0歳児からシニアの方までが楽しむことができる、絵本と童具の広場です。中学生以下の子どもは大人と一緒にのみ、利用することができます。事前の予約をした方が確実で、午前8時から夜9時まで営業しています。絵本を読んだり、木のおもちゃで遊んだり、積み木で遊んだりと、様々な遊び方で楽しめます。3カ月未満の赤ちゃんと大人一人までは、無料で利用できます。また、子育てしているお母さんのための会員制の子育て広場もあります。
静岡県御殿場市にある手作り体験工房です。食事だけでなく蕎麦打ち体験を楽しむことができる施設で、地元で人気の観光スポットとなっています。つなぎに山芋・自然薯を使った麺と鶏肉で出汁を獲ったスープが自慢の「みくりやそば」を味わうことができる食事処は、子ども連れ大歓迎なので安心して家族で食事を楽しむことができます。また蕎麦打ち体験は丁寧に指導してもらえるので、子どもと一緒に伝統を感じる経験ができておすすめです。
3歳から小学校5年生までの子どもが参加することができる、ポニースクールがある、乗馬クラブです。1994年に創立された、アットホームな乗馬クラブです。このポニースクールは、体験コースと基礎クラス、速歩クラスをステップアップしていくシステムです。ポニークラブ入会金は54000円、月会費は5400円、指導料は2160円です。開催日は土曜日・日曜日・祝日・春夏冬休みとなっています。子どもと一緒に、馬に会いに行ってみてはいかがでしょうか?
恐竜やアンモナイト、貝などの化石を展示している資料館です。その近くでは化石採集体験もすることができるので、恐竜や化石などの興味がある子どもを連れて、是非遊びに来てください。小学生以下の子どもは無料で入館することができます。化石採集体験をするのも、体験用のハンマーも無料で貸してもらえます。ここで体験をしてみて、化石や化石採集について興味を持つきっかけとなるかもしれません。はるか昔に想いを馳せてみてはいかがですか?
箕面ビジターセンターは、政ノ茶屋園地内にあり、館内には展示室、図書室などがあり、明治の森箕面国定公園の施設利用の案内や自然情報などを得ることができます。日曜日などは、小学生くらいのお子様向けに、工作教室や昆虫の不思議についてなどの催しが開かれますので、事前にチェックして行くといいですよ。館内はベビーカー使用できますが周辺は山道なので走行は困難です。夏休みの自由研究などに一役買ってくれそうな施設ですよ。
タルグラスは丸みがあって、人気の商品です。気泡が海イメージになっていたり、自分の好きな色で仕上げをすることができる体験のグラス作りをすることが可能です。駐車場も広いので、団体での作業もすることができ小鉢なども作ることが出来ます。説明が解りやすく明瞭なので子供でも楽しく作ることが出来そうです。職人さんというと怖いイメージがありますが、親切で丁寧に教えてくれます。アクセスしやすい場所にあるのもポイントになりそうです。
ガラスアート体験工房箱根湯本駅前工房は、自分だけのオリジナルガラスアートづくりを体験できるスポット。体験コースは、カラフルなガラスを高熱で接着する方法で壁掛けやペンダント、ストラップ、ピアスなどを作ることができる「フュージング」、ガラス面に砂を吹き付け、空気の圧力を使って模様や絵柄を彫刻する「サンドブラスト」があります。体験にかかる時間は人それぞれ。納得いくまで作業を続けてOK!箱根観光の思い出にいかがでしょうか。
おいしさはもちろん、安心、安全にこだわった果物を作っている果樹園。さくらんぼ、もも、なし、ぶどう、りんごと6月から12月にかけて、様々な果物を栽培しています。フルーツ狩りをすることができ、時間制の食べ放題で提供されています。同じ果物でも時期によって品種がちゅがう場合があるので、何度でも行って楽しむことができる点がうれしいポイント。リーズナブルな価格も魅力的です。現地ではお土産用にもぎたてが販売されているほか、贈答用として利用できる通信販売も行われています。子どもとのお出かけに、フルーツ狩りを楽しまれてはいかがでしょうか。
