様々な種類の木がたくさんあって和める公園です。季節によって多様な表情を楽しむことができ、子どもたちが元気に遊べる遊具も用意してあります。ブランコや滑り台などで子どもを遊ばせながら、大人たちは森林浴。それほど大きい公園ではありませんが、季節を感じることができる公園として、気持ちが和らぎます。都会にありながら、この公園を通りかかるとなんだか気持ちが緩んでほっとすることができる。そんな素敵な公園です。
美しい花や動物を見ることができる公園。園内には様々な花や樹木が植えられており、季節ごとに彩りを変える様子を眺めることができます。また、ライオン、ワラビー、シマウマ、カメなど、数多くの動物が飼育、展示されており、動物園としても楽しむことができます。春には園内に植えられた300本のも桜が見ごろを迎え、お花見に最適。無料で入園できるので、家族での休日のお出かけに、気軽に足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
野口公園は浜松市にある公園。道路を挟んだ先には馬込川が流れています。園内には、象徴的な貝の形の滑り台が鎮座し、多目的に使えるスペースが広がっていて、滑り台やアスレチックのついた複合遊具や、ブランコ、スプリング遊具などが点在しています。ベンチや東屋などもあるため、お弁当持参でピクニックもできたり、園内の一角に小さな池が有りビオトープが作られていますので、植物や昆虫の観察もできますよ。トイレにはベビーシートもついていますので小さい子と一緒でも安心です。
体育館、屋内プール、テニスコート、野球場、陸上競技場などが完備され、様々な使い方ができる総合公園です。クライミングウォールに挑戦したり、親水公園で水遊びしたり、大型複合遊具・健康遊具エリア・乳幼児遊具エリアで子どもと一緒に楽しい時間を過ごしたりと、一日中楽しめること間違いなし!この大型遊具施設は家族のふれあいと成長をテーマとして作られているので、お休みの日には家族みんなでお出かけください。
最寄駅から徒歩6分、東京スカイツリーの絶好のビューポイントとなっている遊歩道です。隅田川にかかっている「東武鉄橋」と「言問橋」の間に整備されたテラスで、子どもと一緒に、またはカップルでのお散歩コースにぴったり。のんびりと歩いて、気持ちのいい川の景色を眺めましょう。川がとっても近く見えて、最高の気分です。駅からも近いので、赤ちゃんをベビーカーに乗せてのお散歩もオススメ。毎日の日課にすれば、健康的です。
茨城県水戸市にある公園。こちらの公園には旧水戸藩の藩校であった「弘道館」が建てられている歴史公園です。「弘道館」は徳川家、最後の将軍「慶喜」が英才教育を受けていた場所でもあるのですよ。園内には国の重要文化財に指定された史跡などもありますので、子どもさんの夏休みの課題である、自由研究の題材にいかがでしょうか。様々な種類の梅の木や樹齢50年以上の桜もありますので、お花見をしに家族やママ友さんと行ってみてくださいね。
「トキの森公園」は、佐渡島にある施設。公園内には、「トキ資料展示館」と「トキふれあいプラザ」があります。「トキ資料展示館」では、トキの保護増殖に関する映像や資料、トキのはく製などがあります。「トキふれあいプラザ」では、大型ケージの中にいるトキを間近で見ることができますよ。佐渡の人気の観光スポットの一つとなっています。開館時間は午前8時半から17時まで、毎週月曜日が休館日となっています。協力費として大人400円、小人100円必要となります。
「尖閣湾揚島遊園」は、新潟県佐渡市にある観光施設です。施設内にある展望台にある吊り橋は映画・「「君の名は」」のロケでも使われ人気となっています。展望台からは雄大な景色を楽しむことができますよ。水族館では、サザエやウニなどに直接触ることが出来たり、ドクターフィッシュの体験コーナーなどがあります。海中透視船(グラスボート)は、3月中旬から11月下旬まで運行しており、楽しむことができます。15分間隔で運行しており、待ち時間もあまりなく乗ることができます。
二子玉川駅から徒歩20分の場所にある岡本公園は、江戸時代に建てられた建物の見学もできる民家園。園内には江戸時代の民家と蔵が1棟ずつあり、年間を通じてさまざまな行事が開催されています。民家園の外にはすべり台2基・2つ付きのブランコ・スプリング遊具・夏には水遊びもできそうな水場があり、ちびっこが遊ぶのには十分ですが、大きい子には物足りない印象。ベンチや水道・トイレも完備。大人は散策も楽しめるのでおすすめ。
さが21世紀県民の森は、佐賀県喜瀬川の北山貯水池の畔にある施設。べーべキューやレンタサイクルでサイクリングしたり、ふれあいの森で遊ぶことができます。第2サイクルステーション側の丘の上にあるふれあいの森には、ジェットローラー滑り台やアスレチック広場があり、思いっきり体を動かして遊んだり、展望台からは貯水池の絶景を眺めることができますよ。ローラーすべり台は全長150m!アスレチックの種類もコンビネーションやマウントネットなど豊富。一日遊んでも足りないくらい充実しています。
佐賀県鳥栖市にあるプールです。鳥栖市を流れる大木川の川の水を利用したプールで、自然の川の水を引き込んで利用しています。豊かな自然の仲でありながら、安全に遊ぶことができるように整備されているので、小さな子供でも安心して遊ぶことができるのが特徴です。深さの異なる3種類のプールがあるので、年齢に合わせた水遊びが楽しめます。夏のレジャーに家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
川崎市緑化センターは、四季折々の草花や樹木に親しむことのできる植物公園。住宅街に囲まれた場所にありますが、草花づくりの相談や指導、温室、植物の展示場、見本園を備え、講習会や展示会を催しています。植物の育て方だけでなく、アロマオイルを使ったハンドクリーム作りなど、気になる講習会なども開かれていますのでのぞいてみては。また、芝生広場などもあり園内所々にベンチも配してあるので、ちょっとしたお散歩などに利用するのもいいですね。
岩屋緑地公園は広大な自然の形状を活かした広大な公園。麓の駐車場脇には無料の休憩所があって、そこから頂上の展望台へ自然を学びながら登っていく事が出来ます。ベビーカーだと道が自然に近いので大変かもしれません。展望台の近くには、雑木林の中に冒険とりでというアスレチックエリアがあり、大型木製遊具があります。よじ登ったり滑り降りたりと全身をつかって遊ぶことが出来るので、子供にとっては大冒険です。お天気の良い日なら展望台からは市街地が一望出来、春には桜が咲いて綺麗なのでお花見ハイキングなども楽しいですよ。
「グリーンパークえびの」は、宮城県えびの市にあるコカ・コーラの工場です。こちらでは工場見学をすることができ、子どもから大人まで人気の施設となっています。工場見学の後は試飲をすることもできますよ。また、コレクションギャラリーやショップなどもありますよ。施設内には広々としたフラワーガーデンや遊歩道もあり、多くの方々が訪れています。様々なイベントも開催されており、詳細はホームページで確認することができます。
「冒険の森・こどもオトギの広場・童謡の森」は、長野市にある、33ヘクタールもの広さがある臼山自然植物園です。施設内にはたくさんのアスレチック施設があり、子供から大人まで楽しめる公園となっています。また、「ぶんぶくちゃがま」や「かちかちやま」などのおとぎ話を遊具化したオトギの場の子供たちに大人気!長さの違う3基のローラー滑り台などもあり、一番長い滑り台は70メートル!休日には楽しく遊んでいる家族連れの姿が見られます。