中野島こども文化センターは川崎市の北部を流れる多摩川の近くの構想住宅街に近い児童館。公園が隣接しており、晴れた日は公園で外遊びも可能。ゲーム大会や工作など子育て中の親子が安心して利用できるよう配慮され、イベントなども開かれていますので気軽に利用出来ます。また、乳幼児専用のちびっこルームには幼児用の絵本や遊具が揃っていて授乳室もありますので安心ですし、月齢別の催しも行われていますのでぜひ参加してみてくださいね。11月には運営協議会共催エンジェルまつりという縁日のようなイベントも開かれ子供も大人も楽しめます。
地域子育て支援センターかんがるーは新川崎のどりーむ保育園内にある施設。未就園児と保護者が対象でフリースペースで絵本を読んだり遊具で遊んだり出来ます。歌や手遊び・紙芝居などの催し物や講座や講習会などを行う日があったり、専門のスタッフが子育ての相談に応じてくれたり、地域に密着して子育て中の親や子をサポートしてくれます。午後2時から午後3時までは園庭も利用できますので、雨の日でも晴れの日でも親子で楽しめる施設ですよ。特におむつ替えや授乳の設備は無いのですが、自由に出来るそうなので安心して来てくださいね。
新川崎周辺には、支援センターが多くありますが、その中でも清潔感があり、安心して子どもを遊ばせることができる施設です。
いつもいらっしゃる担当の先生の人柄も良く、初めてでも利用しやすい雰囲気です。
施設は少し狭いですが、何かイベントのあるときでなければそんなに混み合っていません。
14時を過ぎると、…
半田市立図書館は半田市立博物館横にある図書館。館内はバリアフリーでエレベーターがあるのでベビーカーでも問題なく、おむつ替えなどの設備も整っています。毎週金曜日午前11時00分~11時15分には赤ちゃん絵本の読み聞かせやわらべうたを聞く会が、毎月第3日曜日(ただし8月はお休み)午後2時30分から(約15分間)よしじいの昔ばなし・手作り紙芝居が1階絵本コーナーで上演されたり、幼児から大人まで楽しめる催しが沢山あります。幼児から小学生になる子どもたちに適した本の紹介や、子育てに本を取り入れるときのアドバイスをしてくれる親子講座なども開かれていますので本選びの参考に参加してみては。
子ども向けの本は、年齢別に並べてあって、本がとても探しやすいです。子どもも一緒に本選びができるように、靴を脱いで過ごせるスペースとなっているので、気に入ったものがあればそのまま床に座って自由に本が読めるようになっていますよ。オムツ替えシートつきの多目的トイレもあり、安心です。
コカ・コーラ製品の工場見学ができる施設。館内にはコカ・コーラの現代にいたるまでの軌跡をたどる展示が行われており、古いポスターやおもちゃ、缶など、貴重なコレクションを見ることができます。工場では製品を充てんする様子やラベルを貼る様子、殺菌、検査をする様子を間近で見ることができます。工場見学をした人を対象として、試飲コーナーも併設されています。屋外にはフラワーガーデンや芝生広場が整備されており、公園としても利用可能。家族でのお出かけに、足を運ばれてはいかがでしょうか。
夏にひまわりを見に行きました。
すっごく暑いけど綺麗でした。
芝も綺麗なので写真映えします。
外にはコカコーラの自販機もあります。
もちろん中にもあります。
瓶のコーラはお土産に良いと思いました。
コカコーラグッズや限定の飲み物もあります。
工場見学も受け付けで名前や住所を紙に記入すればすぐに見に行…
カミールは上市町まちなか交流プラザの愛称で、まちづくり活性化の為の施設。1階には地域の特産物や特産加工品開発支援施設・テナントなどが、2階には子ども広場・イベント広場・飲食も出来る交流サロン、3階にはサークル室・多目的室・児童遊戯コーナーなど、4階にはホールと研修室があり赤ちゃんからお年寄りまで気軽に利用出来るようになっています。子育て支援教室では2階のわんぱく広場にて、小さなお子様のいるご家庭向けに、親子リトミック・親子English&読み聞かせ・3世代交流イベントなども開かれていますのでぜひ気軽に参加してみてくださいね。
建物の二階がほとんど大型の遊具がある施設です。月一回、未就学児だけ参加できるイベントも開いています。
今日は、親子ヨガを体験してきました。
ヨガのあとは風船プール!
