とにかく広い青空の下で思いっきり遊べるこどもの国は広さ100ヘクタール、外周4キロと緑豊かな広い敷地です。公園内はミニSLやミニ動物園、こども広場や湖などなど一日では回りきれないほどの楽しみがいっぱい。なんといっても横浜一長いローラーすべり台は子供たちに大人気。家族みんなで遊びに行ってみよう。
年中通して天候関係なく家族連れでにぎわう水族館。中でもここ「アクア・トト ぎふ」は淡水の水族館としては世界最大級。地元長良川の源流に始まり、世界の川へと海の世界が続きます。魚類以外にも爬虫類や両生類、鳥類など約260種類の生き物に出会えます。館内はスロープ完備、ベビーカーの無料貸し出しもあり、小さいお子さま連れでも安心です。川島ハイウェイオアシスに駐車すれば歩いて来館できるので遠方からの家族連れにも人気のスポットです。
大きなケヤキの木の木陰の間をお散歩したり、なだらかな丘になっている大きな広場でピクニックしたい公園です。 お子さんと一緒に楽しい1日を過ごしてみませんか。
花に囲まれた自然豊かなふなばしアンデルセン公園。船橋市と姉妹都市であるデンマーク王国オーデンセ市の協力の元様々な交流行事なども豊富です。5つのゾーンで構成されわんぱくゾーンには動物ふれあいコーナーやアスレチックなど30haの広大な敷地には身体を動かして遊ぶ楽しみとアンデルセン童話の世界が広がる風景が魅力の公園です。
元町中華街駅から徒歩3分の所にあり、昭和5年に開園しました。横浜ベイブリッジや港を行き交う船、沈床花壇のバラ等見所の多い公園です。「水の守護神」、「赤い靴はいてた女の子」、「インド水塔」等、海外交流を感じさせる物が多くあります。子供が思い切り走り回れたり、桟橋に停泊している豪華客船を見る事も出来るので、家族で楽しめる公園です。
自宅から近いので、0歳児の外気浴を兼ねてのお散歩にちょうどいいです♪
港を行き交う船や四季折々の植物、噴水や広い芝生エリアなどもあり、大人も景色を楽しみながらリフレッシュできるかと思います(*^^*)
公園内の『ハッピーローソン』には、
オムツ替えできるトイレや靴を脱いで上がれる休憩スペースが…
交通公園を中心に、ふれあい動物広場、SLの展示、遊具などがあり、家族でゆったり遊べる公園。交通公園では、自転車・足踏み式ゴーカート・豆自動車などの無料貸出しがあり、楽しみながら交通ルールを学べます。ふれあい動物広場では、リスザル・ヤギ・ミニブタ・モルモットとふれあったり、ポニーに乗馬したりできます。幼児向けのすべり台やブランコ、小学生向けのリングをつなぎ合わせた大型遊具など、広場はいつも子どもたちでいっぱいです。
無料でポニーに乗れて大きな遊具もあったりと、大変助かります!
野球場・テニスコート・多目的広場のスポーツ施設、四季折々の花が咲く散策道・ハーブ園・四季の広場やロケーション豊かなせせらぎ広場などが整備されており、レクリエーション活動の拠点として地域の人々に親しまれています。家族連れに一番人気の遊具広場には大型の複合遊具が勢ぞろい。大きなハチがいるロング滑り台は何度滑っても飽きない楽しさ。遊具を囲むように屋根つきのベンチがあるので3世代でおとずれるご家庭も多くみられます。
春に行ったのですが、桜がとてもきれいでした。公園だけでなく、桜をみながらゆっくりお散歩コースとしてもよかったと思います。
昭和44年7月に開園した「新宿交通公園」は、葛飾区新宿にある交通ルールが学べる公園です。無料駐車場があるので車での来園が可能です。自転車、補助付き自転車、足踏み式ゴーカート、三輪車、豆自動車の無料貸し出しがあります。有料で乗れるミニSLは、子供から大人まで楽しめます。年に5回開催される鉄道教室では、運転体験も出来ます。
大自然で、さまざまなスポーツやレクリエーションを楽しめる公園です。家族で楽しく過ごせる、ファミリー広場、チビッコランド、多目的広場、キャンプ場があります。人気の施設としては、競技場のような400mトラックのある多目的広場、チビッコランドの複合遊具、蒸気機関車の展示などです。イベントではこの蒸気機関車乗車体験や模型の走行会、またスーパーボールすくいなども大人気です。家族で参加されてみてはいかがでしょうか。
遊びと学びの融合を実現したこの施設。実際に乗り物を運転することでルールを学べる交通公園や、科学や宇宙を遊びながらイメージできるよう工夫された、まるで月面歩行してる気分を味わえるムーンウォーカー、子どもたちに大人気の正座をイメージした水遊び場など、子どもはもちろん大人まで楽しめるものばかりが勢ぞろい。めったに体験できないものばかりなので、親子で訪れてみてはいかがですか。
自転車の練習におすすめ!!
