食べて、学べて、泊まれる、農をテーマにした総合施設。周りを自然に囲まれたファーム内には、地ビールやハム・ウインナー作りの見学・試食が出来る「もの作り工房」、牛の乳搾りや乗馬、パン作りが楽しめる「体験工房」の他に、入浴、宿泊施設など盛り沢山。一日では遊びつくせないほどです。全39棟あるOKAERiヴィレッジには、床や壁などがコルクやクッション素材で出来たキッズコテージもありますよ。毎月季節に合わせた体験教室やイベントも開催しています。
様々な動物や植物を見て、触れることのできる農業センターは、子どもに大人気の施設。予約をしておけば、乳しぼり体験もすることができます。また、水遊びのできる小川もあるので、天気のいい日はぜひ着替えをもって遊びに行くことをおすすめします。公園内でとれた名古屋コーチンのタマゴは、うれしいおみやげになります。畑では、収穫体験も行っており、子どもに基調な体験をさせてあげられるかも。
公園内に横断歩道や信号などの様々な交通施設が設置されています。こどもたちの交通安全教育のために昭和43年に作られました。自転車・ゴーカート・三輪車・補助付き自転車の貸し出しがあり、安全に楽しみながら交通安全ルールを学ぶことができます。また、レトロな都バスの展示があり、中も見学することができて大人も楽しむことができます。お子さんと共に楽しみながらお勉強してみてはいかがでしょうか。
山々に囲まれた静かな川添いにある「早川リバーサイドパーク:やまめぴあ」は、小さいながらもいろいろな楽しみが、ぎゅっ!とつまったアウトドア施設です。豊かな自然の中で手ぶらで楽しめる管理釣り堀には、やまめやニジマスが放流されていて、渓流ゾーンでは本格的なヤマメ釣りを楽しむことができます。ニジマスのつかみどり(要予約)は、子どもたちに大人気!電源付きサイトも完備したキャンプサイトでお泊りもできます。屋根付きのバーベキュー場は食材持込可能で、釣った魚をその場で焼いたり、売店で販売しているジビエ(鹿肉)のバーベキューを楽しんだりすることもできます。ドッグラン完備でワンちゃん連れでも安心。家族みんなで自然を楽しめます♪
日本でもっとも古い植物園で東京大学の研究施設。300歳ものイチョウの木やニュートンの生家にあった接ぎ木から育ったリンゴの木など、見ておきたい植物がたくさんあります。子供達と一緒に出掛ければたくさんの植物や昆虫たちに触れて楽しそうに園内を駆け回ることでしょう。食べ物を持参しても大丈夫なのでお花見やピクニックにも最適。四季折々の自然豊かな場所でお子さんと遊んでみてはいかがでしょうか。
入場料が必要で飲酒もできないため、花見時期に子連れでゆっくりするには最適。花見時期は、昼前頃から混雑し始めますが、それでも他の花見スポットよりはゆとりあると思います。
白・ピンク・淡いブルーなどの芝桜がとてもきれいな公園です。毎年芝桜まつりが行われGWには多くの人々で賑わいます。羊とのふれあい牧場やアスレチックがあるわんぱく広場、桜の名所で秩父市街地を一望できる「見晴らしの丘」など見どころが沢山ある公園です。
茨城県は浄土庭園内にある、小動物をメインとした動物園。庭園内には青銅製立像で世界一高いとしてギネスブックにも認定されている牛久大仏があることで知られています。広場で放し飼いにされているリスやウサギの姿に、子どもだけではなく、大人も癒されること間違いなしですね。園内ではおサルの曲芸ショーも行われていますよ。売店で購入したエサで、動物たちにエサやり体験も出来ます。愛らしい小動物達に会いに行きませんか。
ムシムシランドは今夏新設オープン。昆虫館ではヘラクレスオオカブトや世界のカブクワ100種類を超える昆虫標本が展示されています。期間限定の昆虫イベントや世界のカブクワふれあいイベント等々毎年イベントが盛りだくさん。カブトムシドームには1000匹を超えるカブトムシが自然な姿で生活をしています。実際に触ってみたり、カブトムシ相撲で強いカブトムシを探すこともできます。隣接するスカイパレスときわにはレストランや展望風呂などがあり、自然を感じながらのんびりした時間を過ごすことができます。
