子ども向けの本がほとんどの図書館。 絵本の読み聞かせなども行っていて、本を用いての催し物が年中開かれています。また、子育てサロンもやっていて、ママ同士の交流の場にもなっています。
館内1号館2号館に分かれており、1号館の1階に児童図書コーナーがあり定期的に毎週乳幼児(0から3歳)向けの絵本おはなし会や、紙芝居の会が開かれています。夏休みなどは、夏におすすめの本の展示や怖~いおはなし会なども開かれますのでHPをチェックしてからでかけてみるといいと思います。授乳・おむつ替えはお部屋を貸し出してくださるそうなので職員さんにお声掛けしてください。
子供の本のエリアが、大人の本のエリアと分かれていて、しかもかなり離れているので、子供が少しくらい大きな声でしゃべったりしても、あまり神経質にならなくても大丈夫です(^-^)b 自動貸出機というのが設置してあって、機械の上に本を積み上げ、カードをスキャンするだけで手続き完了で、子供でも簡単に借りられ…
さいたま市にある複合施設です。ホール、市民交流施設(各種アトリエ・多目的ルーム・セミナールームなど)のほか、桜図書館・桜区役所を併せもっていて、多様なニーズをもった地域住民の交流の場、憩いの場として、様々な催しにも対応できる空間になっています。地域の方の文化、芸術、レクリエーションの場として広く愛されています。さくらホールではコンサートが開かれたり、セミナールームでは各種教室が開かれたりと住民に根差したサービスが受けられる施設です。キッズメニューを用意してあるレストランもあるので、1日過ごすこともできます。
区役所やホールがあります。
大きな吹き抜けの建物で、トイレもキレイです。
図書館があって、子供向けのスペースが充実しています。
低いテーブルと椅子が沢山あり、読み聞かせできる部屋もあります。その部屋の隣にトイレもあるので、便利です。
絵と言葉のライブラリー ミッカは子供専用の図書館。図書館なので本棚はもちろんですが、お絵かきができるスペースや、おもちゃも置いています。大きなソファでくつろぎながら、ふかふかクッションや、まるで秘密基地のようなスペースで子どもたちがワイワイ楽しく遊んでおり活気にあふれています。小さい子を連れて行っても静かにしなくてはいけない通常の図書館のイメージはなく、自由に過ごすことができるので、本に対する接し方が変わります。定期的にイベントも行われており、毎週土曜日は寄席も行われていますので、気軽に利用してみては。
豊田市中央図書館は、名鉄三河線豊田市駅前にある市立図書館。130万冊を貯蔵している大きな図書館で、ブックスタート事業にも参加していますので、3歳までの子どもを対象に絵本のプレゼントがあり絵本に触れ合うきっかけ作りができます。インターネット閲覧やCD、雑誌も貸出可能なため、子どもと一緒に色々な楽しみ方もできます。ブレイクルームや休憩室では飲食もできますし、児童書のコーナーでは、英語の読み聞かせ、赤ちゃん向けの読み聞かせ(木曜11:00~)、土日の読み聞かせ14:30~などの催しが開かれていて、誰でも参加することができますので気軽に来館してみてくださいね。また近くには授乳室もありますので赤ちゃん連れでも安心です。
子どもの図書コーナーがしっかりと区切られていて安心して絵本が選べます。
本の数がとにかく多いです。
子どもの図書コーナーに靴を脱いで絵本が読める部屋があるので、小さい子でも安心して絵本が読ませられます。
本を借りる時に自分でカードをかざして借りるのでそれを子どもが楽しんでいます。
コロナ対策もしっか…
美しい森と共存している未来を見据えた多機能型図書館。魅力あふれる多様なプログラムの提供、文化センター、自然に囲まれた公園などがあり、建物はまるで美術館のような斬新なデザイン。所蔵資料は、図書資料と視聴覚資料とを合わせると100万点を超え、東北一の規模を誇ります。音と映像のフロア、子ども図書室、ホール、研修室、ミニシアターなど充実の設備。毎月第3土曜日の見学ツアーを行っており、図書館の意外な一面を見ことができるかも。
絵本が充実している。貸出予約もできるし、蔵書検索もネットでらくらく。週に何度か、読み聞かせ会なども企画しているので、紙芝居などよろこぶ。
「草加市立中央図書館」は、埼玉県草加市、最寄り駅から徒歩1分のところにあります。枚数火曜日が定休日、9時から開館しています。4階建てとなっており、4階の児童室には児童向けの小説や絵本、紙芝居、学習書などが揃っています。読み聞かせも行っており、幅広い年代の方々が利用してる図書館となっています。行事や展示などの詳細はホームページで確認できます。
最新の本から専門書まで、様々な図書を集めた地域に密着した図書館。館内はワンフロアと消して広くはありませんが、最新の本や雑誌を見ることができます。子ども向け図書も充実しており、おはなし会などイベントも随時開催されています。また、図書館を利用している時間に子どもを預けることもでき、たまにはゆっくり本を読みたいというママやパパに嬉しいサービスが行われています。日にちが決まっており、先着順になるため、利用する際は早めに申し込むことをお勧めします。子どもと一緒に利用できる図書館へ、一度行かれてみてはいかがでしょうか。
