「銀杏稲荷公園」は、東京都杉並区にあります。住宅街にあるこちらの公園内には、長い滑り台やトンネルくぐり、フィールドアスレチックなど様々な遊具が揃っており、幼児から小学生まで子どもたちが楽しく遊べる公園となっています。公園内には木も多く休めるベンチやテーブルも設置されており、幅広い年齢層の方々が利用しています。スロープもあり、ベビーカーでも入りやすいですよ。駐車場はありませんので、車の方は近くのコインパーキングを利用してくださいね。
東町公園は戸田第一小学校隣にある公園。園内には複合遊具やブランコ、噴水など、遊べる遊具が沢山あります。複合遊具などは、小さな子向けのものと小学生向けのものがあり、年齢別に遊べるように2箇所に分かれて置いてあります。中央付近にある噴水広場では、5月初旬から9月ころまで水が流れ、水遊びができます。ピラミッド型の噴水から水が流れ落ちてきて、小川のような作りになっているので、小さな子でも楽しめますよ。
鳥羽池は、庄内野球場近くにある大きな池。緑豊かな池で、池の周りを遊歩道が取り囲み桜の木などが植えられていますので、春の桜のシーズンなどにはお花見に訪れる人で賑わいます。いいづか桜灯in鳥羽公園では約3000ものキャンドルが灯され、湖面に映る光のコントラストで幻想的な雰囲気を味わうこともできますよ。遊歩道を歩いてお散歩などおすすめです。周辺には一箇所トイレが有るだけですが、近くに庄内体育館やコミュニティーセンターがありますので対応できそうです。
秩父が浦公園は、島原港から南に延びる二キロメートルの曲折に富んだ美しい海岸一帯、島原半島県立公園にも指定された美しい海岸線の海の公園です。この辺り一帯は昔、眉山が大崩壊してできた流れ山によって沢山の島々が作られ、今も当時の名残を感じることができます。中心になる広場は、芝生の広場があり、ブランコの遊具やベンチが置かれ、市民の憩いの場にもなっています。美しい有明海を眺めながらゆっくりした時間を過ごしてみては。
霞ヶ丘公園は、堺市にある石津川近くの流線型をした広い公園です。園内は芝生の広場や整備された多目的広場などがあり、整備された遊歩道も作られていますので、ジョギングやウォーキングを楽しむこともできますよ。大人向けの健康遊具や子どもの遊具もあり、滑り台やアスレチックのついたコンビネーション遊具がある広場の側には池やベンチなどもあり、ピクニックにも最適。日差しの強い日には対策をしておでかけください。秋には園内の銀杏が色づき紅葉を楽しむこともできますよ。
住吉公園は宮崎市にある、大きな芝生の多目的広場や遊具広場を有する公園。広い駐車場もありますので車での来園も可能です。多目的広場の周辺は整備された遊歩道も作られ、お散歩やランニングなどもできますし、地域の広域避難所にも指定されているので見晴らしも良く、広々としていて気持ちの良い場所にあります。遊具広場には、滑り台やアスレチック要素のある複合遊具や、東屋もありますのでピクニックがてら遊びに行くのもおすすめ。年に数回多目的広場では地域のイベントなども開かれます。
千葉市発祥の地。鎌倉幕府を開いた源頼朝の重鎮、千葉常胤の父が居館を構えたことに由来します。公園の名は、園内にある茶室と茶店、いのはな亭からとられており、その周辺には見事な日本庭園が整備されています。そのほか、郷土博物館として開放されている亥鼻城があり、この地の歴史について資料やパネル展示で詳しく知ることが可能。桜の名所としても知られており、春には桜が咲きほこり、多くの観光客で賑わいを見せます。普段のお散歩に、春のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
東京都足立区、隅田川沿いにある広々とした公園。赤い三角屋根の複合遊具は滑り台がたくさん付いて目を引きます。砂場やブランコ、おもしろい形の登り棒も。ボール遊びコーナーもあり、ボール遊びも可能です(ただし硬いボールやバットの使用などは禁止)。公園のスロープを登ると、隅田川に出られるなど開放的な雰囲気の公園。緑も多く、のんびり過ごせますよ。