山の一部を囲いカブトムシを放しています。カブトムシがたくさん居て息子は大興奮でした。広いのでカブトムシが自由に飛び回り、木の上ではバトルが繰り広げられています。
また室内には世界のカブトムシ・クワガタの展示があり特性についても教えてくれました。2019年夏にはカブトムシ・クワガタ総選挙も行なっていま…
バーベキュー設備が整った親子で一日中楽しめる公園。緑豊かな自然溢れる公園で、1炉に付き1000円でバーベキュー施設を利用することができます。子どもに大人気・スリル満点の森の中のフィールドアスレチックコースや遊具があり、夏には小川でザリガニ捕りやじゃぶじゃぶ池で水遊びを楽しむこともできます。春には満開の桜が咲き乱れる桜の名所なので、晴れた日にはお弁当を持って家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
アスレチックの種類が多く、特に小学生以上だと自分たちで遊べる遊具がたくさんあり楽しいです。
木が多く真夏でも木陰で休めるので、熱中症にもなりにくいかな?!と思います。
ただ蚊は多いので虫除け必須です。
日本一標高の高いところにある海水水族館。プインスホテルが展開しています。バイカルアザラシ広場、海水館、淡水館から構成されています。愛らしくコミカルなパフォーマンスを繰り広げるバイカルアザラシショー、海水館にある大水槽の中で行われるダイバーのエサやりショーは必見です。館内トイレには、オムツ替えシートも完備。魚たちの泳ぐ姿に、しばし心奪われる時間をどうぞ。
夏は屋外プール、他の季節はプールで釣りなどを楽しむことが出来る施設。託児サービスがあり、プールや公園で運動している間に子供を預かってもらうことができます。 子育て中でリフレッシュしたいママにもお奨め! プールなどで、水泳教室も開かれています。
子どもプールは広すぎず、目が行き届くので楽しく過ごせました
福島県二本松市にあり極寒地ではあるが温暖性の動物がいて冬季も閉鎖しないのが売りで、世界に7頭だけのホワイトライオンが2頭いたり日本に6頭しかいないホワイトタイガーが2頭いたりと貴重な動物が見られるのも嬉しいところ。その他サル劇場やアシカショー、フラミンゴショーもあるが土日祝日のみなので注意が必要だが嬉しいことに平日は爬虫類館、アザラシ菅、恐竜館は無料で見ることができます。自家用車で回れるほか、代車もあるので車が汚れたりする心配もありません。
動物たちとの距離がとても近くて、とてもいい経験をさせてあげれた!
園内でレンタカーを借りて回るサファリゾーンは圧巻でした!
約400種、10,000点の水の生き物と出会える水族館。熱帯魚からペンギン、ラッコまで、あらゆる動物を近くで観察することができます。 イルカショーやダイバーによる餌づけショーは必見。ペンギンの食事の時間には、無料で餌やり体験ができます。他にも海のマルチシアターでは、14面のマルチスクリーンで海にちなんだ作品が上映されるなど、音と映像、光による演出をお楽しみいただけます。幻想的な海の世界を堪能できる水族博物館へ、ぜひ足をお運びください。
釣って見つけるぼうけんの国は世界の熱帯魚が釣れる、全国でも珍しい釣堀です。 その他、海水魚釣りや宝石化石を採掘するトレジャーハンター等 天候にとらわれない屋内施設で、小さなお子さまでもお楽しみ頂けます。
拓本採集ができる公園として有名な千里南公園。与謝野晶子や万葉歌碑、弘法大使空海、小林一茶など、16箇所の歌碑・句碑巡りができます。子供達がのびのび遊べる円形広場を一周する遊歩道、また、池を一周する遊歩道は、ジョギング・ウォーキングに最適。健康歩道や健康遊具もあり、池で釣りも楽しむことができたりと、大人も楽しむことができます。春には梅や桜の花、秋にはどんぐり拾い、といった魅力もたくさんあります。
もくもくの中にあるバイキングのお店が美味しいです。パン作りやウインナー作り体験もでき楽しめます。クリスマス近くになるとツリーのイルミネーションが綺麗です。