くりの木のある自然に囲まれた公園。小さな子どもや体の不自由な人に配慮した園内全体がバリアフリーとなっています。ブランコやジャングルネット、砂場などの遊具以外に夏季限定の徒歩池での水遊びを楽しめます。キッズコーナーにはツイントンネル、すべり台、ふわふわクッションがあり、安全で安心して遊べる場所となっています。公園内を一望できる休憩場所も設置。トイレにベビーシートがあり、赤ちゃん連れでもゆっくり過ごすことができます。
八幡市を通る山手幹線道路の商業地帯の裏手にある公園。綺麗に整備された園内には多目的に利用できるグランドや、アスレチックのような木製遊具広場、鉄棒、温かい時期に利用できるせせらぎなどがあります。せせらぎは、広々とした水路や滝などがあり水遊びが楽しめますので夏場の人気スポット。近くには木陰もあるので安心ですね。春には広場周辺に桜が植えられているのでお花見スポットとして利用することもできますよ。近隣の商業施設でお買い物ついでに遊ぶのもおすすめです。
緑豊かな大きな公園で、春はお花見、夏は思いっきり水遊びを楽しめます!
他の公園ではあまり見かけない木製の遊具や鉄棒、動物のゆらゆらする乗り物などの遊具があります。
多目的グラウンドも隣接しているので、ボール遊びや凧揚げをしている子供たちもいました。
近隣にはホームセンターやスーパー、コストコ、ファミ…
福島県田村市の大鏑矢神社に隣接する公園。神社を囲むように緩やかな芝生の広場が広がっていて、一部には、砂場や小さな滑り台や動物の乗り物などの幼児向けの遊具も置かれています。芝生広場を取り囲むように遊歩道もありますのでベビーカーでのお散歩もおすすめ。神社の側には花菖蒲園があり、6月下旬から7月上旬には美しい花を咲かせ見頃を迎えます。菖蒲園の中には遊歩道もあり、間近で鑑賞できますので子どもと一緒にお出かけするのもいいですね。
大鏑矢神社敷地内の公園です。遊具は滑り台と砂場だけですが、公園内は芝生なのでボール遊びやかけっこなど広々遊べます。
神社の周りには桜や菖蒲が咲くので花も楽しめます。線路沿いなので電車も見られます。
ステラモールというショッピングセンターに併設されている敷地面積1.6haという大きな公園。ステラモールには、テイクアウトOKなお店も多いので、芝生の上でランチを楽しむことも出来ます。また、ステラモール内に子供用トイレ、オムツ替えシート、授乳室、電子レンジ、調乳用温水設備があるので安心。30分ごとに水が噴き出る場所があり、水遊びをすることも出来ます。
ステラモールに隣接してる公園で、ステラに行った帰りに寄らして貰って、ゆっくり休憩してから、わんちゃんと散歩しながら、帰ったりしてました(*´ω`*)前の家では違ったんで、ちょこちょこ行けてたんですが、最近行けてなかったので、久しぶりに行ってきます(*´ω`*)
子供たちの遊び場のアイデアを取り入れた公園。昭和48年に開園した公園で世田谷区内の小学校から募集したアイデアがベースとなっています。園内は、噴水や野球場にケヤキ、ヒマラヤスギの大木がある「山の公園」と、園内を見渡せる砦や4階建ての立体迷路がある「川の公園」などがあります。子供たちが楽しめる充実の公園に家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
とてもオススメです!小川があって水遊びが出来るので、子供が大喜びでした^^
各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。総面積約2万㎡の敷地内には、歌舞伎の資料がある文化資料館・考古資料室などがあり、歌舞伎の文化や歴史などについて学ぶことができます。子どもたちに人気のすべり台が付いた遊具やふれあい広場などもありのんびりと過ごすことができます。毎年4月下旬にはぼたんの花まつりが開催され、約100種類2000本の色とりどりの牡丹を見ることができ、さまざまなイベントも開催されています。
公園はさながら忍者の修行のようなアスレチックが充実しており、夏場は水場でも遊べる。
出雲市にある植物園。沢山の花々がきれいに手入れされていて、ハウス内では一年中美しいお花を見ることができます。広い園内には、花壇ごとにテーマが決められた様々な草花が咲いていて、遊歩道も整備されていますので、ベビーカーでゆっくりお散歩もできますよ。また、芝生広場にある子ども広場には中央に遊具もあり、自然の中で思いっきり遊べるようになっています。実のなる木も側にありますので、観察してみるのもいいですね。授乳室などもありますので赤ちゃん連れでも安心して来園できますよ。
房総半島や富士山の360°の大パノラマが楽しめる横浜市最南部平潟湾入り口にある小さな島の公園。金沢シーサイドライン野鳥公園駅から徒歩5分の距離にあり、有料の駐車場が完備されています。海抜57mの展望台からは眼下に八景島の絶景が広がり、横浜市唯一の自然海浜では自然の生き物と触れ合うことができます。レンタル用品が揃うバーベキュー場や自然豊かなキャンプ場もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