子どもたちが色々なスポーツに汗を流せる体験広場です。近くには川も流れている、気持ちのいい場所にあるんですよ。例えばクライミングウォール、サンドグランド(ビーチバレーコートとフットサル)、スケートボードパーク、芝生広場など、小さい子どもから大きな子どもまで、みんなで様々なスポーツを楽しめるんです。大きな子どもたちのクライミングウォールに、小さな子どもたちが憧れる。そんな交流は素敵ですよね。教えたり、教えられたりしながら、新しいことにチャレンジできる場所です。
川遊びができる。遊具もあり楽しめる。飲むヨーグルトが美味しかった。
牛川遊歩公園は、豊橋市牛川周辺の住宅街に沿って作られた、およそ一キロの遊歩道のある公園。公園に沿って並木道が作られ、緑の中を四季を感じながらお散歩したりジョギングを楽しんだりすることができます。公園の途中には公衆トイレもあり、ベビーシートも付いていますのでお散歩中の万が一にも対応できますよ。遊具などはありませんが、東屋やベンチなど休憩できるスポットもありますので、ちょっと座っておやつやお弁当を食べたりすることもできます。
通称 1キロ公園と呼ばれています。
幅40メートル 横1キロと珍しいサイズの公園です。
小さい子向けの遊具もありますが、明らかに大きいお子さん向け(小学生でもよじ登れないような高さもあります…)
主には大人のお散歩コースとなっている公園で、ペットのお散歩コースにもなっているので常に大人の目があります…
千里浜なぎさドライブウェイは、全長約8kmの車を砂浜で走行できるスポット。普通乗用車、バスやバイク、自転車まで、車輪さえついていれば走行出来る。砂浜を走れる秘密は、砂のきめの細かさ。砂一粒一粒に海水がしみこみ固くなり、塗装された道路のようになるからだ。潮風を受けながら、波打ち際をゆったりと走るのは、ここでしか味わえない、至福のドライブ。特に、美しい沈む夕陽を見ながらの走るのはロマンティック。
岩手高原スノーパークは小学6年生以下のリフト券が無料という嬉しいゲレンデ。センタープラザ前にはキッズパークが広がり、ぞうさんのエア滑り台が設置され、隣にはソリ専用ゲレンデもあるなど、小さなお子様でもたっぷり雪遊びが楽しめます。ベルトコンベアー式のリフトなので小さなお子様も安全に登ることができますよ。センタープラザには、保護者同伴で利用できるキッズルームがあり、授乳室やおむつ替え設備も完備。雪遊びに飽きたあとは温かい室内で遊んで過ごすこともできますよ。
JR日出駅から車で約10分にある糸ヶ浜海浜公園内にあるキャンプ場。オートキャンプはAC電源ありと電源なしが選べ、テントの持ち込みも可能。徒歩5分圏内に露天風呂のあるホテルソラージュ大分日出があって、そこを利用すればお風呂も快適です。糸ヶ浜は遠浅の海岸で、遊びやビーチバレーが楽しめます。オートキャンプからの眺めも最高。朝には美しい日の出が見られますよ。心にのこる思い出にきっとなるはず。
竜王公園は広島市の横川駅から山間に登ったところにある緑豊かな公園。周辺には三滝自然少年の家や三滝緑地などがあり、自然の中に作られた公園ですがテニスコート、粗フットボール場、多目的グランドなど様々なスポーツも楽しむことができます。高台にあるため、眺めもとても良く、お天気の良い日には遠く広島の街並みが、夜には美しい夜景を堪能することもできます。春には桜やツツジが、秋には紅葉と、一年中見どころ満載の公園です。
広い公園です、駐車場もあります。
朝日や夜景が綺麗です!
トイレや水道もあります!
景色がいいのでまだ歩けない我が子と
ぼーっと景色見ながらお話ししたりおやつを
食べたりして癒されています!
徳島県徳島市の公園。徳島市の中心部を流れる新町川沿いにあります。公園内には徳島県郷土文化会館が併設されており、多目的ホールを中心とする複合文化施設になっています。毎年4月には、はな・はるフェスタが、11月には、ふるさとカーニバル阿波の狸まつりが開催され、徳島のふるさとの良さを体感できるイベントが行われています。お盆の時期には阿波踊りの演舞場として利用されているので、多くの人でにぎわいます。
遊具がたくさんあるので、何回行っても飽きずに楽しめます。毎月のように息子と行ってます!
お花見の時期は混んでますが、普段は空いてます。
近くでお城が見えて子供は興奮してました。
甘味処も併設されてるので、疲れたらすぐ休憩できるのもおすすめポイントです。