御所湖を中心に整備された大規模レクリエーション施設。ファミリーランド、乗り物広場、つなぎスイミングセンター、雫石町歴史民俗資料館、尾入野湿性植物園、さくら園、塩ヶ森水辺園地、サイクリングロードなどがあり、気軽に遊べる憩いの場として家族連れでにぎわっています。ファミリーランドは、じゃぶじゃぶ池やせせらぎ、噴水など自然の中で水と親しむ施設となっていて、尾入野湿生植物園では7月上旬にホタルを見ることができます。
子どもが遊べる遊具の他、水遊びができる水路や、広々とした芝生がひろがる水車公園があります。四季を通じて親子で楽しめる芝生公園の奥には三連水車の実物大モニュメントも設置されていますよ。施設内には、農産物直売所があって野菜、果物、手作りのお弁当やお惣菜、パンや和菓子なども購入できます。是非お土産をお探しの際は購入して帰ってください。季節ごとにイベントを行っている時もあるのでホームページで確認してみてください。
家族で遊びに行きました。
小さな子供でも乗せられるブランコなどもありました。
芝生広場もとても広くて、ボールやバドミントンなどで、大人も子供も一緒に1日中遊べます!
農産物直売所も隣接で季節のお野菜やお弁当、ソフトクリームなども買えます!
近鉄南大阪線河内松原駅徒歩5分の運動施設。利用には事前に10名以上の団体での利用者登録が必要です。柔道や剣道、空手やなぎなたを行える武道場のほか、多目的に使えるフリールームが2面、クラフトや工芸を行えるワークショップ、こどもたちがローラースライダーやブロック迷路、ネットクライミングにチャレンジできるチャレンジドームが併設されています。施設にはコインロッカーとコインシャワーが完備されています。
室内で天候を気にせず遊べます。
1歳の娘と行きましたがマットが敷いてあり
楽しそうに遊んでいました。
3時頃になると幼稚園児の子が増えるため
未就学児やよちよち歩きのお子様をお連れの場合は
はやめの時間に遊びに行く事をオススメします。
駐車場が無料で、遊具や池がある公園です。 いろいろなすべり台やアスレチックが組み合わせれている巨大複合遊具、 飛行機型遊具、ロープ遊具、小型複合遊具があります。広大な芝生広場ではおもいっきり走り回れますね! 草ソリ場もありますよ。トンボ池には、季節の花が咲き、いろいろな虫が隠れているので、子供も大人も虫探しに夢中です。スポーツ施設(有料)も利用することが出来ます。
安心して子供を遊ばせることができます!
日高市の運動公園。第一、第三月曜日と年末年始をのぞく9時~17時まで利用する事ができます。園内にはジョギングコースが設置されており、ジョギングやウォーキングが楽しめるほか、道幅も十分あるので、自転車やローラースケートの練習にも利用可能です。また、せせらぎ水路では夏は水遊びをする親子連れが目立ちます。スポーツ施設のほか、遊具広場もあり、家族でゆっくりすごせる公園です。園内に売店はありませんので、お弁当持参をおすすめします。
パークゴルフ場が併設された緑豊かな総合公園。噴水のある広い水遊び場があり、保護者が付き添っていれば小さな子ども連れでも利用することが可能です。着替えができる綺麗なトイレも完備。体を動かして遊べる木製の大型遊具もあります。屋根付きのベンチもあるので、天気が良い日にはピクニックもお勧め。パークゴルフを楽しんだり水遊びをしたり、家族みんなで楽しむことができる公園です。
場所は当別にあります
駐車場は沢山ありません あずまやがいくつかあるのでそちらで休憩する事もできます
綺麗なトイレも完備されています
水遊びする場所と大型遊具があり水遊びに飽きた時は隣で遊べて楽しめます
水遊び場は噴水がいくつかあり深さもあまりないので小さい子どもでも楽しめます
水も定期的に循環し…
旭公園は知多市南部に位置する公園で、広大な敷地内には多目的グラウンド、テニスコート、体育館、花木園、せせらぎ川に続く池、やすらぎの広場などスポーツも出来て散策道を歩きながら四季折々の自然の美しさにも触れられます。また屋外ステージのあるつどいの広場、ちびっ子広場などは、遊具も揃っているので子どもからお年寄りまで多目的に利用できます。体育館のシャワー室をお借りすれば授乳やおむつ替えも心配ないので小さなお子様連れでも十分楽しめますよ。
大型の遊具があり子供は1日中遊べる公園です。天気のいい日はお弁当やスポーツ系の玩具を持っていっても遊べる広場があります。お花見の時期は桜も綺麗ですが駐車場が混み合うので時間に注意!授乳室やオムツを替える場所がないのでケープやオムツ替えマットなど持参した方がいいです。
沼を囲むように桜が咲いていて、花見時期には大勢の人がお花見に訪れます。周辺は自然が多く、冬はたくさんの渡り鳥を見ることができます。ジョギングコースやコンビネーション遊具、子供の遊び場、乙戸沼のシンボルとなっている噴水などもあり1年を通して楽しむことができる公園です。また釣りもすることができるため、家族そろって楽しんでみてはいかがでしょうか。
公園内は清潔で綺麗に整備されています。遊具も小さい子供と小学生以上と分かれているため安心です。春は桜が満開になるので花見スポットとしてオススメ。屋台もでたりするので良いです。
東京メトロ中野車両基地近くにある都市型の広域公園。住宅街に隣接している綺麗に整備された施設です。広々とした綺麗な芝生広場や遊具広場があり、斜面を利用して設置されたコンビネーション遊具は、小さい子から幅広い年齢の子どもの好奇心を刺激しそうな充実した造りになっています。遊歩道やスロープも綺麗に舗装されているので、ベビーカーのお散歩もストレスなくできますよ。水飲み場や休憩所、誰でもトイレなど設備も充実しています。公園内には、体験学習センターも併設しています。
昨年整備されてできた公園です。
芝生もり、遊具もありで、赤ちゃんから動き回る幼児まで、楽しめる公園です。
近くにスーパーもあるので、手ぶらで行ってもピクニックもできます!
