森の中の冒険遊びが体験できる、もりもりパーク。よじ登ったり転がったりぶら下がったり、思いきり身体を動かして遊べる「わんぱく広場」、木のおもちゃでままごと遊びなどができる「もくもく広場」、木の砂場や木の魚釣りができ、小さなお子様も安心して遊べる「ひだまり広場」、飲食ができるスペースや授乳室、おむつ替えスペースがあります。混雑するときは、ホームページから予約をしておくと待たずに入場することができます。
よみうりランドの入り口近くにある室内遊園地。6ヶ月から12歳まで、大人も子供と一緒に遊べます。サイバーホイールやエアトラック・エアキャッスルなどふわふわの大型遊具やごっこ遊び、組み立て遊びなど1日居ても飽きずに遊べますね。プレイリーダーさん達が色々な遊びを教えてくれるイベントやお誕生日イベント、赤ちゃん向けのイベントもあるのでブログで確認してお出かけしてみてはいかがでしょうか。
ららぽーとTOKYO-BAY北館2Fにある室内遊び場。体と心と頭を動かして赤ちゃんから大人まで親子で一緒に遊べる施設です。ボールプールやトランポリン、回転遊具などダイナミックな遊びから手先を動かして組み立てたり、お店屋さんになったり。遊び方について教育を受けたプレーリーダーさん達が遊び方を教えてくれるのでぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
身体を動かして遊べる遊園地、ぐりんぱ。幼児から大人まで楽しめる5階建て立体カラクリ迷路「ココドコ」、考えて進むアスレチック「ピカソのたまご」などは、子供の自立心や達成感を育てることができると大人気。小さなお子様が大好きなウルトラマンやシルバニアファミリーのテーマパーク、入場料を払えば無料で遊び放題の雪遊び広場など、家族で一年中楽しむことができます。富士山の2合目というロケーションも嬉しいですね。
1歳女児と4歳男児を連れて家族4人で行きました。10月の平日でしたので、とても空いていました。ほとんどの遊具が屋外なので、10月といえども半袖にパーカーではかなり寒かったです。
4歳児は遊べる遊具がそれなりにありましたが、1歳児は屋外の遊具はほとんど遊べないので、屋内の施設(ゲームセンター内にあるボ…
宮ヶ瀬ダム直下の河岸段丘状に広がる公園が、県立あいかわ公園です。冒険の森やふわふわドームなど、子供がめいっぱい身体を動かして遊べる施設がいっぱい。中央広場やジャブジャブ池のように水で遊べる場所もあります。斜面にはツツジなどの花が植えられ、とても綺麗な景色が見られます。ぜひ天気のいい日に遊びに来てはいかがでしょうか。
埼玉県内21のJAと一緒に運営している豊かな自然いっぱいの遊園地。子供の喜ぶアトラクションが豊富な遊園地エリアの他、むさしの村で四季を通じて丹念に育てられた果物や野菜を農業体験しながら収穫できたり、ポニーやヤギ、ウサギたちと楽しめる場所もあります。また、バーベキューやデイキャンプも可能で、無料で遊べる複合型遊具もいっぱい。桜並木を散策しながら楽しんだり、芝生広場でレジャーシートを敷いてのんびりと楽しんだりと、武蔵野の自然を満喫する家族連れでにぎわいます。赤ちゃん休憩室やキッズコーナーはもちろん、500席もある無料の休憩所やレストランなども併設されているので、雨天の場合でも家族や友人などと一日中楽しめそう。祭日には、人気のキャラクターが大活躍するステージアトラクションも行われています。
世界遺産の富士山を眺めながら、バリエーション豊かなアトラクションを楽しめば、気分も最高!トイレやレストランと随所に小さな子どもへの配慮が行き届いており安心して遊べます。スリル満点絶叫マシー以外にもく小さい子ども向けのアトラクションも充実。「トーマスランド」は男の子に人気。「リサとガスパールタウン」では人気絵本の世界を再現。パリの街並みや焼き立てのパンが楽しめるカフェなど、大人も子どもも楽しめること間違いなし。
