熊本を代表する大型百貨店。「こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート」をキャッチフレーズに洗練された商品やきめ細かいサービスが満載。最新のファッションやトレンドをいち早く取り入れ、いつ訪れても新鮮な発見があります。本館のスタジオではラジオの公開生放送を行っています。本館と屋上には広々としたキッズエリアがあり、大型遊具から知育玩具まで豊富にそろっています。ゆったりとした休憩スペースあり。
授乳室、オムツ替えルームを施設3Fに完備し、ベビーカーでも周りやすいショッピングモールです!ベビー用品売り場もあり、映画館も併設しています。施設屋上の「シティ屋上ひろば」では、鉄道神社やひろばを一周するミニトレインも走っています。子どもと一緒にゆっくりショッピングを楽しんだ後、屋上ひろばでのびのびと遊び、カフェで休憩をとって映画を見る。そんな充実した一日が過ごせるショッピングモールです。大分駅から直結のうえ、お子様連れにうれしいフードコートも3Fに用意しているので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
フードコートには普通より低めのテーブルと椅子がある子連れ用スペースがあります。電車で遊べるお店や、屋上には遊具もあり子どもを遊ばせられます。
入園料大人1000円、小中学生500円、3歳以上300円。メルマガ割引や冬季割引などもありお得に入園できるシステムもあります。ベビーベッドの付いたトイレが5か所、授乳室は2か所、車いすトイレ3か所と多く、小さなお子さん連れでも安心して園内を散策できます。ベビーカーの貸し出しは300円、雨の日は傘は無料で貸し出してくれます。ウサギやヤギなどがいる小さな動物園がありエサやり体験もできます。手ぶらで楽しめるBBQやレストランもあるので1日中能古島の絶景を楽しみながら遊べます。
もうすぐ3ヶ月の娘を連れて行きました。
ベビーカーレンタルがあるとの情報を仕入れていたので、着いてすぐ借りました。300円でした。PayPay使えます。
自分ではベビーカー持っていないのですごく助かりました。この暑い中抱っこ紐では娘も可哀想なので、この施設の散策はベビーカーがおすすめです。
授乳室・…
自然度が高く保持された公園で遊歩道が3,000メートルもあり、沢山の木々に囲まれ、野鳥のさえずりなども聞こえてくる、沖縄県内で唯一森林セラピーができる場所です。公園内には他にも多彩な施設がありバンガロー、休養施設、樹上ハウス、オートキャンプ場、キャンプ台、憩いの広場、多目的広場、やんばる森のおもちゃ美術館、天文台、シャワー棟、辺土名湖があり、日帰りでも宿泊でも楽しむことができます。
木の玩具がたくさんあり大人でも楽しめました。高さのある段差や坂のような所があるので小さいお子さんは気をつけた方がいいと思います。
諫早ゆうゆうランド 干拓の里は、諫早湾干拓にまつわる資料を展示した「干拓資料館」をはじめ、「むつごろう水族館」、乗馬場、遊技施設を有した複合遊園施設です。 園内の施設は子どもの学習意欲を満たす場として活用されています。 また、ローラースライダーやスプリング遊具を配した「わんぱく城」や、変わった形の自転車で遊べる「ちゃりんこ広場」など、体を使って遊べる施設も目白押し。 ソバ打ち体験なども随時行っておりますので、何度も足を運びたくなる公園です。
小さい子供から小学生くらいまで楽しく遊べる施設です。
5月の連休中に行きましたが、たくさん遊具があるので、混雑しすぎず遊ぶことができました。公園のように遊具がある場所や、ポニーに乗れたり、釣り堀もありました。色々な自転車に乗れたり、スワンボートや出店も出ていましたよ。
それぞれ有料でしたが、高い印象…
広大な緑の広がる百花台公園には、子供が楽しめる遊具施設がたくさんあります。遊戯広場は、比較的小さな子供でも遊ぶことができる遊具があり、ターザンの森では、アスレチック要素のあるハードな遊具があるので、月齢にあった遊び方ができます。入園料も駐車場も無料で一日たっぷり遊べます。公園は遊具がたくさんあるので、一日ではあそびきれないほどです。
公園ですが、とにかく広い。子ども用遊具がたくさんあります。小さな子供から小学生まで幅広く遊べるので、歳のはなれた兄弟でも退屈しません。
衣・食・住、みんなの「ほしい」がギュッと詰まった郊外型ショッピングセンター。スタジオクリップ、ハニーズなどの人気ブランドショップや絶品グルメ、多彩なサービスと、子どもから大人まで大満足。ひよ子饅頭、辛子明太子などの専門店があるのも福岡ならでは。イベントも多く開催しています。スペシャルイベントのファッションショーは豪華ゲストの登場もあり毎回大盛況。気軽に参加できる工作体験教室は無料とあって親子連れに大人気。
フードコートや雑貨おもちゃなど子どもの喜ぶお店が多数。幅広い年代が利用出来る店舗のラインナップでみんなで楽しめる。ベビースペースも完備。
イオン、TOHOシネマズ、ファッション、グルメ、サービスなどの専門店があるショッピングモール。施設全体に直方市の花であるチューリップ、ユリ、コスモス、スイセンをモチーフとしたデザインを施すなど地域に密着した店づくりにも注目を。自然光あふれる館内は広々としており、心地よい空間になっています。いつ来てもお得なセールやキャンペーン、楽しいイベントが盛りだくさん。子ども向けイベント「あそびの学校」は参加費無料で楽しい体験ができますよ。
