霧島温泉郷にある温泉宿です。一番おすすめの部屋は、檜風呂のついたお部屋。ロフトをあがって寝室となっているので、隠れ家のようなワクワク感があります。板の間にはなんと囲炉裏が!実際には使えないそうですが、温かい雰囲気を演出しています。お食事は、地元の海の幸山の幸をふんだんに使った繊細なお料理を、個室になっているお食事処でいただきます。女性のお客様限定で、お洒落浴衣を無料で貸し出しいただけます。スタッフの方が着付けてくれるので安心です。
曽於市にあり、子ども向けの絵本がたくさんある図書館です。毎月、ボランティア団体の絵本の読み聞かせや、昔遊び、音楽会など、色々なイベントも行われているので、一度ホームページを見てみてください。分館には子どもコーナーがあり、絵本がたくさん並べてあります。普段なかなか図書館にいけない方を対象に移動図書館という企画もあります。その他、年齢など定められ、当てはまる対象者には『はじめての絵本プレゼント』というステキな企画もあるので、一度立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
本を借りる以外に、DVDも視聴でき、イベントもよく開催されています。
集成館事業の一環として作られた博物館。薩摩の大名家であった島津家に関する史料や、薩摩焼・薩摩切子などが展示されています。写真や図面、発掘を元に再現された反射炉、琉球船の模型、シアターを利用した分かりやすい解説などで子どもと一緒に学べます。博物館の建物は、国の重要文化財に指定されている、日本初の石造洋風建築。歴史ある建物や展示品を子どもと一緒に見てはいかがでしょうか。
那覇空港から車で18分の場所にある道の駅です。糸満の野菜や魚など新鮮な地元のものを中心に沖縄全域の工芸品やお菓子、加工品が豊富に販売されています。また、フードコートやレストランもあるので沖縄の味を気軽に楽しむこともできます。観光情報や体験メニューを紹介してもらうことができる情報案内カウンターもあるので、沖縄に着たらぜひ寄ってみたいスポットです。
雲仙岳の麓に位置し、有明海を臨む高く頑丈な石垣の上に建てられた島原城。明治以降に廃城処分となり建物などは撤去されたそうで、現在は本丸に天守・櫓・長塀が復興され、城跡公園となっています。お城の中は資料館になっており、島原城についてはもちろん、島原全体の歴史についての展示があり、島原の乱が実はどんなものだったのかなど、思わず時間も忘れて見入ってしまう充実ぶり。教科書には載りきらない内容の展示が多くありますので、子どもも興味深く見て回れるのではないでしょうか。
薩摩酒造明治蔵は「さつま白波」で知られる薩摩酒造の花渡川蒸留所で、蔵見学をすることができるスポット。所要時間は約30分から40分で、明治蔵の歴史を知ったり、焼酎造りを見たりできます。また、敷地内にある「花渡川ビアハウス」では薩摩酒造自慢のお酒と料理をいただけます。地焼酎「花渡川」やサツマイモを原料にした三種の発泡酒がおすすめ。シェフが腕をふるう料理も美味。ランチではお値段以上を感じさせる料理が出てきてびっくり。蔵見学後のお食事にぜひどうぞ。
海洋性レクリエーション需要の増大に伴い、「宮崎・日南海岸リゾート構想」の一環として整備された公園です。南側はヨットやモーターボートを係留・保管・修理することができる宮崎唯一の本格マリーナを有する「サンマリーナ」があり、北側には、海水浴やマリンスポーツをはじめ、バスケットコートや、スポーツコートを備えた「サンビーチ一ツ葉」があります。トイレやシャワー、緑地広場、駐車場などが整備されているので、海水浴シーズンはもちろん、年中ピクニックや水遊びを楽しむことができるスポットです。
町中からとても近い海岸で、日の出が見られる。 バーベキュー広場も使いやすいので過ごしやすい。
無料で24時間いつでも入れる足湯です。雲仙岳の火山活動によって湧き出る温泉で島原に2箇所ある足湯の一つです。ゆとろぎの湯(日帰り温泉施設)の横にある温泉100%のかけ流しの足湯です。足湯なのにかけ流しとは贅沢な!観光で疲れた足の疲労をいつでもとることができます。無色透明なお湯ですが薬草のびわの葉、ローズマリ、乾燥よもぎなどが入っていたりして色々なお湯に入れるのも楽しみです。ゆとろぎの湯と兼用の駐車場があります。