相模湖ピクニックランドとして親しまれてきたレジャーランドがリニューアル。さがみ湖リゾートプレジャーフォレストになり、より充実しました。カラフルな色と不思議な形状を持ったアスレチック「ピカソのタマゴ」をはじめ、家族みんなで楽しめる遊園地、疲れた後のための温泉もあり、丸ごと一日楽しめます。ログハウスやテントなど宿泊施設も充実しているので泊まりでゆっくり遊ぶこともできます。
大阪高石線新金岡駅から東へ1kmほどの場所にある公園。広い公園でわんぱく広場や冒険ランド・海遊ランドなどたくさん遊べるスポットがあります。中でも冒険ランドには超大型の遊具があり子供達に大人気。他にも桜が600本もありお花見の時期にはたくさんの人で賑わいます。芝生広場や野外炉もあるのでバーベキューも楽しめ、様々な遊びができますね。目的を決めて遊びに出掛けてみてはいかがでしょうか。
小牧市郊外にある20以上の施設からなる大型総合公園。6月に見頃を迎える「アジサイの丘」や「パークゴルフ場」の他、不思議な形の遊具が並ぶ「わんぱく冒険広場」、ロバやブタと触れ合える「ちびっこ動物広場」など、子どもと一緒に楽しめる場所がたくさんあります。ほとんどの施設を無料で使用できるのはうれしいポイントですね。人工芝を一気に滑り降りる「ソリスベリの丘」は子どもから大人まで楽しめる四季の森一番人気のアクティビティ。
家族でピクニックに行きました。
桜、バラ、紫陽花など季節によって色々な花が咲くのでお散歩には最適です。
舗装されているのでベビーカーでも動きやすいですが、階段や橋などベビーカーでは進みにくいところや、林の中の地面を歩く所もあるので散策したい人は抱っこひもの方がいいと思います。
サンシャイン水族館をはじめ、ナンジャタウン、J-WORLD、ウルトラマン・ポケモン・キティ・プリキュアなど子供に人気のキャラクターのイベントがあり、こども達が喜ぶこと間違いなし。イベントは期間限定なので、HPをチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しむことができる3世代テーマパーク、みろくの里。遊園地には21のアトラクションがあり、広い園内を楽に移動できるように「ファミリーバス」が走っています。他にも、宿泊施設、スポーツ施設、美術館などがあり、「いつか来た道」には昭和30年代の東京が再現されています。夏にはシャワードームが人気のプールも楽しむことができ、温泉も併設しているのが嬉しいですね。
あまり混雑していないので、とても良いです。
バイキング近くのトイレはベビーベッドがあり、オムツ替えもできます。
小銭で遊べるショベルカーがとても楽しかったです。
かみね公園内にあるほのぼのとした動物園。市営の動物園で、大人510円・子ども100円とリーズナブルな料金で入園することができます。さるやクジャク、ビーバーなどのさまざまな動物が飼育され、ウサギやモルモットなどと触れ合える広場や、ゾウやキリンに餌やり体験をすることができます。公園には、観覧車などがある入園料無料の遊園地や市民プール・サウナなどの施設もあり、家族で一日楽しむことができます。
小山ゆうえんちの跡地にできた、ショッピングモールは、広大な敷地に楽しさがいっぱいです。当時のメリーゴーランドは大人気のひとつ。裸足で遊べる噴水コーナーなど広い敷地を思いっきり楽しめます。イベントも多く開催され、子供も大人も一日楽しめます。大人も童心に帰れるショッピングモールに家族で出かけてみませんか。
絶叫コースターから体を使って遊ぶブースまで、幅広い世代の人が楽しめるスポットです。色々な乗り物やアトラクションがあり、ヒーロー戦隊ものが好きな子どもには、ヒーローショーを見られるシアターもあります。観覧車はビッグオーと呼ばれていて、真ん中に向かってあるはずの柱が一切なく、文字通りО型をしています。高いところが好きな子どもは大はしゃぎして楽しむことでしょう。
入場は無料です。各アトラクションで料金かかりますので、散歩がてら、遊園地の雰囲気を味わいながら、おやつもいいですよ。
いつ切っても遊具が更新されているので楽しく遊べます!