東松戸駅から徒歩1分のところにある子育て支援施設。0歳~3歳までの乳幼児とその保護者が利用することができます。施設内には、すべり台、ままごとコーナー、絵本コーナーなどがあり、自由に遊ぶことができます。また、一時預かりも行っていますよ。施設内に授乳室やトイレ、おむつ替えのベッドがあるので、安心して遊ぶことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
2007年11月に新都心おもろまちにリニューアルオープンし、「海と島に生きる―豊かさ、美しさ、平和を求めて―」をテーマに造られた博物館で同じ建物の中には美術館もあります。常設展示では海によって広がった沖縄の歴史や琉球工芸、暮らしなどがあります。またふれあい体験室では実際に聞いて、見て、触って体験できるようになっており、毎週土曜日はワークショップも開かれています。その他特別展・企画展や講座なども行われています。
家族で行きました!!
博物館の迫力に驚きました
東京メトロ東西線南砂町駅にある工事インフォメーションセンター。東西線の輸送改善のために行っている大改良工事に関しての期間、内容、進捗状況などを説明するPRルームです。建物には15,000系が描かれており、電車好きにはたまらないデザイン。内部には工事の年表や、未来の南砂町駅の様子を映し出す「ジオラマシアター」、東西線の運転シミュレーター(南砂町~西葛西間)があり子どもから大人まで楽しめます。
3/23、併設の公園でやっていたスナチカ祭に行ってきました。毎年やっているみたいです。
小さなお祭りですが、もちつきや、大道芸があり、子は楽しそうでした。
普段は、東西線のシミュレータや、プラレールを見て遊んでいます。電車好きなお子さんは喜ぶと思います。
つどいの広場「こどもーる中央林間」は、大和市北部文化・スポーツ・子育てセンターポラリス内にある子育て支援施設。お母さん同士で子育ての話をしたり、子育て情報を共有したり、専門の保育士さんや臨床心理士による子育て相談も行われています。3歳未満の子育て中の親子が、楽しくおしゃべりしながら過ごしたり、読み聞かせや栄養指導などの催しに参加したり、色々とイベントも行われていますのでカレンダーをチェックしてみてくださいね。
イオンつきみ野店の中にあるキッズスペースが、月曜日〜金曜日まではこども〜ると言う遊べるスペースになっています。
おもちゃもあり、小さな滑り台や絵本もあります、
朝一番で行った際に、スタッフの方がきちんとおもちゃを拭いていたり、清掃をしていたので、比較的綺麗です。
5歳までの子どもが利用出来ると書いて…
みはらしのいい丘の上にある田舎体験施設。園内ではそば打ちやパン作り体験、竹細工、機織り体験、収穫体験、ダチョウとの触れ合い体験など、普段の生活では味わうことのできない経験をすることができます。どれも小さな子どもから参加することができます。体験希望の場合は事前に予約が必要な場合があるので、一度問い合わせるとよいでしょう。アスレチック広場や芝生広場もあるので、ピクニックにも最適。帰りは園内にある温泉につかって、一日の疲れをいやしてみませんか。
毎年のようにいちご狩りに行きます。
大きいいちごでも甘くておいしいです。
ハウスの中もベビーカーで入れるくらいに大きいので小さい子どもでも大丈夫です。
3歳児を連れて行きましたが、ちょうど自分で取れるくらいの高さにいちごが成っているので、楽しそうに自分で取って食べてました☆
チケットを買う際に長野県…
プラネタリウムや子ども劇場、レクリエーションホール、図書館、宇宙と地球の展示室、体験型展示室などさまざまな施設がある秋田市山王中島町にある児童館。遊具や展示物がたくさんあり、広いレクリエーションホールは、天気を気にせずに小さなこどもが気軽に遊べます。週末や夏休みは実験や工作など親子教室が開かれ、プラネタリウムは毎日投影していて人気。授乳室、おむつ換えベッドもあり小さい子ども連れでも安心。
THE児童館。ベビーとキッズで遊ぶスペースが別れているため安心して遊べました。まだ子どもがハイハイのため二階のところで遊ばせましたがスタッフの方も気さくで育児の相談をたくさんしてきました。平日の午後は空いている印象です。
関西学院大学キャンパス内にある子育て支援センター。地域の小さな子どもをもつ親子が『さんぽ』の途中で立ち寄れる、お互いに『サポート』 し合えるをモットーに運営されています。フロア内は主に0歳児の赤ちゃんとその保護者が安全に遊べるあかちゃんひろば、1~3歳程度の子どもと保護者が利用できるおやこのひろばがあり、いずれも木製のおもちゃや絵本、ぬいぐるみなどが揃っています。ベビーマッサージやヨガなどのイベントも定期的に開催。
大学が運営する0歳~2歳を対象にした遊び場です。海外から取り寄せたカラフルでオシャレなおもちゃがたくさんあり、とても楽しそうに遊んでいました。また近くに立ち寄った際には是非行きたいです。
四季折々の植物が楽しめる県民に親しまれる広々とした自然公園。約40haの敷地内には、図書館、博物館や近代美術館などがあり、遊歩道が整備されているので、色とりどりの花を眺めながらのんびりと散策することもできます。噴水や、小さな子どもでも遊べる遊具、思い切り走り回ることができる広場もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