夫の職場でバーベキューをやったので、子どもと一緒に同行した。 水辺が近いので、いろんな生き物を見つけられたりして楽しそうだった。
県道11号線やまなみハイウェイ沿いの山奥にある子どもの遊び場。入園料を払って入り口で地図をもらいあとは自由に森の中を散策する事のできるシステムです。手作りのアスレチックには、すべり台やハンモック、ボルダリングやスライダー、シーソー、鉄棒、砂場などがあり大声を出して元気に思いっきり遊ぶことができます。おままごとやお絵かき、絵本を読んで過ごすことのできる幼児用のプレイルームもありますので、小さい子連れでも十分楽しめますよ。自然の生き物を間近で見ることもできるので宿泊もおすすめです。
自然豊かな、四季折々の景色が楽しめるほのぼのとした公園。敷地面積18.9ヘクタールの園内には、子どもが思い切り走り回れる芝生広場やおたまじゃくしがいる池、スリル満点の大きなすべり台があります。早朝には、犬の散歩やジョギングをするをする人で賑わいます。トイレがあり、休憩用の日よけベンチもあるので、のんびりと散策をするのにもおすすめです。晴れた日には、お弁当を持ってピクニックに行ってみてはいかがでしょうか。
とにかく広い!春や秋の行楽シーズンはとても多くの子供連れの方が遊びに来られてます。長い滑り台、迷路などの遊具もありますし、広大な芝生が広がっていて都会では出来ない遊びが出来ると思います! 森が隣接していますが、運良ければリスなどを見ることができると思います☆ 残念ながらおむつ台などはありません。 …
緑豊かな木々と多くの歴史文化財を持つ雪野山のふもとに広がるアウトドアスポット。 キャンプができる芝生広場、通年利用できるバンガローのほか、雪野山から出土した土器や文化財を展示している資料館があり、アウトドアだけでなく知的好奇心も満たすことができる場所です。 バーベキュー用品は現地でレンタル可能。石がまやドラム缶風呂があり、子どもはもちろん大人も普段は体験できないアミューズメントがあふれています。 思い出深い素敵な時間を過ごせる休養地として、気軽に利用してみてはいかがでしょう。
リベライン旭川パークは石狩川に架かる市のシンボル旭橋の上下流にある公園。フラワーランド、ドリームランド、コミュニティランドなどに分かれています。フラワーランドには自然や色とりどりの花々と噴水があり、散策にぴったり。ドリームランドは遊びの池や噴水、水回廊、遊具があります。コミュニティランドは川沿いにベンチがあり、ゆっくり景色を眺めながら過ごせます。園内にはあちこちにトイレや水飲み場も設置しているので、とても便利です。
夏場にオススメ!噴水で水遊び出来ます!遊具も少しあります!
ベンチなどありますが、日よけ少ないので、簡易テントみたいのあると良いかも。
日本有数の規模を誇るバラ園を中心とした公園です。広大な敷地には世界各国の約750品種、2万株余りのバラが咲き誇り、素敵な香りが漂います。見頃は6月上旬から9月下旬で、最盛期にはバラまつりなどの様々なイベントが開催されます。また、春には桜のライトアップもされており、一年を通して花を楽しむことができます。
シーズンになると様々な種類の薔薇を眺める事ができます。ロマンチックで穏やかな雰囲気の場所です。
薔薇を育てたいけど、どの薔薇にしようか迷っているなら実際に見て香りも楽しめるココがオススメです。
私はココでゴールデンボーダーに一目惚れをしました。
園内にあるログハウスで販売しているバラのソフトクリーム…
若草公園は春日井市若草の国道19号線から一本入った住宅街にある公園。中央が広場になっており、周辺に滑り台や砂場、鉄棒など様々な遊具が置いてあり、小さな子でも安全に遊ぶことが出来ますよ。こちらの園内の一角には若草コミュニティープールがあり、夏場はオムツの取れたお子様なら利用することが出来ます。公園をぐるりと木が植え付けてあるので、夏の暑い日でも木陰のベンチで休憩することができますよ。
高社山山麓に広がる広大な敷地面積を誇る複合公園。園内は「木島平やまびこの丘公園」と「望郷にこにこファーム」の隣接している2つのエリアに分かれており、公園エリアには多品種の花々が植えられ春から秋にかけて咲き誇るフラワーガーデンや、子ども達に大人気の大型遊具“風の城”が楽しめます。ファームエリアでは小動物とのふれあいや、バーベキュー、パンやジャム作りなどの体験コースも充実。田舎料理バイキングがあるレストランも。
景色の良い公園です。
6歳の息子も楽しめる遊具があります。
私が行った時はダリアの花が綺麗に咲いていました。
ファームにはウサギとヤギがいます。
たくさんはいませんが、触れ合うには十分でした。
レストランもあるし、お天気の良い日にはお弁当を持ってピクニックも良いと思います。
水遊び場がある、遊具が充実している、乳幼児専用の遊び場がある、比較的に死角が少ない。