とにかく絵本がたくさんあり、楽しいです。絵本がモチーフの可愛い雑貨もあり、あまり見かけない商品なのでつい欲しくなってしまいます。図書館のとなりの施設にはキッズスペースがあるので、子どもを室内で遊ばせることができます。
大阪府内の図書館です。雨の日に遊ぶ場所となるとやっぱり図書館が一番ですよね。ここの図書館は絵本も豊富でエレベーターもあるのでベビーカーでの移動にも困りません。ただし、駐車場はないのでご注意を!また、月曜日・第3木曜日は休館日です。
建物の2階が図書館になっていて、そんなに広くはないのですが、子供と絵本をよく借りに行きます。絵本スペースは小上がりになっていて子供とゆっくりと絵本をを探すことができます。DVDも少しだけ置いていますが、みたいものが有れば取り寄せもできるようです。
毎週読み聞かせや科学実験などのイベントが開催されています。また、映画の上映会なども行われるので、遊びに迷った休日に足を運ぶと充実した休日になるのではないでしょうか。
とても綺麗な施設で、日当たりも良くとても素敵です。少しではありますが、洋書もあり、英語のCDやテープが付いてくる本もあります。持ち出せませんが、新聞や雑誌もあります。とても楽しい場所です。
絵本の図書館と美術館が一緒になった親子で楽しめる無料の施設。JR剣淵駅から徒歩10分の距離にあり、10時から17時まで営業しています。靴を脱いで入館し、家に居るかのようにゆったりと寛げる絵本の部屋や木の玉約10万個を使用した木の砂場、大人向けの一般閲覧室・読書室、カフェなどがあり一日中楽しく本と触れ合うことができます。工作絵本・手作り絵本などの体験メニューもあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
絵本などがたくさんある。時期により原画展などのイベントがあり、行った時は木のおもちゃ展をしていた。子どもは真剣に次々と色々なおもちゃを試していた。
鳥取県鳥取市尚徳町にある「鳥取県立図書館」は約10万冊の蔵書がある大変大きな図書館です。2006年にはビジネス支援サービスや、市町立図書館・学校図書館との連携などに積極的に取り組んでいることが評価され、Library of the Yearを受賞しました。本やDVDの貸し出し以外にも、えほんの時間や昔話を聞く会、手話を楽しむ会など様々なイベントが行われています。
火曜日の午前中だと親子で読み聞かせの会に無料で参加できます。 こどもの絵本が豊富に揃っていて、本を買わなくても十分に本を楽しめてすごく気に入っています。
様々なジャンルの本がある図書館です。新聞や雑誌、絵本を中心とした児童書コーナー、赤ちゃんの絵本など、コーナーに分かれて沢山の絵本があります。閲覧コーナーもあるので、ゆっくりと過ごすことができます。子ども向けのビデオを見ることもできるので、子どもも飽きることなく過ごすことができます。こちらの施設ではお話し会を開催している時もあり、絵本の読み聞かせや紙芝居、エプロンシアターや手遊びなどを楽しむことができます。ぜひ一度親子で参加されてみてはいかがでしょうか。
図書館内はとてもひろく2階には子供達にむけて勉強コーナーなどを設けています。本の種類は多種多様で小さいお子様から大人まで楽しむことができるかと思います。同じ敷地内には公園もあり、本を読むのに飽きたらそこでいつも遊んで帰るのが日課になっています。
平成25年にオープンしたばかりの区内最大の蔵書をほこる図書館です。こども図書室の前には授乳室もあるので子連れでも安心です。エレベーターがあるので、ベビーカーでの移動にも困りません。第三木曜日は休館日となっているのでご注意ください。
きれいな図書館です。
こどもとしょかんには、靴を脱いで利用する『はだしのコーナー』があります。ハイハイの子でもおろして利用できるので安心です。毎月、職員とボランティアによるお話会がありますが、絵本、手遊び、エプロンシアターなど無料でやってくれます。予約制ではないので、場合によっては混雑することがあり…
みよし市立中央図書館学習交流プラザ「サンライブ」は図書館や生涯学習センターからなる複合施設。図書館には児童室があり、乳幼児から小学生くらいまでを対象に第2、第4土曜日と毎週日曜日におはなし会を開催していて、絵本の読み聞かせや紙芝居の他に指遊びや工作の日もあります。また色々な講師を招いての講習会も行われたり、親子で楽しむことが出来ます。図書館内には子供用のトイレや、おむつ替えシートに授乳室もあるので小さなお子様と一緒でも安心して利用することが出来ますよ。ぜひ訪れてみてくださいね。
平成28年に開館なのでとてもきれいです。サンライブ内の図書館で、毎週水曜日に小さい子向けのおはなし会があります。絵本の読み聞かせやふれあい遊びなどがあり、一歳の娘から幼稚園入学前くらいのお子さんまで一緒に楽しんでいます。第4週の水曜日は0歳の子のおはなし会があり、絵本やふれあい遊びも参考になりました…
子ども用の本が豊富なので、一宮市で絵本を借りたいときはこちらがおすすめです。
また、よくイベントをしています。すごくたまにですが、図書館で要らなくなった本を配ってくれる時もあります。ただしそれはすごく人気なのでかなり並ばないといけません。