木曽川沿いにある公園です。公園内には、サイクリングロードや市民の森、桜の園、芝生広場など、自然を満喫することができます。また、バーベキュー広場やレンタサイクル棟を併設し、貸出も行われています。管理棟には、研修室、視聴覚室、休憩室を備え、生涯学習の場、憩いの場として誰でも気軽に利用することができます。駅からは少し距離があるので、電車での利用の際は駅からバスを利用してください。駐車場があるので、車での利用が便利です。
天然記念物にも指定されている御油の松並木に沿って作られた大きな公園。市指定のひなん地にもなっています。園内には滑り台のある複合遊具や鉄棒などがあり、幅広い年齢の子どもが遊ぶことができます。広々とした芝生広場もあり東屋やベンチなども設置してあるため、お昼持参でのんびりと過ごすこともできますよ。綺麗に整備された遊歩道もありますので、ベビーカーでのお散歩にもおすすめ。健康遊具のエリアもありますのでパパやママの健康にも役立ちます。
御油町の松並木沿いにたつ、細長いのが特徴の公園です。
子どもが0歳のときから利用しています。芝生エリア、舗装された散歩道、複合遊具があります。やや離れてはいますが、駐車場も完備されており車での利用も可能です。平日は比較的空いてます。
100種類以上の花木が植えられている自然いっぱいの公園です。五重塔のすぐ横に有り、緑道「であいのみち」に隣接し、総面積は約1、5haあります。アスレチック遊具が備えられている「ちびっ子広場」の他に、小さな滝から小川が始まった、水遊びのできる人工池「はだかの池」や人工芝生が敷き詰められている「はだしの森」などがあります。さらに、日本庭園内には茶会や研修のできる「蓬生庵」があります。駐車場があるので車での利用も便利です。
施設としてはすごくいいです。難点は、夏はすべり台が尋常でなく暑い点と、10時には車が満車になることです。第二駐車場などもあるので、困るというほどではありませんが。
清瀬中央公園は図書館通り沿いの、テニスコートや芝生広場などもある大きな公園。すべり台・ブランコ・スプリング遊具・砂場・水飲み場・ベンチ・四阿などもあり、小さい子も十分遊ぶことのできる場所です。公園の一部は西武池袋線の線路に沿っていて電車が通る姿を眺めることもできますので、電車好きな親子にも人気ですよ。園内には桜の木も植えられていて、春にはお花見を楽しむこともできますし、初夏には美しいあじさいを見ることもできます。
3月から4月はサクラ、6月はアジサイが見ごろです。
複合遊具やブランコで遊んだり、広い草むらでは虫捕りやフリスビー、キャッチボールなどすることができます。
植物が多いので気持ちいいのですが、夏は蚊がとても多いので虫除け対策すると安心です。
隣に市立図書館があり、そちらに立ち寄るコースもオススメです。…
みなとみらい21地区にある公園です。児童遊具もあり広々とした芝生で思いっきり身体を動かすことができます。公園の近くにはマリノスタウンやパシフィコ横浜、アンパンマンミュージアムもあり横浜散策をしたあとの休憩やお弁当を持ってのピクニックにピッタリ。児童遊具の他に芝生広場やお砂場もあるのできょうだいを連れて行ってもそれぞれの年代に合わせた遊びができるのは嬉しいですね。公園のトイレにはおむつ替えシートがあるので、急におむつ替えが必要になっても安心です。
忍城の外堀を利用して作られた公園。大きな池があり釣りも楽しめます。夏には市民に寄って植えられたホテイアオイの花がたくさん咲きます。また、公園内に「きっずプラザあおい」があり、オムツ替えや授乳に安心。子育て相談やこども達が遊べる遊具がたくさんあります。
敷地内に、すべり台やふわふわドームがある子育て支援センターがあります。
室内でも遊べるので赤ちゃん連れには良い遊び場だと思います。
公園内は芝生が広がっており、釣りなどもできるようです。
無料だし、天気の良い日に行くにはいいと思います。
関西国際空港の対岸にある、大阪湾に面した公園。視界が開けているので海に浮かぶ淡路島や明石海峡、その上を飛んでいく飛行機を眺めることが出来ます。石を積み上げて作られた「四季の泉」は円形の大型噴水で、夜はライトアップされます。特に夏至の夕日は噴水と太陽が重なって何とも言えない幻想的な雰囲気に。内海では砂遊びや水遊びが楽しめ、無料の砂遊びセットの貸し出しも行っています(足洗い場有り)。オブジェ作りや生き物教室など、定期イベントも開催。
散歩に最適だと思います。
国に重要文化財として認定された123号蒸気機関車などの歴史ある蒸気機関車や客車などここでしか見られない車輌がたくさん展示されていて、まるで機関車トーマスの世界のようです。実際子どもが乗れるトーマスのバッテリーカーも置いてありますよ!170mもの距離をゆったりと運行してくれるミニチュア列車は鉄道好きの子どもたちに大人気。広場には実際に使われていた車輌をいかしたカフェがあり、まるで明治時代にタイムスリップでもしたかのようなレトロでオシャレな空間になっています。
平日は空いています。パンを買って無料で乗れる車両に乗って食べることができました。(持ち帰りも可能)本物の電車のレストランがあったり、お金を入れて動くトーマスもあります。入場券は切符で洒落ています。春は桜がキレイでおすすめ!
