「海遊王国」をモチーフとした津久見市最大の公園。海の生き物をイメージした遊具は色も形もとってもユニーク。津久見港に隣接しているので、潮風の香りを感じながら遊べますよ。緑豊かな芝生が広がるイベント広場は、ボール遊びやおいかけっこなど、思いっきり走り回ることが出来そう。草すべりが出来る傾斜もあります。夏には「つくみ港まつり」が行われ、九州最大級の超大玉花火が打ちあがる事でも知られています。
ひびきの南一丁目停留所からから程近くにあるコストコ。家電、ファッション、日用雑貨、精肉、鮮魚、青果等、あらゆるものが揃っています。絵本や玩具も売っているので子供も楽しめるはずです。フードコートでは、焼きたてのアメリカンサイズピザ、クラムチャウダー、スムージー、飲み放題のアメリカンサイズソーダ等が頂けます。
普通のスーパーにはない物が沢山あるしお肉等も安いので、ついつい買い過ぎてしまいます。
フードコートもあり、ソフトドリンクはドリンクバーになっているので子供達と行くと毎回買っています。でも、私のオススメは季節によって変わるスムージーです。
ベビー用品・化粧品・雑貨・日用生活品など何でも揃う大型総合スーパー。12歳以下の子ども・孫のいる方限定のカードや、ポイントが付く電子マネーなどお得に買い物ができるシステムがあります。インターネットでの買い物ができるサイトも充実しているので、家から出なくても簡単に欲しいものを見つけることができます。店内には、メダルゲームや体感ゲームが充実したゲームセンターもあり、家族で一日中楽しめます。
買い物ついでにキッズスペースで遊べるし、併設されてるトイザらス等でも楽しめます。
九州では、ここと鹿児島市の平川動物公園しか見られないホワイトタイガーがいます。坂が割りと多いですが、小さな子どもでも歩けるほどの大きさです。とはいえ、モルモットやウサギなどの小動物からライオンやトラなどのサバンナの動物たちまで見所満載です。また、通称「ハチロク」と呼ばれる蒸気機関車もあり、ひそかな人気者。また、メリーゴーランド、観覧車などでも遊ぶことができるのも魅力の一つです。
お手頃な入場料で1日過ごせる動物園でした。
私が行った時は子供のベビーカーも貸出してもらって助かりました。坂道も多いのでベビーカー無しではきつかったですね!
多数取り揃えてあるゴーカートや足踏み三輪車で遊びながら交通安全を学ぶことができる交通公園。きれいに整備された公園内の道路には交通信号機や交通標識が設置されており、交通安全協会の指導員がやさしく交通ルールを教えてくれます。春には外周を取り囲む桜を見るために大勢の人が訪れます。広場には小さい子向けの遊具がたくさんあり親子連れに人気の場所となっています。本物の蒸気機関車や飛行機の展示もあり、子ども以上に大人がワクワクしてしまいそう。
ゴーカートが安くて親も子供も大満足です!
芝生でピクニックもできるので、のんびりできます!
鹿児島中央駅から車で20分。鹿児島市街地を眼下に見渡せる城山に建ち桜島や錦紅湾の眺めが素晴らしい老舗のホテルです。鹿児島ならではの食材を使った料理を味わえる9つのレストランや桜島を見ながら入浴ができる炭酸水素塩泉の温泉があり、充実した1日が過ごせそうですね。朝食も80種類の和・洋食バイキングが楽しめます。家族での鹿児島観光の際にぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
家族で食事に行きました。サービスもよく、子連れにも気を使ってくれて、とてもよかったです。
「ボーネルンド」が運営する子どもの遊び場。大きなブロックでアスレチックを作ったり、大きなボールプールや空気が入ったマットの上を走りまわったり、おもちゃを使ってごっこ遊びをしたりなど、体や頭全体を使って思い切り遊ぶことができます。0歳の赤ちゃんから小学生の子どもまで、幅広い年齢の子どもが夢中になる仕掛けがいっぱい。大満喫の時間を過ごせることでしょう。
帰りの船の時間があったので30分しかいなかったのですが、子供がものすごく楽しそうに遊んでたので行って良かったです。
九州初上陸となる児童書専門店『だびんち★きっず』がある書籍店。地域最大級の売り場面積を誇っています。地下鉄「橋本」駅のすぐ近くにあり、雑誌・コミック・書籍など豊富な品揃えで、幅広いニーズに対応しています。『だびんち★きっず』では、さまざまな知育玩具や科学教材、スマホを使って音や絵が飛び出すABC学習絵本など、子どもたちの知的好奇心や探求心を刺激する本が揃います。本と気軽に触れ合いに、親子で出かけてみてはいかがでしょうか。
とっても見やすい店内。キッズ図書コーナーは中央に知育おもちゃが沢山ありプレイデスクがあります。