麻機街道沿いにある広域公園。日本庭園や図書館も併設していて、園の中央では綺麗に手入れされた花時計を見ることができます。水の広場、花木園、子ども広場、多目的に遊べる自由広場など、運動や散歩など多目的に利用できるので多くの利用者が訪れます。「ゆったりトイレ」は男性用、女性用、子供用に分かれていて、女性用には乳児用ベッドの設置や、子ども用は幼児でも背の届く低い便器・手洗いになっているので小さい子連れでも安心。子ども広場にはアスレチックなどの木製複合遊具もあり、一日楽しく過ごせますよ。
広い公園です。ボール遊びができるようなところ、子供用の遊具があるところ、日本庭園、図書館などがあります。
近くにパン屋さんもいくつかあるので、買ってきて、芝生のところで食べたりもいいと思います。
水族館、展望台、レストランを備えた、日本で最初に指定された海中公園地区。水族館は串本の海にいる生き物だけを展示している地域に寄り添った水族館です。海中展望塔では、海の上から澄んだ海中の美しいサンゴや熱帯魚などをみることができ、多いときは70種類以上の魚がいるのだとか。季節ごとに見える魚が違うので、1年を通して楽しむことができます。レストランでは海の幸をふんだんに使ったメニューが豊富で、地元の名物料理、期間限定料理も楽しめます。
昔からある水族館のような感じで、そんなに混んでなくのんびり過ごせます。
行った時、船が出てなく残念でしたが、海の中の様子が見れるの棟は良かったです!
ただ、バリアフリーが完備しておらずベビーカーだと階段とか大変です。
授乳室が見当たらず(スタッフに聞くと良かったのですが)、車に戻って授乳しまし…
各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。総面積約2万㎡の敷地内には、歌舞伎の資料がある文化資料館・考古資料室などがあり、歌舞伎の文化や歴史などについて学ぶことができます。子どもたちに人気のすべり台が付いた遊具やふれあい広場などもありのんびりと過ごすことができます。毎年4月下旬にはぼたんの花まつりが開催され、約100種類2000本の色とりどりの牡丹を見ることができ、さまざまなイベントも開催されています。
公園はさながら忍者の修行のようなアスレチックが充実しており、夏場は水場でも遊べる。
晴れた日には富士山も見ることができる、自然に囲まれた広大な公園。園内には芝生で覆われた広場や、森の中の遊歩道、大型遊具が揃います。子どもも大人も夢中になって遊ぶことができる場所。 日当たりのいい場所でのんびりピクニックをするもよし、四季の変化を感じる草花を眺めるもよし、アスレチックで汗を流すもよし。物づくり体験や季節ごとのイベントが随時開催されているのも魅力的です。いつ行っても新鮮な驚きが詰まった公園、一度家族で行ってみては?
幼児~小学校中学年くらいまで楽しめるアスレチックや、長ーいローラー滑り台、ミニグランド、ドッグラン、夏のBBQエリアなど、広くて色んな利用の仕方があります!
主にアスレチックですが、子供が2歳の頃から年に数回行きます(^^)なかなか体を使う遊具が揃ってます。
食堂や読書スペースなどがある建物があるの…
平成元年につくられた「徳島県立神山森林公園」は、徳島駅から車で40分程の場所にあります。ふれあい広場、球技が出来る森の運動場、泉の広場、木馬の広場、ローラー滑り台やターザンロープを備えたマンマローザ広場、生垣迷路、無料で使用できるバーベキューハウス等があるので、小さな子どもから大人まで楽しめる公園です。燻製作り教室、紅葉祭り、桜祭り等のイベントが充実しているので家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
2歳の息子を連れて行っています。生垣迷路やスライダー、滝の水たまりがお気に入りです。休日に行くと大変賑わっていますが平日に行くと快適です。
広大な敷地で、防災機能も兼ね備えている古曽部防災公園には、防災時以外にも利用ができるように、体育館や野球場、複合遊具や健康遊具のある多目的広場、一回200円で利用できるトレーニングジムなどがあります。災害発生時、大型複合遊具やパーゴラ(日陰棚)は仮設テント、ベンチはかまどになり、耐震性貯水槽は飲料水を確保できます。私達を守ってくれる広くてキレイな防災施設に、一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
大きな遊具があり、広場もあるので走り回ったりボールで遊べます。家族連れがたくさんいて、親御さんたちはベンチに座って子供たちを見ている方がたくさんいました。地理的に高い場所に位置しているので、車で行き駐車料金がかかりました。自転車でも来ている方もたくさんいました。近隣の公園ではかなり大きな遊具があるの…
ファミリーランドで水遊びをしてきました。
とても広くて水の深さも場所によって様々で
水遊びオムツを履かせて遊ばせました。(1歳)
近くにはお花畑もあります。