道後温泉で有名な愛媛県松山市の道後地区にある公園。直径約350mのほぼ円形状で、中央部は30m程度の高さの丘陵地になっていて、湯築城の外堀で囲まれ、丘陵部を取り巻くように内堀が巡っています。この公園は地元住民や観光客の散策や休息の場として利用されていたり、多くの人が花見などに訪れてます。子ども達が遊べる遊具もあるので、ぜひ親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
広々としていて、桜や紅葉も綺麗です。
お堀にはカワセミもやってきます。
子供向けの遊具や砂場もあります。
山陽電鉄荒井駅からすぐのところにある海浜公園。公園の入り口から約800メートル、浜風ウォークを楽しむことができます。海岸を東西に散歩できるデッキが続いていて歩きやすい公園です。子供が遊べるような遊具は多くありませんが、海に向かってすべる滑り台がおすすめ。播磨灘に面する浜風ステージや発電風車などが設置されており、海に浮かぶ上島を眺めながら心地よい浜風に触れられる公園です
景色がとてもよく親子で楽しめます。遊具はあまりないですが、長い滑り台が傾斜もあまりなく楽しめます。
自然の中でたっぷり遊べる総合公園です。屋内休憩所、芝生広場、冒険の丘、冒険の海 、野外ステージ、サイエンス広場、レストコーナー、遊具などたくさんの施設があります。幼児コーナーもあるので、小さい子どもも安心して遊べますね。特に人気なのが、大型滑り台やトンネル。家族みんなで遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
かなり前からある施設ですが、補修もしてありなかなか遊べます。国体に向けた改修工事もあり、駐車場が少ないのが残念です。
赤城山の裾野にある大室公園は、古墳が密集している赤城南麓中央の城南地区の歴史・自然環境を生かしています。園内には、国指定史跡の古墳が点在しているほか、6世紀頃の古代住居や江戸末期の養蚕農の赤城型住居が復元されています。ふわふわドームやクラミイング遊具・浅瀬の水遊び場などは子供たちが楽しめますね。また梅、桜、芝桜、コスモスなどの季節の花々が訪れる人々に憩いのひとときを与えてくれます。。
とにかく広いです。駐車場が2ヶ所あり、子供の遊具がある方は南口駐車場になります。お弁当とレジャーシートを持って行くのがオススメ。
山口宇部空港の東側に広がるふれあい公園は、飛行機を間近で見られて子どもから大人まで楽しめるスポット。彫刻とのつながりが深い宇部市らしく、園内には個性的なオブジェが多数見られます。園内には思いっきり遊べる芝生広場や飛行機を眺められる遊歩道、休憩にぴったりのあずま屋、散策路などがあり、休日のレジャーにおすすめ。自転車の練習するスペースもあるので、子ども連れにも人気があります。ピクニック気分でお弁当を持ってくるのもよし、空港のレストランや売店を利用するのもよし!楽しみ方いろいろ。
人工芝があり、週末には子連れが多い。
広いのでボール遊びや自転車の練習など出来る。
飛行機が定期的に見れるので好きな子だと嬉しいと思います!
自然を大切にする心を育むことを目的に、環境学習の場として開放されています。毎週火曜日と祝日の翌日は休館です。人気プログラム「子供のもりの探検隊」は、事前に電話で申し込むと参加が可能。まゆドーム内を探検し、問題を解いたりアイテムを見つけて職員に渡したりすると賞状がもらえます。各コースを終了するとメダルをもらえたり、正隊員になることができたりしますよ。その他施設内にはプレイルームや図書館があり天気を気にせず遊べます。施設周辺には大型遊具や噴水があり夏の遊び場にぴったり。バーベキュー施設は12月~2月の冬季間は閉館。無料で利用できます。
水遊びが出来る場所があるということだったので出かけたのですが、9月1日だからなのか水が全部抜いてあり、全く水遊びが出来ませんでした( ; ; )
暑いのでいくつかある遊具でも遊べなかったので、まゆドームの3階にあった広場で遊んできました。
ブロックなどは大きめなので、小さい子だとちょっと遊びにくい…
明治37年に哲学者で東洋大学の創立者、故・井上円了博士によって精神修養の場として創設された、哲学世界を視覚的に表現し、哲学や社会教育の場として整備された全国に例を見ない個性的な公園です。広い敷地の中には、野球場や弓道場もあります。桜の季節にはお花見も楽しめます。
子ども用の遊具は滑り台、ブランコ、鉄棒程度ですが、
ただ歩き回りたい子にはぴったりです。
階段の上り下りや
池を覗き込んだり
どんぐりも
これでもか!!ってくらい落ちているので
うちはよく探検に行きます。
緑も水もあるためか
蚊はとてもたくさんいます。
ベビーカーでお散歩に行きました。広々とした芝生があり、レジャーシートをひいてピクニックに最適です。
所々にベンチや屋根付の休憩場所があるのでそこでお弁当を食べている人もいました。
バーベキューも出来るようで沢山の家族連れがテントをはって楽しんでいました。
山の中にも入っていけるようでしたが、蚊が沢…