通年利用できるプールの他、アイススケートリンクや会議室など、様々な用途で活用できる施設。プールでは水泳教室やアクアビクス教室が実施され、小さな子どもからお年寄りまで気軽に参加することができます。11月から翌年4月にかけてはスケートシーズンとなり、スケートリンクが解放されます。こちらでも初級スケート教室やフィギュアスケート教室が実施され、親子で参加できる教室もあります。リーズナブルに通うことができるのも嬉しいポイント。子どもの習い事として、休日のお出かけ場所として、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
「佐世保市総合グラウンド」は、陸上競技場や50mプールなどの公認施設を備え、多くの市民の方々が利用している総合スポーツ施設です。陸上競技場は、メインスタンド1000人、土盛スタンド1万人が収容でき、陸上競技やサッカー、ラグビーなど、各種競技で利用されています。また、総合グラウンド内には、テニスコートや運動広場、アーチェリー競技場などもあります。また、施設には230台停めることのできる無料駐車場もあります。
「ティア 土に命と愛ありて 熊本本店」は、旬の無農薬・有機野菜の家庭料理のお店です。ランチタイム・ディナータイムはブッフェ形式になっており、料理50種類、ドリンク20種類以上揃っている中から、好きな物を好きなだけ食べることができます。ドレッシングも手作りのものが多いですよ。店内は完全禁煙になっており個室もあるので、子連れでも安心して行くことができますね。また、カウンター席もあるので、一人でも気軽に利用することができます。
自然食のバイキングで、子供に対してスタッフの方の気遣いも優しく、子供連れの方が多い。
別府市大字野口原にある、別府市が管理する総合公園。約690本ある松の木のほか桜や梅など花木が多く、自然あふれる市民の憩いの場です。よく手入れされた広大な芝生広場もあり、暖かい季節にはシートを敷いて日向ぼっこをする人も。芝生の上は転んでも痛くないので、小さな赤ちゃんのあんよの練習などにも最適ですね。年間を通して各種イベントも催されているので、何度訪れても飽きることなく楽しめる公園です。
家族でお出掛けに。お花や緑たくさんでベンチでゆったりするのに良い。週末はイベントなどをよくやっているので、平日とは違った楽しみかたができる。
剛柔流(ごうじゅうりゅう)とは、空手の流派の一つ。空手の四大流派の一つで、ここでは剛柔流の空手道を学ぶことができます。子供空手は毎週火曜日の午後5時から6時に開催しています。
礼に始まり礼に終わる武道で礼儀作法を学べる。縦割りを体験できる。裸足のスポーツなので脳に良い。
浦添え市港川の閑静な住宅街にあるカフェです。子どもたちが毎日行きたくなるようなプレイスペースがたっぷりあり、ママの目が行き届く配慮もあるので、親子でいける、ママにうれしいカフェです。お手洗いには、赤ちゃんのお尻を洗うことができる、シャワーヘッド付きの洗面台が完備されていて、ベビーベッドやおむつ、あたたかいおしぼりのサービスもあります。ケーキや料理のもちこみもできるお店です。駐車場があるので、車での利用が便利です。
キッズルームが充実している。時間制だが、授乳室もあり、パウンサーあり、オムツやおしりふきも用意されている。
鹿児島市中山にある焼肉店。店舗の正面に馬の像があります。鹿児島県産黒毛和牛と鹿児島の食材にこだわり、指定牧場直送の鹿児島黒毛和、伊佐米ヒノヒカリ、知覧の卵の菊ちゃん、自家製無農薬野菜を使っています。キッズルームあって、店員さんが女性だけなので子どもにも優しいです。鹿児島県内の書店やコンビニで販売しているランチパスポートとが使えます。店内は全てお座敷でテーブルが広々しているので真ん中に火があっても子どもも安心です。
子ども用の遊び場があり、食事を食べ終わった後子どもが退屈せずに過ごせる。遊び場は食事をするところから、ガラス張りになっているので、親が食事をしながら子どもの様子を確認できてとても良い。
貸切露天風呂や内風呂があり、夕食は個室でいただけるので、子連れでも気にせず快適に過ごせる宿でした。