1年中楽しめる、遊べるプールがたくさんの温水プールです。普通のプールはもちろんのこと、こども用プールや流水プールがあるので、こどもたちはたくさん遊べて満足です。大人は歩行者専用プールでエクササイズもできますよ。こども用プールには滑り台が2台も付いているんです。取り合いにならないのでたくさん遊べますね。泳ぎを習いたいという方は、プール教室に通って泳げるようになると、さらにプールが楽しくなりますよ。
加賀市鴨池観察館は、片野鴨池の辺りに建ち、環境保全された自然豊かな鴨池の生き物たちを観察することができたり、いろいろな展示物やクイズラリーを通して鴨池の自然や歴史について楽しみながら学ぶことができます。週末を中心に自然観察や稲作体験など、誰でも参加できる色々なイベントも開催されていますので、気軽に訪れてみては。四季折々の自然の移り変わりを体感できるので、何度訪れても楽しめますよ。
ラムサール条約にも登録されている片野鴨池にいる野鳥を観察できる場所です。
冬時期は渡り鳥などのピークだそうですが、夏はそとに出て自然と触れ合えます。
レンジャーさんが常駐しているので、鳥のこと、自然のことなど楽しくお話ししてくださいます。
フルーツ工房えふは、松木果樹園内にあるカフェ・レストラン。ランチのみの営業で、カレーやパスタ、シチューなどのランチセットには、デザートやドリンクも付いています。数量限定のむなかた牛の牛ロースステーキはぜひ味わってほしい一品です。果樹園ならではのパフェやワッフルなどフルーツたっぷりのデザートもおすすめ。季節によっては、果樹園でフルーツ狩りも楽しめたり、春にはお花祭りも開催されます。家庭での果樹の育て方・実の付け方のコツも教えてもらえますので、親子でチャレンジしてみるのもいいですね。
季節のフルーツを使ったパフェが人気のお店です。特に桃の季節は大人気で行列ができるほどです。子供もたくさんいるので子連れでも安心して連れていけます。
いけだ屋は、江戸末期から続く草加煎餅の老舗。生地つくりから焼き上げまで一貫製造しており、せんべえの味と品質にとことんこだわって作られています。小学生以上なら予約すれば土日に手焼きせんべい体験をすることも出来るんです。ベテラン職人の技を近くで見られるチャンスですね。イートインコーナーはベビーカー不可ですが、お子様とゆっくり出来立てを味わうならおすすめです。簡単なお茶やお水ならありますので是非立ち寄ってみてくださいね。
おせんべい屋さんの裏に併設された小さなカフェがオススメです。まだあまり知られていないのか、貸切状態のことが多いので、子供とソファでのんびりおやつタイムできます。
お煎餅や、お団子、かりんとう饅頭が焼きたてでいただけるので嬉しいです。
絵本喫茶ぱたぽんは、食事・絵本・遊びの3つのコーナーに分かれているお店。絵本好きの店主が親子でゆったりと過ごせる場所を提供していますので、赤ちゃん連れでも気軽に来店できます。 食事コーナーでは、低いテーブル席でランチやケーキセットなどを食べることができ、プレイルームにはおままごとセット、パズル、ぬいぐるみ、積み木やブロックなどのおもちゃや赤ちゃん向けの絵本が置いてあり、自由に遊ばせることができます。また2階のロフト部分には、童話や絵本などが置かれていて好きな絵本にきっと出会えますよ。
子連れでママたちがご飯を食べられます。絵本やおもちゃが沢山おいてあるし、お店のかたもお店に来ているお客さんもママさんが殆どなので子どもがいても嫌な顔されないので安心です。
おむつ替えの場所もあります。
子供目線のテーブル席が多いので安心です。
2015年8月2日オープン!岸和田駅から車で約10分の地蔵浜でさまざまなイベントが開催されているスポットです。新鮮な魚、お肉、野菜を買うことができ、買った物をその場でBBQして食べることができます。地元のお店の屋台はもちろん、フリーマーケットやクルージング、せり体験ができるイベントが毎週開催されており、ベビーカーでもOKなので子連れで楽しめますよ!祝祭日を除く毎週日曜日にのみ開催されているので、週末のおでかけにオススメです。磯の香りを感じながらおいしい野菜や魚介類を楽しみませんか?
たくさんお店が出ていてご飯も安くて美味しかったです(*´ω`*)
フリマではラップなど配ってくれました❤️
海を臨む広大な敷地にみかん畑が広がる果樹園。様々な種類のみかんが栽培されており、どれも食べ放題。時間制限がないので、ゆっくりと味わうことができ、小さな子どもも充分楽しむことができます。コスモスや野水仙の摘みとりも無料で行われており、自宅に素敵な花を持ち帰ることが可能。オートキャンプ場も用意されており、テントサイトからバンガローまで好きな場所でアウトドア体験ができます。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
家族で毎年みかん狩りに行きます。とても安くて美味しいので、心からおすすめ出来ます。子供達も手が届く高さに実があるので楽しくみかんを取れます。傾斜があるので赤ちゃんをつれては厳しいかも。
コウノトリの郷公園はコウノトリの保護・増殖、野生復帰に取り組む施設です。様々な目的に合わせて作られた飼育ケージがあり、今では100羽を超えるコウノトリが暮らしています。公開ゲージでは特別天然記念物のコウノトリを観察することができ、その美しい姿を間近に見ることができます。雨天でも文化館内で観察、折り紙やパズル遊びなどと楽しめるのでお出かけ候補に追加してみては如何でしょうか。
家が近いのでよく訪れます。
雨が降っていても中で見学や遊ぶ事もできコウノトリの歴史も知ることができます。
入り口前の募金箱に募金すると職員さんからお礼にコウノトリの折り紙が貰えます。
寄居町立図書館は町の生涯学習活動を推進する情報文化施設です。天気のいい日にはテラスで読書ができたり、読み聞かせのお話会が毎月第1・第3土曜日、子供映画会が毎月第2土曜日 午後2時~開催されています。オムツ替えスペースや授乳スペースもあるので小さなお子様がいても安心ですね。本に親しみに是非お出かけしてみてください。
ベビーカーあります!
