千葉県白子町にある一年中色とりどりのガーベラが楽しめる植物園。敷地面積約1万7000平方メートルの巨大な4つのガラス温室には、80種類ものガーベラが栽培されています。ガラス温室の中を見学したり、花を摘んで持ち帰ったりすることもできます(有料)。お願いすれば、プレゼント用にラッピングのサービスもしてくれるとのこと。色とりどりの美しいガーベラに囲まれて、幸せな気分になること間違いなしです。
沖縄屈指のダイビングスポット、石垣島でマリンレジャーなど全般を安心して堪能できるよう案内、サポートしてくれる「ぷしぃぬしま石垣店」。体験ダイビングや、ファンダイビングの他にもシュノーケリングや各種フィッシングメニューも充実。満天の星を見上げるナイトクルーズも行っている。また、ナイトサファリも行っており、亜熱帯な森の中に少しだけ足を踏み入れてみると、コウモリやホタルなどの生物たちと出逢えるかもしれない。
丹沢の山々を望む、自然豊かな神奈川県伊勢原市に、「遊べる農園」としてオープン! 自分で採った無農薬野菜をその場でバーベキュー。地元ブランド豚を始め地産食材も味わえる「収穫バーベキュー」を始め、超鮮度の野菜をその場で食べて、おいしい野菜の見分け方まで知れる「食べる収穫体験」。忙しくても自分の畑が持てる、完全お世話付きの「貸し農園」など、週末にふらっと来て手軽に楽しめる農園です。
富士宮駅から車で40分、富士山周辺の豊かな自然を活かした楽しい自然体験が楽しめる施設。遊びながら自然を学べるしかけがもりだくさんの施設は、 自然クイズや扉の奥に秘密がある展示、洞くつ探検などたくさんのしかけを親子で一緒に遊べる自然体験プログラムも。無料で雨の日でも遊べます。富士箱根伊豆国立公園内にある施設なので、大自然もたっぷり楽しめますよ。
「森林公園緑道」は埼玉県にある東武東上線、森林公園駅から国営武蔵丘陵森林公園までの2.9kmの散策路です。昭和43年3月、国の明治百年記念事業として国営武蔵丘陵森林公園の設置が決定されたことに伴い、その周辺整備の一環として、昭和51年に開設されました。幅員25m、遊歩道と自転車道が並行してあり、途中に休憩所や彫刻を置き、全体がみどりに包まれています。森林公園緑道をフィールドとして、身近な樹木を題材としたクイズを設置(常設)することにより、緑により親しめる工夫がされています。
日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山遺跡。江戸時代から知られており、竪穴住居跡、盛土、掘立柱建物跡などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角器などが出土している。今なお発掘調査が進められており、遺跡は通年で公開され、見学は自由。展示室ではこれまでに出土された遺物をわかりやすく展示。敷地内の「縄文時遊館」では土器の復元体験、縄文ポシェット作り、勾玉作りなどの体験メニューを楽しむことができる。
気軽に釣りを楽しむことができる施設です。様々なコースがあるので、用途にあわせて利用することができます。ファミリー向けのコースがあるので、家族連れには特にオススメのフィッシングパークです。釣り道具のレンタルもあるので、手ぶらで行くことができます。餌の販売もあるので、安心です。同じ施設内には、バーベキュー&レストランやキャンプ場&コテージや、ドルフィンファームもあるので、家族で一日楽しむことができる施設です。
市街地から車で約30分!池間島海底観光は、池間島のエメラルドグリーンの海の中の珊瑚礁や魚をグラスボートで見ることができるスポット。池間島の漁港のすぐ近くにある白い建物がグラスボート乗り場。グラスボートに乗って港を出ると、徐々に水の透明度が増していく。バラの形をした珊瑚海バラや琉球菊花、マルヅツミドリイシ郡、水色の珊瑚、オオハマサンゴが見どころ!運が良ければ、ウミガメの昼寝に遭遇することも!水の透明度が高い午前中がおすすめ。