夏は水遊びもできます!^_^
遊具もいっぱいあるので飽きないです。
てんしばは天王寺公園のエントランスエリアです。てんしばには、芝生広場をはじめ、屋内で子どもが遊ぶことができるボーネルンド プレイヴィルなども入っています。また、ペットを連れてくれば、ドッグランを利用することもできます。さらに、雑貨店やカフェなどもあるので、子連れでゆったりと過ごすことができます。イベントもよく開催しているので、チェックしてみてくださいね。
狩野川のほとりにある公園です。公園内には、ロープトランポリンやアスレチックジム、ロープスライダーなどの遊具や水遊びができる小川があります。四季折々の植物も楽しむことができ、天気の良い日には富士山も見えるのでお弁当を持ってピクニックもおすすめです。
遊具が全てバナナをモチーフとしている公園。駅から歩いて20分、閑静な住宅街に突如現れるこちらの公園。小さな公園ながら、その見た目のインパクトの大きさは想像を絶するものがあるでしょう。小さな子どもでも遊ぶことができる遊具は一見でバナナとわかる形状をしており、目でも楽しむことができます。ベンチもバナナが横たわったものが置かれ、乗るタイプの遊具ももちろんバナナの形をしています。話のネタとして、純粋に公園として。様々な角度から遊ぶことのできる公園ですので、気軽に行かれてみてはいかがでしょうか。
バナナが大好きな息子がお気に入りでよく通っていた公園です。滑り台がバナナの皮をむいた形になっていてユニークです。住宅地にひっそりとあるので、近くを通っていてもなかなか気づかない穴場の公園です。
各務原市民公園学びの森は、旧岐阜大学跡地を整備した自然豊かな美しい公園。園内は桜の名所としても知られていて、春になると多くの花見客で賑わいます。大きな芝生広場で遊んだり、ピクニック気分でお弁当を食べたり、各所にある池を眺めて癒されたり、散策したりと、楽しみ方はそれぞれ!また、「冬ソナストリート」と呼ばれる学びの森から那加福祉センターまでの並木道では、イチョウやメタセコイヤの紅葉や、クリスマスにはライトアップも楽しめますよ。
秋はイチョウ並木が綺麗です!
隣接する「かもす食堂」さんが美味しくて座敷席もあり生後4ヶ月ごろでも行けました。
東亜祇園ニュータウン春日野内にある公園です。広い芝生の広場があるので、ボール遊びやバトミントン、フリスビーなども楽しむことができます。芝生広場を囲む道があり、自転車遊びもできます。公園のすみにはらベンチとテーブルもあるので、お弁当やお菓子を持参するとくつろげます。すべり台が三台ついている大型の複合遊具もあり、夏には子どもが水遊びできるくらいの人工の川もあります。駐車場も完備されているので車での利用が便利です。
大人年パス買いました。2回分の料金で入り放題です。
中のフォトスポットでは生後5ヶ月の娘の名前と写真で年間フォト会員になりました。フォト会員は撮るたびにポイントカードが溜まります。1日1回無料撮影データ貰えます。(2021年12月までのキャンペーンで入会したので今やってるかは不明です)