授乳の時は二階の和室が借りられます。
絵本を選ぶ際には、小さい子の畳コーナーとカーペットコーナーがあります。
手作りの布絵本が借りられるのも、近隣ではこの図書館だけかも。
おもちゃや洋服のリサイクルコーナーもあり、掘り出し物に出会えたらラッキーです!
長崎駅から徒歩10分のところにある市立図書館です。お子様も楽しめるこどもとしょかんでは読み聞かせの日や子ども映画会など楽しい催しが沢山。広い館内にはオムツ替えや授乳スペースもあります。本に親しみに行ってみるのもよいですね。
こども図書館は、蔵書も多く、広々としていてゆっくり本が読めます。
自動貸出機があり、貸出しもスムーズです。
約4千年前、大きな縄文ムラであった山田上ノ台遺跡を保存している施設。縄文時代の遺跡を間近で見ることができ、また、遺物やパネル展示、復元住居を通して縄文時代のことについて学ぶことのできる場所です。こちらでは様々な体験活動も行われています。土器、石器作り、火起こし体験など子どもでも参加することができるイベントが多く、実際に体験することでより一層理解することができるでしょう。子どもの夏休みに自由研究の題材にも最適。親子で悠久の歴史に触れに行かれてみてはいかがでしょうか。
ガラス工房SILICAは北茨城IC近く茜平の山にある吹きガラスやガラス工芸が出来る工房。館内には工房だけでなく展示室、ラウンジ、売店などもありラウンジから眺める180°の大パノラマもおすすめ。吹きガラスなどは小学生から体験できるものもありますが小さいお子様にはジェルキャンドルがおすすめ!瓶やコップの中に砂やガラス細工を並べろうを流し込むとおしゃれな世界に一つだけのキャンドルの出来上がりです。ぜひ楽しんで出来ますのでご家族で訪れてみてくださいね。
海に行く予定でしたが、天候不良の為、急遽変更して行った所です。山の中にあり雲っていましたが、駐車場を降りたら景色が素敵でした。
中に入るとガラス細工が販売してあったり、体験なども出来ました。うちはジェルキャンドル作りをしました。年齢制限はないので、小学生の子供たちは、スタッフの方に教わりながら、まだ…
カワヨ牧場は自然のなかで小さなお子さんから大人まで気軽に楽しめる牧場。個人でもいつでも訪れることが出来、羊に餌をあげたり動物をスケッチしたり、パークゴルフも出来ます。10名以上の団体であれば新鮮な牧場産の材料を使ってバターやソーセージなどを手作りしたり、ウッドクラフトやウールクラフト体験など小さな子供でも出来る体験や親子で楽しむ作品作りをすることが出来ますのでぜひお友達を誘ってみんなででかけてみてはいかがでしょうか。多目的トイレの設置、トイレにはベビーベットが置かれるなど小さなお子様連れにも配慮されていますので安心です。
毎月 おいらせもりのようちえんが開催されている。
だしとり、ぶるベリー狩り、動物で触れ合い、ブランコ、ハンモック、ひばの積み木、ひおこし、
なかなか古町 子育て応援ひろばはお子様を連れたパパやママおじいちゃんやおばあちゃんなど気軽に利用できる子育てひろば。広いプレイルームにたくさんの遊具、豊富な設備とサービスで至れり尽くせりな施設です。テーブルとイスがあるので、離乳食を持って出かけるのもいいかも。初めて利用する際は利用許可申請書の提出が必要なので、身分証明書を忘れずに!
豊富なおもちゃに遊具、工作などのイベントもあったり、何時間でも楽しめます?
お昼は遊び場の外にテーブルと椅子があるのでそこで食べられます❗️
1歳を過ぎれば、短時間保育を1時間300円で利用することができます。私はママ友と映画を観に行きました?たまにの息抜きは大切です✨
品川宿いどばたは、2016年6月に北品川にオープンした民間の幼児向け児童館のような、ママやパパと小さな子どもが気軽に立ち寄れる場所。毎週(火)(木)(金)11時30分~15時には、いどばた食堂も開店し母親と子供たちが安心してゆっくり食事をしたりたわいもない会話を楽しむことが出来ます。サザエさんちのような玄関をガラガラと開ければ懐かしい雰囲気の畳の部屋が広がり小さな子とママたちの賑やかな声で賑わっています。人気のお店なのでぜひ予約してからでかけてくださいね。
古民家を改装された、こじんまりした畳のお部屋で親子で楽しく過ごせるスペースです。
曜日によりますが親子でランチができます。
ここでは、たくさんの子育てイベントが開催されていました!
ほとんどが0〜3歳くらいの親子で来られているので、子育てについてたくさん話せる有難い場所です!
プールに行きました。水が流れている滑り台があり、息子が大変喜びました。フード付きのラッシュガードを着ていたらフードをしまうよう注意されたので、服装に気を配った方が良さそうです。