子供達のはしゃぎ様は凄かったです。
大型遊具があるのに無料で遊べるのがいいです。
北陸は雨や雪が多いので助かります。
一階には、地元の…
都和児童館は、0~18歳の子どもたちが自由に遊べるスポット。自慢の広いお庭にはブランコやすべり台、石山、砂場、一輪車、三輪車、竹馬、グローブジャングルなどを完備。お部屋の中には図書室やおままごとなどの遊び道具、バギーカー、大型つみき、卓球、ボードゲームなどがあります。自由に利用できるので、親子で毎日遊ぶのにもぴったり。幼児向けの季節に合わせたイベントも開催。長期期間中は10時まで学習や読書の時間なので、宿題を持ってくるのも◎。
毎月、色々なイベントがあり、無料で楽しめます。大きな滑り台に、広い園庭、子どもが思いきり遊べる場所です。
春には桜が綺麗に咲き、桜の下で遊べます。
石の愉楽は自然豊かな那須高原にある天然石の専門店。色々な石を組み合わせて作るアクセサリー作り体験は4コース。キッズコースなら小学校6年生のお子様までが自由にパワーストーンを選んで組み合わせて作るので、感性豊かな作品ができそうですね。2名位以上なら事前に予約していたほうが良そうです。また乳幼児向けにベビールームもあって、ベビーベットやDVDなどあるので、小さなお子様と一緒でも安心。自分で作成しなくてもオリジナルのパワーストーンアクセが販売されていますので、お気にい入りの一品を見つけるのも良いかもしれません。
店内は子供が喜ぶ「石」が数え切れないほど販売されています。パワーストーンを使ったブレスレット制作は子供達が目をキラキラさせて作っていました!
薬円台児童ホームは未就学児とその保護者が遊べる遊戯室・おもちゃの車遊びやボール遊び、一輪車が出来る体育室・絵本などの読み聞かせなどもある図書室・自由にゲームなどして遊べる集会室など、子供たちが自由に安心して過ごすことの出来る児童館です。ときにはこどもまつり、工作教室、ドッジボール大会、、豆まきやお楽しみ会など子供向けの催しが開かれ、小さな子から中高生まで楽しく過ごせる施設になっています。小さな子でも気軽に参加できるものも沢山ありますのでぜひ訪れてくださいね。
隣にコープ薬円台店があり、こちらで子供を遊ばせた後に買い物して帰る事が多いです。
0歳児から小学生まで様々な年齢の子供が遊びに来ています。
時間交代制で体育館で遊ぶ事もでき、こちらは中学生も利用しています。
おもちゃの部屋と絵本の部屋など充実していると思います。
時間が決まっていますがお昼を持ち込ん…
セーレンプラネットは福井市自然史博物館分館にあるプラネタリウム。全天周スクリーンでリアル8kの超解像度の映像と13.1chデジタル・サウンドを楽しむことが出来ます。子供向けから大人向けまで色々なテーマで放映スケジュールが組まれていて、全160席のうち8席はファミリーシートを設けていますので家族連れでも気兼ねなく訪れることが出来ます。また、磁気誘導ループを設置しており、補聴器システムにも対応。天文に関する展示室も併設されていますので興味のある方は覗いてみては。
平日の午後に行きました。人が少なくゆっくりと色々見れました。プラネタリウムは小さい子供にはまだ難しいかなぁと思いました。
いすゞプラザは、いすゞの歴史や車に関する展示、工場見学、ワークショップなどが体験できる、藤沢工場に隣接している施設。トラックができるまでの展示室では、ジオラマや実際のトラックの断面なども見られ、クルマ好きな子どもにはたまらない展示室になっています。館内のPLAZASTUDIOでは、もの作り教室などが開かれ、夏休み期間等は子ども向けのものもあり、沢山の子ども達で賑わいます。また、カフェも併設されていますので、春にはガーデンに咲く桜を眺めながらゆっくりと休憩することもできますよ。
見学、駐車場は無料。まだ新しい施設のため大変綺麗で清潔感があり広々としている。トラックの運転席に座り、ハンドルを握れたり等、普段なかなか出来ない体験ができる。乗り物好きのお子さんは楽しめる施設。