宮島伝統産業会館は宮島の伝統工芸の歴史や作品について学ぶことができる場所。みやじまん工房では、実際に宮島の産業である宮島彫り、もみじ饅頭手焼き、杓子づくりを体験することができるコーナーがあります。伝統工芸士が説明から作業まで側で指導してくれますので、世界に一つだけの自分の作品を作ることができますよ。小さなお子様は保護者がお手伝いすれば、一緒に制作することもできますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。修学旅行などで予約が一杯の場合がありますので必ず事前予約しておでかけください。
湘南七宝焼はテーブルウェア・インテリア・アクセサリーなどの販売からイベント・ワークショップなどが体験できる工房兼ショップ。予め用意されたベースに絵を描く絵付け体験コースや、本格的に好きなアイテムを自由に制作するフルメイキングコースなど、年齢や経験によってコースを選んで体験できます。小さい子ならお絵かき感覚でできる絵付け体験がおすすめ。オーナメントやアクセサリーなど好きなものを選べます。世界で一つの子どものオリジナル作品を残してみませんか。
乗馬を体験することができる施設です。クラブハウス、屋内馬場、宿舎があり、宿泊することもできます。乗馬体験は、予約制となっており、ブーツとヘルメットは無料でレンタルできます。体験するには、長ズボン、靴下、手袋を着用してください。レッスンは小学校3年生から受けることができ、一日に6回のレッスンが行われています。自分で馬装することができる方は、ナイター乗馬もできます。馬と触れ合えるこの施設に、遊びに行ってみませんか?
パストラル縁の郷はもの作り体験や農業体験が出来る宿泊施設。夏にはモロヘイヤ・秋にはさつまいもの収穫体験ができたり、陶芸教室・ハーブ石鹸教室・そば打ち体験教室なども開講されています。小さなお子様ならハーブ石鹸作りがおすすめ!まとめて丸めるだけの簡単作業で可愛い石鹸が出来るのでパパやママと一緒に出来て簡単。是非体験してみて下さいね。宿泊施設は農業体験などの方向けに一時休憩にも利用出来るようなので小さな子が一緒でも安心。施設内にはレストランもあるので一日ゆっくり自然に触れ合うのもいいですね。
丹原児童館は、西条市丹原小学校近くにある児童館。館内にはホール、乳児室、プレイルーム、図書室、調理室などがあり、館外には公園のような広場があって、滑り台などがついた複合遊具も置かれています。また、ブランコや鉄棒などもあるので幼児から小学生まで天気の良い日には外で元気に遊ぶことができます。乳幼児室は未就学児専用の部屋ですし、プレイルームも小学生がいない午前中などは小さい子も自由に遊べるので、安心。年齢別の読み聞かせや手遊びなどの親子向けプログラムも開かれていますので、気軽に利用してみては。
立山博物館まんだら遊苑は博物館施設の一つで、天国と地獄が体験できる施設です。展示室からは少し離れている山の中にあり、他界という入り口から入り、陽の道を通って天界へ出ます。中には立山の山並みを利用した立山曼荼羅の世界を体感できる構築物があり、幼稚園児以上のお子様なら十分楽しめる施設になっています。ベビーカーでの入苑は難しいので、小さなお子様は抱っこになりますが、夏に行われる「まんだらナイトウォーク」は幻想的な雰囲気が味わえるので是非体感をおすすめします。
室野井果樹園は、宮城県内一のなしの生産量を誇る蔵王町にある、もも、なし、りんご、野菜などが収穫体験できる果樹園。8月には桃が収穫でき、店頭でも販売されています。9月に入ると梨狩り、りんご狩りと時期によって果実が選べるのは嬉しいですね。農園内にはベビーカーでも入れますし、休憩所などはありませんがベンチなどが配置されていますので、ゆっくり座って食べ放題を満喫できます。