いちご栽培発祥の地とされる長野・小諸にあるいちご農園。いちご栽培に適した高冷地のため、1月から6月までの長い期間いちご狩りが楽しめます。ハウスの中は冬でも暖かく天気にも左右されないので、小さな子どもとのおでかけには最適。薬剤を極力使わない栽培方法のため、安心安全。摘み取ったらそのまま、ほおばれます。農園の隣りには温泉もあるのでぜひ立ち寄ってみよう。
水戸市平須街の住宅街にある子ども英会話教室。1歳から通えるクラスがあり、親子でクラスに参加できます。2歳半から子どもだけの参加も可能。もちろんパパやママも一緒に入れますが、外国人の講師の先生に抵抗がなければ一人で参加がおすすめです。楽しみながら続けられる教材や教室以外で参加できるサマーキャンプや海外イベントなども盛りだくさん。まずは体験できますので、問い合わせて気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
大阪梅田にあるキャンドル教室。ワンタイムレッスンから本格的な講習まで、色々なコースが用意されています。子どもの体験もあり、小さい子でも大人と一緒に体験できます。施設内に入るには階段のみですが、ベビーカーの持ち込み可能。教室内にソファがあるので小さい子はそこで待つこともできるし、寝ている場合はベビーカーに寝かせて側で待つこともできますよ。完全予約制なのでHPをチェックして、まずは体験の申し込みからしてみてはいかがでしょうか。
府道32号線ぞいにある老舗の画材屋さん。画材・額縁の専門店として、初めてチャレンジする人からプロの方までに対応できる様々な商品を取り扱っています。店内階段移動になりますが、ベビーカーの使用もできます。火曜日と水曜日にはこども造形教室も行われていて、小学生なら月4回、年長さん以上低学年は月2回など、年齢によってクラス分けされているため、子供の成長に合わせて通わせることができますよ。興味のある方はぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
熊本市中央区新町、創業1957年の老舗のカラシレンコン専門店。当時の手法を守り、昔ながらの製法と素材の風味を活かしたカラシレンコンが購入できると、県内外から多くの方は訪れる人気店。創作メニューでもあるカラシレンコンコロッケや芋饅頭なども販売しています。店内にはちょっとしたカウンターがあり、飲食も可能。店舗でカラシレンコンの製造体験もできるので、観光客や子ども連れの方にも好評。完全予約制で、体験時間は約40分〜1時間程度なので、親子で参加してみるのもおすすめですよ。
八代郡氷川町立神にある里山公園。豊かな自然環境を活かした環境学習施設が整備されているのも特徴。設備充実のログハウスやロッジをはじめ、立神峡を望める経験豊かなキャンプサイトもあります。囲炉裏や五右衛門風呂を完備した、昔ながらの生活体験ができる里地屋敷への宿泊も可能です。公園に沿って流れる氷川で夏季シーズンには、川遊びなどを楽しむこともできます。季節に応じた農業体験なども行っており、家族連れにも人気があります。豊かな自然体験を通して、学習できる魅力的な施設ですよ。ぜひ家族で利用してみてはいかがでしょうか。
千葉市の緑区役所隣にある私立図書館。児童書のあるコーナーには履物を脱いで絵本を読んだりできるキッズスペースもあり、読み聞かせなどの催しも行われています。授乳おむつ替えの際は、スタッフの方に申し出れば場所を提供してもらえますので、赤ちゃん連れでも気軽に来館できますよ。駅からも近いですが、広い駐車場もありますので車での来館も便利。雨の日なども気にせず利用できて嬉しいですね。
グランフロント大阪ナレッジキャピタル3階にある、エネルギーや暮らしについて学ぶことのできる施設。ゲームやクイズを通してエネルギーについて学べる展示施設や実験教室、色々なテーマで行われるセミナーなども開催されています。熱・水・光・風など、様々な発電の仕組みを学んで自由研究などの材料としても活用できますね。4階には授乳室や多目的トイレもありますので赤ちゃん連れでも安心して来館できます。子どもだけでなく大人も楽しめる施設ですので、ぜひ家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
