太宰府天満宮は、菅原道真公を祀る神社です。福岡市近郊の代表的な観光地なので、学問の神様で有名です。「合格祈願」に訪れる人も多く、修学旅行シーズンは中学生、高校生でいっぱいです。また、天神様は「子どもの守り神」ともされ、5月5日の子どもの日の、「ちびっ子夢ひろば」は一度は訪れてみたい行事です。小さい子どもの芸能発表はとてもかわいらしく、癒されます。バリアフリーも整っているのでベビーカーでも中に入ることができます。
言わずと知れた日本一参拝者が多い神社。お宮参り・七五三などのイベントは明治神宮のカメラマンに記念撮影をお願いすることができます(有料)。森林や野草といった自然が多く保護されており空気が新鮮でお散歩にも良し。敷地内が広く休憩所の数は少ないので子どもとお出かけのときは水筒持参がおすすめ。
木が多く、直接の太陽光も避けられる感じがするので、赤ちゃんとの外気浴に最適かなと思います。
また無料で広い敷地内をお散歩できるのも嬉しいです。
大阪市の住吉にある神社。全国に約2,300社ある住吉神社の総本社であるほか、下関の住吉神社、博多の住吉神社とともに「日本三大住吉」の一社としても有名です。第一本宮から第四本宮にいたる4棟の御本殿は「住吉造」と称し、神社建築史上最古(全て1810年(文化7年)に建造)の様式の一つといわれ、国宝建造物に指定されています。毎年の初詣参拝者数でも全国上位の人気の神社に家族で参拝してみてはいかがでしょうか。
お宮参りで利用しました。
北海道神宮は円山公園に隣接する、自然に囲まれたスポット。明治2年、「開拓民たちの心のよりどころに」と、明治天皇が北海道に「開拓三神」を祀るよう詔を出したのが始まりです。春になると桜と梅が同時に咲き、多くの花見客で賑わうお花見スポットでもあります。境内には本殿の他に開拓神社や札幌鉱霊神社、穂多木神社があり、それぞれ歴史のある見どころです。朱印帳や、神宮で取れた梅を使用した梅酒などを購入するのも、北海道神宮に訪れた記念になりますよ。
穴場です!特に朝はお散歩に最適です。子どもとゆっくり自然の中をお散歩することができます!リスに会えることもあります。
大國魂大神(おおくにたまのおおかみ)が祀られている神社です。福神や縁結び、厄除け・厄払いとして有名な神様なんだそう。こちらで有名なのは夏の「くらやみ祭り」ですが、実は年間400ほどの祭事が行われているそうで、多くのお祭りが数百年以上続けられている歴史のあるものだとか。
安産祈願、お宮参りと参拝しました。
授乳室などがあるとは知らなかったので、今後利用したいです。
江戸三大祭りの一つ「深川八幡祭り」が開催される神社。三年に一度本祭りが行われ、大小合わせて120基の町神輿が担がれます。その中でも大神輿が54基集合して連合渡御する様は圧巻です。毎月第一・第二日曜日には骨董市が開かれたくさんの客で賑わい、人形お炊き上げや七五三などの行事や、毎月1日・15日・28日には縁日が開催され門前仲町駅周辺には約200軒の露店が並ぶので、家族出かけてみてはいかがでしょうか。
近くに公園が数カ所あります。
また、老舗やご飯屋さんが多いので、お詣りの後も楽しんで頂けるかと思います。
香椎宮は古くから皇室との御縁が深く、全国に十六社ある勅祭社(ちょくさいしゃ)のひとつで格式高い神社です。神前結婚式も行っている他、人生儀礼として、お宮参り、七五三詣、厄よけ、安産祈願など小さな子どもから大人まで、家族でお参りをすることができます。また雅楽の一つである、2頭の獅子が笛太鼓に合わせきらびやかに格調高く勇壮に舞う獅子楽の保存会があり、神幸祭などの際に鑑賞することが出来ます。
子どもたちのお宮参り、初詣等でいきました。自然にあふれとてもよいところです。
産泰神社は安産・子育て祈願や厄除け方位除け祈祷ができる神社。前橋市の田園地帯にあり古くから安産・子育ての守護神として親しまれ、近年では「胎内くぐり」という安産祈願のパワースポットが有名で近隣だけでなく遠方からも参拝者が訪れることで知られています。赤ちゃんが無事に生まれたことに感謝して初参りをしたり、健やかに成長することを願って七五三参りなど、子どもが産まれる前から成長するまで見守ってくださるので、心強いですね。ぜひ一度参拝に訪れてみてはいかがでしょうか。
安産祈願、お宮参りに行きました。
産という字が入っているので、同じ様に安産祈願やお宮参りに利用される方が多いです。
ただ、急な階段があるのでお腹の大きな妊婦さんや赤ちゃんを抱っこしている方は転ばないように注意が必要です。