子供は1、2時間は余裕で遊べます。
周りに図書が置いてあり、本を試し読みできる机もあります。
親子で楽しめます。土日と雨の日は特に利用者が多いです。
JR「酒殿」駅から徒歩5分ほどの場所にあります。180種のバラの花が咲き乱れる入園無料のバラ園、ナイター設備を備えた野球グラウンド、歩くと上下動するユニークな吊り橋、風光明媚な駕与丁大橋、約700本の桜が植えられている遊歩道があります。自然のなかで遊べるフィールドアスレチックもあるので、子どもから大人まで楽しんで過ごせます。
とにかく広くて、駐車スペースもたくさんあります。小さな子供は池の周りの遊歩道を歩くだけでも楽しいし、遊具で遊べるようになったら滑り台、アスレチックで楽しめると思います。
ただ、広いので遊んでいる場所からトイレが遠い場合もあり、子供には早目にトイレに行かせるよう注意した方がいいです。
少し離れますが、…
「七瀬川自然公園」は、トキハわさだタウン停留所から徒歩10分程の場所にある5つのゾーンに分かれた公園。草すべりや遊具広場を有する多目的レクリエーションゾーンでは、運動やピクニックができるので、家族みんなで楽しめます。緑地ゾーンと親水ゾーンでは、自然観察や水生生物観察ができます。入場無料なのでお財布に優しいのが嬉しいです。
草滑りができる丘や、水辺、遊具、広場などがあり子供は一日中遊べます。
空港近くの市街地にあるため、管制塔や飛行機をモチーフにした滑り台や仕掛けなどがあって子供が大変楽しめる公園となっている。
遊具がまとまってるので、子供を見失っても探しやすく遊ばせやすいです。
真上を飛行機が通るので音はうるさく、近くにホテルがあります。
駐車場は二箇所に分かれて小さいので、休日は満車になりやすいです。
鹿屋市内にある県営公園。標高約160mの位置にあり、公園全体がなだらかな丘陵地帯となっています。無料で登れる展望台からは、東に志布志湾、西に錦江湾と開聞岳、北西には桜島、北東に市街地を望むことが出来ます。バンガローやロッジが並ぶキャンプ場、芝生が敷き詰められた多目的広場の他、大型遊具やゴーカートなどがある子ども広場など盛り沢山で、一日中でも遊べそう。バラ園(有料)にあるオリジナルのバラ「プリンセスかのや」も人気。
鹿屋バラ園の隣にあります。
色々な遊具が沢山あり、体を動かして走り回れて子供も大喜びでした。
遊具までの道も沢山の花が咲いていてきれいで、ボール遊びもできる広場もあるのでお弁当を持っていって何度も遊びにいきました。
ゴーカートや展望台もあります。
展望台までは、結構歩きます。
イオン、TOHOシネマズ、ファッション、グルメ、サービスなどの専門店があるショッピングモール。施設全体に直方市の花であるチューリップ、ユリ、コスモス、スイセンをモチーフとしたデザインを施すなど地域に密着した店づくりにも注目を。自然光あふれる館内は広々としており、心地よい空間になっています。いつ来てもお得なセールやキャンペーン、楽しいイベントが盛りだくさん。子ども向けイベント「あそびの学校」は参加費無料で楽しい体験ができますよ。
授乳室は数が少ないかなと思います( ノД`)
海洋博公園は沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された公営公園で、ちびっことりでは日本最大級のネット遊具をもつエリアです。沖縄の海をテーマに、さざ波ゾーン、黒潮ゾーン、大海原ゾーン、深海ゾーンの4つのゾーンからなります。中でも大海原ゾーンはブルーネットが一面に広がり壮観です。その他、海の生き物を柔らかい素材で表現した小さな子供向けの遊具もあります。海洋公園は大きな施設でこのちびっことりではP7立体駐車場と水族館の間にあります。
標高60mの丘の上にある公園で宮崎市街を見渡せる平和の塔や古代の雰囲気を味わえる「はにわ園」や遊歩道、アスレチック広場などがあり、季節の花々が咲き緑を感じることができます。2014年にアスレチック広場がリニューアルしたので、色とりどりの遊具はとても楽しむことができます。ぜひお天気の良い日に家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
かなり広い公園で、遊具のあるところや野球の試合が出来そうなところ、整備された綺麗な広場など遊べるところがたくさんあります。遊具のあるスペースはいつもたくさんの子どもで賑わっています!
遊具が充実してて、人も多いです。子どもも喜んでいました。
遊具は2歳児くらいからがちょうどいいと思います。
芝生もあるのでお弁当も食べれます。日陰は少ないです。