長町児童館は太白区文化センター、太白区中央市民センター、太白図書館と併設するJR地下鉄長町駅近くにある4階建てのビルの1階にある児童館。館内には遊戯場や図書室の他に乳幼児専用の子育て支援室があり、おむつ替え設備はもちろん各月齢向けの催しなどもあり小さなお子様が安心して遊べるようになっています。幼児向け滑り台やミニトランポリン・キッチンセット・フラフープ・コンビカー・コンビネーションジム・一輪車・ボールなどその他にも沢山の遊具が置いてありますので小さなお子様や小学生も十分飽きること無く遊ぶことが出来ます。
長町駅近くにある児童館です。太白区中央市民センターや太白中央図書館も併設しています。
太白区の児童館の中では大きい部類に入ります。
図書室、体育館に加え新生児のお部屋(子育て支援室)が別にあるので小さな赤ちゃんから安心して遊べます。
子育て支援室では飲食も可能ですので、お昼を楽しんでいる親子さんもい…
愛知県豊橋市にある美術博物館。郷土作家の作品、吉田城関連資料、陶磁器資料、考古資料といった様々な作品が集められており、常設展にて展示されています。企画展は随時行われており、その年に収蔵された作品の展示会であったり、漫画家の作品展や海外のテキスタイル作家の作品展であったりと様々な視点から見た興味深い展覧会が開催されています。ギャラリートークやコンサートといったイベントも開催されているので、興味がある方はホームページでご確認を。美術好きも歴史好きもうなる作品を、家族で見に行かれてはいかがでしょうか。
新しくなった館併設カフェへ。
スロープがあるのでバギーでも入りやすい。
天気がいいのでテラスへ。
カフェ内のトイレも広いのでバギーと入れる。
オムツ替えシートはない。
三番瀬の環境について体験学習ができる施設。干潟で生息する生き物について、実際の生き物の様子やパネル展示、映像で学ぶことができ、そこからさらに東京湾、ひいては世界の環境問題について知ることができます。また、海辺に近いので、実際に干潟で野鳥やカニを探すフィールドワークが子ども向けに開催されています。参加を希望する際は問い合わせをするとよいでしょう。海遊びをする感覚で学習ができるので、夏のお出かけに家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
春は潮干狩りができ、毎年我が家は遊びに行きます。
道具がなくてもレンタルできますし、水道もあるので泥を落として着替えて帰ることができます。
バーベキュー広場は予約制ですが、割と空いているので広々と芝生で遊びながら楽しむことができます。
道具レンタル有り、ゴミ捨場、水道有り。
学習館が新しくできたので…
北永井児童館は入間市三芳町にある児童館。町内在住の乳幼児親子を対象に、生後6か月~2歳未満のひよこクラス・2歳以上のこあらクラスを、乳幼児を子育て中の保護者がお友達を作りやすく育児相談が気軽にできるようにと開催。その他にも0歳~18歳の子たちが気軽に利用できるよう、様々な催しも開催されています。お隣にはこども広場があって、滑り台やブランコなどの遊具もありますので、お天気の良い日はそちらでも遊ぶことが出来ますので、1日中過ごすことも出来ますよ。
日曜以外は基本毎日空いています。
未就学児の為の遊びの部屋というものがあり、手遊びやふれあい遊びをしたりします。
2歳の息子も毎回楽しみにしています。
CAP'S赤塚児童館は赤塚支所の中に入っている児童館。0歳から小学校就学前の児童のために乳幼児子育て支援活動を行っていて、年齢別や目的別のプログラムが実施されています。月齢別に集団遊びをしたり親子プログラムを行ったり、年齢によって部屋分けがされていて、小さい子は小さい子同士遊べます。大きな子は広いスペースで三輪車や縄跳びをして遊べます。館内とても日当たりがよく、木目調の家具なので室内も明るく開放的です。
赤ちゃんから通える児童館です。
赤塚庁舎の正面玄関の右側の細い通路を入っていくとあります。
児童館では0才児、1才児、2才以上の子供たちに向けて毎日ちがうプログラムをやっていて飽きません。手形を取っての工作やヨガなどのプログラムはとても人気があります。
だいたい全プログラムは14時半までに終わり、…
月、水、木曜日の9:30から12:30まで未就学児が遊べる部屋があります。スタッフの方もいます。おもちゃや絵本がたくさんあります。
子供と2人で1日過ごすのが退屈なとき、遊びに行きました。同じくらいの月齢の赤ちゃんとママがたくさんいるので、相談し合えます。
古い建物ですが、掃除はきちんとされてると思…