自然の中にあるので散歩や外遊びには最適です。
飽きたら図書館で本読みができます。
映画ファンにはたまらない施設となっています。いたるところにスクリーンがあり、第一線で活躍する監督の方々のインタビューや、懐かしい名場面が上映されています。もちろん映画に関する資料もとても充実しています。そして制作のプロセスを学ぶことができる参加体験型施設があり、カメラを使って撮影をしたり映像を合成したりと、本格的な設備の中で映像制作体験ができます。普段目にしている映像がどのように作られているのかを知ることができます。
家族で前から気になってた映像ミュージアムにいってきました。
入口から暗い感じで、怖がりの息子は泣いていましたが、入ったら2歳の息子でも、充分遊べました。
魔法のカーペットに乗り、合成で恐竜の世界に行ったり、ニュースキャスターやお天気お姉さん。歌のお姉さんと一緒に踊ったり出来て、その映像をDVDに残す…
いちご栽培発祥の地とされる長野・小諸にあるいちご農園。いちご栽培に適した高冷地のため、1月から6月までの長い期間いちご狩りが楽しめます。ハウスの中は冬でも暖かく天気にも左右されないので、小さな子どもとのおでかけには最適。薬剤を極力使わない栽培方法のため、安心安全。摘み取ったらそのまま、ほおばれます。農園の隣りには温泉もあるのでぜひ立ち寄ってみよう。
水戸市平須街の住宅街にある子ども英会話教室。1歳から通えるクラスがあり、親子でクラスに参加できます。2歳半から子どもだけの参加も可能。もちろんパパやママも一緒に入れますが、外国人の講師の先生に抵抗がなければ一人で参加がおすすめです。楽しみながら続けられる教材や教室以外で参加できるサマーキャンプや海外イベントなども盛りだくさん。まずは体験できますので、問い合わせて気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
八代郡氷川町立神にある里山公園。豊かな自然環境を活かした環境学習施設が整備されているのも特徴。設備充実のログハウスやロッジをはじめ、立神峡を望める経験豊かなキャンプサイトもあります。囲炉裏や五右衛門風呂を完備した、昔ながらの生活体験ができる里地屋敷への宿泊も可能です。公園に沿って流れる氷川で夏季シーズンには、川遊びなどを楽しむこともできます。季節に応じた農業体験なども行っており、家族連れにも人気があります。豊かな自然体験を通して、学習できる魅力的な施設ですよ。ぜひ家族で利用してみてはいかがでしょうか。
仙台市農業園芸センターは仙台東の大沼の側にある園芸センターです。イベントや展示会などが開かれるふれあい広場や、売店、ラーメン店、フラワーガーデンなど色んな施設が入っています。バラ園や梅園もあり、キッズガーデンでは滑り台や砂場などの遊具も充実しています。その他に市民農園やコミュニティーガーデンなどもあり、様々な体験プログラムも充実していますので、ぜひHPのイベント情報をチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
ワラアートがたくさんあり、恐竜好きな子供達は興奮してました。
屋内ではアイスも食べれて種類も豊富です。
トマトのアイスがとても美味しかったです!
施設内には梅の木がたくさん!咲く季節になったら綺麗な梅の花に癒されます!
園芸センター内にラーメン屋さんもあるので午前中遊んでお腹が空いたら食べれるのであ…
子育て世代が集まれる場所として連日、子供連れのママたちでにぎわっています。本の貸し出しを1世帯20冊までしてくれたり、読み聞かせイベントをしています。冠婚葬祭でどうしても一緒に行けない時や、お買いもの時などに1時間300円8時間まで生後6カ月から一時保育もしてくれます。平日は夜8時30分まで空いているのでとっても助かります。あかちゃんだけのお部屋や遊具のお部屋など大きい子と小さい子を遊ばせられる部屋は別。お近くに行かれた際には是非利用してみてください。
非常に良いです! 空いていましたし
駐車場も地下にあります(有料)
小手指公園のそばにある児童館。地域開催のもの、小中学生が対象のもの、乳幼児・子育て支援などの各プログラムがあり、乳幼児むけのものは、親子で一緒に遊んだり、異年齢の子供同士交流する催しなど遊具あそびやもの作りなど色々な遊びを通してふれあうことができます。同年齢の乳児と保護者向けのプログラムも年齢別にあるので気軽に参加してみるといいですよ。予約制で子育相談なども行われているようなので、利用してみるのもいいですね。
小さなグラウンドと屋内施設があり、赤ちゃん、幼児から小学生までのびのび遊べる施設です。
屋外ではポールや縄跳び、竹馬、一輪車等を借りることができます。
屋内ではボードゲームやリカちゃん、本を楽しめます。
赤ちゃん用のスペースもあります。
スタッフの方もこまめに見回っているので安心ですし、お話できるの…
0歳の子と利用しました。中は広くたくさんの親子が利用しているため、同学年になるお子さんやママさん、パパさんと交流できます。ほっとるーむの目の前には予防接種が受けられる病院があるため、予防接種を頑張った日のご褒美として少し遊ばせています。