廿日市市沖塩屋にあるもみじ饅頭や桐葉菓でお馴染みの菓子店「やまだ屋」の製造工場。こちらでは、もみじ饅頭の手焼き体験やガラス越しに製造工程を工場見学することができます。観光客の方にも好評で、工場見学は事前予約必須。ファクトリー内にある直売所「早瀬庵」では、やまだ屋の人気商品をはじめ、さまざまなお菓子を購入することができるのも魅力です。もみじ饅頭の種類も豊富で、食べ比べを楽しんでみるのもおすすめですよ。観光やお出かけの際立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
北館2階3階にあるアクティブラボ、スタジオラボ、1階のカフェラボ、B1のイベントラボなど様々なテーマに沿った施設があり、アクティブラボでは、子どもから大人まで、最新の様々な技術や活動などを身近に感じることのできる紹介展示や、見て触れて感じることのできる、創作体験コーナーなどが設置されています。カフェには、ワークショップや書籍コーナーなどのエキジビションスペースもあり、コミュニティイベントなども開かれていますので、家族で気軽に来館してみてはいかがでしょうか。
「東京消防庁 本所防災館」は、JR錦糸町駅から徒歩10分程の場所にある、地震・煙・暴風雨等の模擬災害体験を通して、防災行動力が身につけられる施設。1歳未満の子供がいる親対象の応急手当講習会は万が一の時の為に、是非とも参加しておきたいイベント。授乳室があるので、小さな子供連れでも利用しやすです。入館無料だからお財布にも優しい。
センター内1階にキッズスペースがあります。あまり大きなスペースではありませんが、消防車、本、ソフトブロック、コンビカーなどがあり0歳児から楽しめます。スクリーンでは子ども向けの防災関連ビデオが視聴できます。キッズスペース内に仕切られた授乳スペース、おむつ交換台もあります。
仙台市農業園芸センターは仙台東の大沼の側にある園芸センターです。イベントや展示会などが開かれるふれあい広場や、売店、ラーメン店、フラワーガーデンなど色んな施設が入っています。バラ園や梅園もあり、キッズガーデンでは滑り台や砂場などの遊具も充実しています。その他に市民農園やコミュニティーガーデンなどもあり、様々な体験プログラムも充実していますので、ぜひHPのイベント情報をチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
ワラアートがたくさんあり、恐竜好きな子供達は興奮してました。
屋内ではアイスも食べれて種類も豊富です。
トマトのアイスがとても美味しかったです!
施設内には梅の木がたくさん!咲く季節になったら綺麗な梅の花に癒されます!
園芸センター内にラーメン屋さんもあるので午前中遊んでお腹が空いたら食べれるのであ…
世界の美術品が展示される子どもと一緒に楽しめる美術館。館内は3つに分かれ、THINKゾーンでは、アルタミラの洞窟壁画や約5000冊の本がある図書室で、人類の歴史と美術について学ぶことができます。SEEゾーンでは、世界の有名な美術家の作品を見ることができ、一番人気のDOゾーンでは、動物や乗り物の工作教室や万華鏡作りなどを体験することができます。屋外には思い切り体を動かせる遊具もあるので、一日飽きずに遊べます。
【予約】日本で唯一となる、リカちゃん人形の一貫生産オープンファクトリー。リカちゃんの生産工程を見学することができます。 施設内には、リカちゃんグッズが購入できるショップの他、ままごとグッズの揃ったコーナーや、リカちゃんになりきることのできるドレスのレンタルコーナーもあります。また、男の子も楽しめるトミカ・プラレールコーナーもあるのが、タカラトミーならでは。ママがかつて遊んだリカちゃん人形にも、出会えるかもしれませんよ。
食事する場所はないので要注意☆
「プラザ図書館」は、JR熊本駅白川口から徒歩3分程の場所にあります。保育士による託児サービスがある珍しい図書館です。ママのヨガ教室、雛人形・鬼のお面・クリスマスツリー作り、絵本や紙芝居の読み聞かせ等も開催されているので、子供から大人まで楽しく過ごせる図書館です。授乳室や子ども用トイレがあるので、小さな子ども連れでも安心して利用出来ます。
子供のトイレがちゃんと専用にあるので、使いやすいです。
読み聞かせの部屋もあるので、小さい子供を連れて行っても声を出して本を読んであげることができ、good☆
子供エリアがあり、児童書がならんでいるので便利です。
時期的にお話し会が開催されていないのが残念ですが、本が借りられるだけで、ありがたいです。
隣には消防署があるので、そこも一緒に行くのも良いかも!