三段峡は広島県安芸にある国の特別名勝の大渓谷。大小様々な滝、淵など全長16kmにもわたり峡谷が続いています。三段峡正面駐車場に車を停めたら、徒歩で川上へ向かいます。途中には、夏に水遊びができる長淵、ポットホール、黒淵、蛇杉橋など見どころが沢山。自然の凄さを感じることが出来ます。道が狭く急勾配もあるため、お子様は十分気をつけて歩いてくださいね。黒淵では、渓谷を渡る船が出ていて、渡った先にはお茶処もありますので、お時間のある方は乗ってみるのもいいですね。それより奥にも沢山の見どころが沢山。休憩スポットもあるので時間をかけて景色を堪能しながらじっくりあるいてみるのもいいですよ。
山元町深山山麓少年の森は宮城県の深山の山麓にある、BMXコースや、アスレチック、イベント広場等が整備された施設。無料駐車場やトイレも完備されているので、登山前の準備や下山後のご休憩など、気軽に利用できます。BMXは大人向けから幼児用までサイズもあり、専用のコースを走ります。木製のアスレチックが置かれたエリアでは、子ども達の元気な声が聞かれ、思いっきり身体を動かして遊ぶ姿が見られますよ。事務室のある建物内にはトイレやシャワーなど休憩出来るようになっていますので、登山やハイキングの休憩所として利用できます。
「五色沼」は、福島県にあります。綺麗な青い色が特徴となっており、福島内でも人気の観光スポットとなっています。秋には、紅葉とのコントラストもとても素敵です。ボート乗り場もあり、ボートから五色沼を楽しむ観光客の方々もたくさんいますよ。季節により様々な景色を見ることができるので、一度だけではなく何回もこちらを訪れる方々がたくさんいます。地元の方々も綺麗な景色を楽しもうと、季節問わずたくさん訪れていますよ。
宇治川は京都の宇治駅近くを流れ、大阪では淀川と呼ばれる水系、琵琶湖を水源とする河川。宇治駅近くにかかる宇治橋からは、近くの山々の美しい緑や、秋には紅葉を眺めることができ、絶好のビューポイントとしても有名です。宇治橋西側の源氏物語のモニュメントの隣にある公衆トイレには、ベビーシートが付いていますので、小さなお子様と一緒でも安心ですね。
一目八景展望台は、夫婦岩や仙人岩などの深耶馬渓の代表的な岩峰群や美しい自然を楽しめるスポット。耶馬渓は日本三大奇勝や新日本三景に選ばれています。海望嶺・仙人岩・嘯猿山・夫婦岩・群猿山・烏帽子岩・雄鹿長尾嶺・鷲の巣山の景色を一度に望めることが「一目八景」の由来。11月初旬からはモミジやカエデ・イチョウなどの紅葉が見どころ!期間限定でライトアップも実施。周辺には温泉もあるので、散策の帰りに立ち寄るのもおすすめです。
亀岡駅から徒歩8分の場所に乗船場がある保津川下りは、四季折々の保津川の峡谷の景色を楽しめる船旅。夏は清涼感のある山景色・秋は彩り豊かな紅葉・冬は静寂に包まれた枯山水など、季節ごとに違った表情を楽しめます。乗船時間は約2時間。小鮎の滝や殿の漁場・カエル岩など見どころがたくさん。冬期は船にじゅうたんを敷き、小さ目のストーブを入れ、外をビニールで囲ったお座敷暖房船で運行するので、寒い日でも安心。貸切もOK!
日本の滝100選にも選ばれている豪快な滝です。高さ88メートルの断崖から流れ落ちる滝は見事で、気持ちがすっきりとする豪快さ。水量の多さには驚かせられます。滝つぼのすぐ側まで行けるので、マイナスイオンも水もたくさん浴びることができて、子どもは大興奮!滅多にできない体験をすることができます。暑い夏には、この場所が最高の気持ち良さ。是非ご家族で見に出かけてください。近くに湧き出ている、名水100選にも選ばれた湧き水も飲んでみてください。
オールシーズン遊ぶことができるリゾート施設。園内にはゴルフコース、花の里、温泉、展望台、スキー場など様々な設備が揃い、子どもから大人まで楽しむ遊ぶことができます。クロスカントリーやトレッキングができる場所も整備されており、アウトドアやスポーツを存分に満喫することも可能。子どもやお年寄りでも安全に遊ぶことができるよう、ユニバーサルフィールドの環境作りがなされている点も嬉しいポイント。見晴らしの良い道を遊覧カートで進むことも可能です。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
福岡市南区の油山にある自然体験ができる森。草スキーや山の斜面を利用したフィールドアスレッチック、渓流の流れる水の森やカブトムシの森など、自然に触れてのびのび遊べるスポットがたくさん。きちんと管理されたキャンプ場もあり、年中可能なデイキャンプから夏期限定の宿泊キャンプまで可能です。宿泊キャンプでは指導員の下、キャンプファイヤーを楽しむことも。春の桜や秋の紅葉も見事です。家族で山遊びはいかがですか。
柿原養鱒場は熊本市内から約15分の所にある自然豊かな観光スポット。施設内には、「平成の名水百選」に選ばれた湧水「お手水」や小さな子どもでも気軽に釣りを楽しむことができる「釣り堀」、夏休み限定で「そうめん流し」もあります。釣り堀で釣れたニジマスは、その場で塩焼きや天ぷらにして食べることもできるので大好評。自分で釣った魚は一段と美味しく感じるかも。夏休みの思い出に家族みんなでお出かけしてみてはいかがですか。
自然あふれる釣りが出来る養鱒場です!自然いっぱいの場内を散策できるので、子供も楽しいです。鯉もいるのでエサを購入しあげる事もできます。釣った鱒は、購入し持ち帰りできます。予約をするとお食事処で鱒御前料理が食べれます。ランチ時間のみ予約しなくてもご飯や鱒の塩焼きは食べれました。
日本最大級の縄文集落跡、特別史跡三内丸山遺跡。江戸時代から知られており、竪穴住居跡、盛土、掘立柱建物跡などのほか、多量の土器や石器、貴重な木製品、骨角器などが出土している。今なお発掘調査が進められており、遺跡は通年で公開され、見学は自由。展示室ではこれまでに出土された遺物をわかりやすく展示。敷地内の「縄文時遊館」では土器の復元体験、縄文ポシェット作り、勾玉作りなどの体験メニューを楽しむことができる。
橋を通るのにベビーカーをもちあげなければならないが、それ以外は整備が進んでいるので川沿い散策をするにはとても良いです。平日でもこんざつふることなくゆったりとお散歩ができます。トイレも新しくなり、ベビーシートも完備されていて問題ありません。