「京都府農林水産技術センター畜産センター碇高原牧場」は、総面積88.3haにも及ぶ広大な敷地で、よい仔牛を農家に供給しつづけている碇高原牧場となっています。草原に寝そべる牛たちを見たり、ヒツジやウサギに直接ふれあったりと、のんびりとした時間を過ごすことができますよ。場内はお弁当の持込みが可能のため、ピクニックにもぴったり!そのほかにステーキハウスもあります。展望台からは連なる山々の向こうに見える日本海を堪能することができます。
「宮良川のヒルギ林」は、沖縄県石垣市にあります。石垣島で最も有名なマングローブ、宮良川河口にヒルギ林が広がっています。1500mに広がるオヒルギの群落は国の天然記念物にも指定されており、亜熱帯特有の光景を醸し出していますよ。周りには川と風、マングローブとカヤックのみで、石垣島でしか味わえないゆったりとした極上の癒しの時間を味わえるスポットとなっています。カヌーツアーも行っており、それぞれの楽しみ方ができます。
沖縄の自然を満喫することができる宿泊施設。シャワー、トイレ、クーラー、テレビ、冷蔵庫が完備された快適なログハウスが用意されています。1泊2食のプランでは、夕食にBBQが付き、アウトドアを満喫することが可能。子ども料金も設定されているので、家族での宿泊先に最適。また、様々なアクティビティに参加することができるのも嬉しいポイント。シュノーケリングや日帰りビーチツアーなど、沖縄の海を満喫できるメニューが豊富に揃います。沖縄旅行の拠点に、こちらを選ばれてみてはいかがでしょうか。
京成バラ園からすぐ!八千代スポーツガーデン内にあるつり堀太郎八千代店は、雨の日でも遊べる大型室内釣り堀スポット。釣りを楽しむだけでなく、釣った魚の種類でポイントが貯められ、貯まったポイントで景品と交換できるシステムになっています。いけすには鯉や色鯉、巨鯉が泳ぎ、子どもたちは観ているだけで楽しくなっちゃう!海で釣りをするよりも気軽に楽しめるので◎。飲食の持ち込みOKなので、家族レジャーにもぴったり!
手軽に、気軽に楽しむことができる釣り堀です。レンタル用品が充実しているので、手ぶらで気軽に立ち寄ることができます。とれたての魚を塩焼きや、唐揚げで食べることができます。夏は涼しく、冬場は暖かい地域なので、1年を通して営業しやすい環境にあります。たくさんの魚が放流されているので、小さな子供でも簡単に釣ることができ、子供から大人まで、みんなで釣りを楽しむことができる釣り堀です。駅からはバスが出ているので、交通の便がいいです。
普段は小麦などを育てている農家ですが、夏には一面のひまわり畑が楽しめる、清瀬ひまわりフェスティバルの会場になります!その期間中は近隣の農家で収穫した新鮮な野菜や果物、また特産品などの販売もあるようです。都内で気軽に広大なひまわり畑を楽しむにはうってつけの場所です。
「ヨコハマおもしろ水族館・赤ちゃん水族館」は、石川町駅の中華街口から徒歩5分の所にあります。おもしろ水族館は、小学校をモチーフにした水族館です。魚の不思議さ、生き物のすばらしさを体験でき、ユニークな魚を見る事もできます。赤ちゃん水族館は、かわいい幼稚園をモチーフにした水族館です。ジャングルジムやすべり台が水槽になっています。土足厳禁なので、小さな子供がハイハイしながらでも魚を観察できます。
8ヶ月の娘を連れて。
小さな施設かなーと思っていましたが意外と魚が多くてびっくりしました。展示方法もユニークで面白かったです。
何よりキッズスペースがあるのが子供も動けて楽しそうでした☆水槽の滑り台は大人のほうが興味津々でした(笑)
水族館としてはやや物足りなさを感じるので料金がもう少し安いといいか…