授乳室は数が少ないかなと思います( ノД`)
文化施設と商業施設が融合した「総合複合施設」。博多座や博多アジア美術館、アンパンマンミュージアムなども併設しており芸術などに触れることもできます。バリアフリーに気を配られ、手摺やスロープなど子連れでも移動しやすい館内。ショッピングも便利ですが、リバーフロントにふさわしく川の眺めを楽しみながら周辺を散策したり鏡天満宮の参拝などもできます。歩き初めのお子さんや走り回りたいお子さんにもうれしい、広いパブリックスペースが解放的です。お子さん連れに嬉しい施設設備
地下2階の授乳室を利用しました。おむつ交換台1台とカーテンで仕切られた授乳スペース(1名分)、手洗い用の洗面台があります。綺麗でした。
2階のレストランひらまつで「お子様ウェルカムデー」に3ヶ月半の乳児連れで食事に行きました。楽しめました。
海洋博公園は沖縄国際海洋博覧会を記念して設置された公営公園で、ちびっことりでは日本最大級のネット遊具をもつエリアです。沖縄の海をテーマに、さざ波ゾーン、黒潮ゾーン、大海原ゾーン、深海ゾーンの4つのゾーンからなります。中でも大海原ゾーンはブルーネットが一面に広がり壮観です。その他、海の生き物を柔らかい素材で表現した小さな子供向けの遊具もあります。海洋公園は大きな施設でこのちびっことりではP7立体駐車場と水族館の間にあります。
カフェテリアの入る3階建ての大規模図書館。蔵書30万冊、自動貸出機・自動返却システム、インターネット端末やオンラインデータベースの無料提供、公衆無線LAN可能など、図書館の枠を超えた圧倒的なサービスが特色。2階こどものフロアには絵本や児童書・子育て支援関連図書が充実。子ども用トイレや個室の授乳室などの設備もあり、自然光をふんだんに取り入れた「おはなしのへや」では、読み聞かせなどを楽しめます。
毎週水曜日に読み聞かせがあり、よく参加させてもらってます。児童図書と大人の図書と階が別なので、多少子供が騒いでも問題ありません。赤ちゃん用の絵本コーナーもあり、おすすめの月齢ごとにシールが貼ってありわかりやすいです。
九州で唯一、イルカと一緒に泳げる施設です。イルカのショーは迫力満点、えさ槍や一緒に写真撮影ができるなど、イルカと沢山触れ合うことができます。「ペンギンの散歩」はとても可愛らしく、ぜひ見たいショーの一つです。同じ敷地内にはポニーやウサギなどの小動物園があり、乗馬やえさやりができます。遊具がある公園があるので、小さい子どもも飽きずに遊べるような工夫がされています。おむつ交換台・授乳室「お食事処 夕陽」に設置されています。
子供二人を連れていきました!!
一番子供たちが楽しんでたのは、イルカのショーとペンギンのお散歩とうさぎやモルモットペリカンなどの動物との触れ合いです( ˙³˙)
緑あふれる森のような安らぎと豊かで便利な暮らしを応援する地域密着型ショッピングセンター。中心施設のディスカウントストアのルミエールは「すべての商品が毎日安い」を実現。ファッション、グルメ、サービスとバランスのとれた専門店が多数入店。阪急ベーカリーは、店内で焼き上げる風味豊かなパン・サンドイッチ・コーヒーがすべて108円。スポーツクラブNASやゲームコーナーでは小さな子どもから年配の方まで楽しめる空間となっています。
100円ショップや雑貨屋、手芸店などあり、子連れ、高齢者が多いが、込み合ってないのでのんびりできる。
なんといっても入館料が無料!プラネタリウムの利用のみ若干の料金がかかります(中学生以下は無料)。プラネタリウムは季節に応じて投映内容が変わり、クリスマスなどのイベントの際には特別番組が投映されることもあります!5階の「生活の科学展示ホール」にある、お絵かきロボットや鉄道模型パノラマなどの展示も、古くはありますが、充実していて、科学に関心がある子どもにとてもおススメの場所です。
プラネタリウムや自然や天体に関する展示を見ました。とても安価で、しかしこどもは楽しんでいました。 4歳~小学生低学年におすすめです。 施設が古く、またサービス性には欠けますが、純粋に子供目線でみれば、楽しんでいたようで親も満足しました。
遊ぶ・食べる・買う♪入場料無料・年中無休の総合レジャー施設。野尻湖湖畔の豊かな自然に囲まれた園内には、思い切り体を動かして遊べる複合遊具や小さな子どもでもOKの子供列車、自然の湧き水を利用したプールなどがあり、子どもから大人まで一日中楽しむことができます。約3万本のバラが咲き誇るバラ園や地元特産物の販売、夏には野尻町の夜空を彩る花火が打ちあがるのじりこ祭りも開催されるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
野尻湖ピアは、小さい子供の遊園地みたいなスポットです。
ゴーカート、ミニSL、モノレール、アスレッチック等、子供が遊べるスポットいっぱい
こないだ、授乳とオムツ替えに利用しました。
おもちゃ屋さんも種類豊富で大人の自分でも
目が輝いてしまうものばかりでした(`•ω•´)
くまモンスクエアもあるので次はそこ行きます!!