防府天満宮は日本で最初に創建された天神さま。七五三の袴着の儀(はかまぎのぎ)の時に行われている碁盤の儀(ごばんのぎ)が有名で、碁盤上での攻防を陣取りととらえ、その上に両足で立つことを「天下を取る」と考えしっかりと踏んで立ち成長するようにとの願いを込める儀式。今でも宮中において曽木の儀(ふかそぎのぎ)として行われている行事です。こちらでは、初参りの他に人形感謝祭や七夕まつり・梅まつり・合格祈願はちまきの洗濯・小学校入学前には交通安全祈願のランドセルのお祓いなどもやっていますので、興味のある方はぜひ。
娘の合格祈願のため訪れました。日本最初の天神さまが祀られています。
碑文谷八幡宮はサレジオ教会の近く住宅街に囲まれた神社。碑文谷の地名にもなった碑文谷石が置いてあることでも有名です。西小山方面にある一の鳥居から二の鳥居に向かう100mの参道は、春になると桜の木に囲まれていて、桜のトンネルと花びらの絨毯が敷き詰められとても美しい景色を満喫出来ますので、桜の名所としても知られています。
春は参道の桜が綺麗です。
要予約でお宮参りなどもできます。秋にはお祭りが開催され、近所を御神輿が練り歩き、境内には屋台もたくさん出てとても活気のあるお祭りです。
車や自転車の心配もなく広さがあるので、まだ遊具を使えないような小さい子のお散歩などおすすめです。
垂仁天皇の第一皇子、五十瓊敷入彦命が祀られている神社です。境内は広く、大鳥居から入り階段を上っていくと楼門、神門をくぐり、本殿へとたどり着きます。元旦祭や節分、夏のお祭りなど祭事も多く開催されています。初詣では家内安全や商売繁盛、安産の祈願をする人が多いのだそう。
子供が生まれたときのお宮参りに行きました。この子が健康に育ちますようにと可愛らしいお守りも購入。七五三や初詣時期は車が込み合っていて、駐車スペースが心配ですが、普段はちゃんと無料で停められますよ。
最近はパワースポットとしても有名みたいですね。
茨城県と栃木県の県境にあり、日本一の大フクロウのオブジェがあることで有名な神社です。ふくろうの置物がたくさんあって子供にも楽しく、パワースポットとして全国から参拝客が訪れます。社務所に声をかければ子連れ向けにスペースを貸し出してくれるので、まだねんねの赤ちゃんと一緒でも大丈夫。ただし階段が多いので、ベビーカーよりは抱っこ紐があると便利です。また、冬場は山の上なので気温が低く、防寒対策はきっちりとしていきましょう。
赤ちゃんなら抱っこ紐必須です!
フクロウが沢山いて、巨大なオブジェもあって、、大人も楽しめました(*^^*)
神道十三派の一つ御嶽教の本庁。国常立尊、大己貴尊、少彦名尊の三柱が奉られています。4大神事として、木曽本宮大祭、おひかり祈祷大祭、御嶽山大御神火祭、大和本宮大祭があり、多くの信者で賑わいを見せます。心願成就のお祈りのために、浄書を行うことができ、現地で申し込むことが可能。心を無にして清浄な時間を過ごすことができます。また、どんど焼きや七五三など、子どもと参加できる行事も行われているので、家族で気軽に足を運ばれてはいかがでしょうか。
静かで良いところです。そんなに広くはないですが、雰囲気があります。我が家の初詣は毎年ここに行っています。1月1日の朝はさすがに少し混みますが、春日大社のような大混雑はありません。時間をずらせばあまり人は居ないので、すぐお参りできるし、おみくじもすぐに買えます。小さい子供がいて、混んでるところや待ち時…
瀧宮神社は深谷のネギまつりが行われる事で有名な神社。深谷の象徴である深谷ねぎをアピールするために色々なネギ料理が食べられます。春の桜の時期には、境内にて「緑と子供のまつり」と称した桜まつりが行われ、市内外から沢山の花見客が訪れます。深谷のゆるキャラふっかちゃんが来場しイベントなども行なわれます。家内安全や厄除けなど地元の神様として、沢山の人たちを見守っている神社なので、代々お宮参りや七五三などご祈祷で訪れるご家族もいらっしゃいますよ。
家族で初詣に行きました。駅前にあり住宅街に囲まれてますが、敷地は凛とした雰囲気があり、古いながらとても綺麗な場所でした。神社の方も親切で嬉しかったです。雪の後、寒さで石階段が凍っている場所もあったので冬季に行かれる方は気を付けて下さい。春の桜祭りも行ってみたいです。
枚岡神社(ひらかたじんじゃ)は東大阪出雲にある神社。枚方駅すぐに参道が始まり、参道広場、拝殿へと続き一帯はまるで森のようです。お宮参りから七五三、結婚式など沢山の祈祷や祭事を執り行っていて、お笑い祭事が行われることでも有名です。毎月様々な祭式が行われ、正式参拝の作法や神楽を鑑賞したりと鎮守の森の大切さを学ぶこともできます。秋のお祭りには沢山の神輿が担がれ訪れる人で賑う、地元に欠かせない神社です。
お散歩に最適。10月には秋祭りがあり、布団太鼓がたくさん奉納される。大太鼓、小太鼓とあり奉納時の担ぎ上げがすごく迫力満点でいつまででも見ていたい。
池の亀にお麩をあげたり出来ます。よくお猿さんの芸等もあってたり、季節感のあるイベントがあってたりします。