ふじくらますも果樹園は80年以上続く果実農園。7月はさくらんぼ狩り、9月下旬から10月下旬までりんご狩りが楽しめます。微生物肥料を使った微生物栽培と、低農薬栽培で育てた果実は、果実本来の美味しさを味わえ、お子様にも安心して食べさせることができますね。さくらんぼ狩りやりんご狩りは、時間制限なしの食べ放題で、園内にいる間は好きなだけ食べることができますよ。自分で収穫したものの量り売りはありませんので持ち帰れませんが、販売所で寄りすぐりの果実を販売しているのでお土産にもできます。
ブルーベリーガーデン旭は東名高速道路大井松田IC近くのブルーベリー農園。都心からも近くアクセス便利な場所にあります。開園期間は朝6時から開園しており、眺めも良い場所にあるので初夏の日差しを浴びながらのブルーベリー狩りは格段に気持ちが良いですよ。ブルーベリーの実は低い位置にもなるので小さなお子様でも十分に楽しめます。ベビーカーを利用したい場合は、比較的平坦な場所の農園を紹介してくださいますので、予約時に問い合わせてみると良いですよ。
よこやま果樹園は北海道網走にある果樹農園。7月頃からいちご狩りができ入園料で園内の果物が食べ放題です。北海道名産のハスカップも収穫できますので、観光の一つとして訪れてみるのもいいですね。その他に、さくらんぼ、ブルーベリー、プラム、りんご、梨など季節ごとの様々なフルーツ狩りができますので、旬を味わいお子様にも教えることができるのでおすすめです。入園料や持ち帰り料金はフルーツによって違いますし、天候などで収穫時期が変更になりますので、行く前に確認して下さいね。
高野ブルーベリーファームは秩父のフルーツ街道沿いにあるブルーベリー農園。6月下旬からハイブッシュ系が4種類ほどとラビットアイ系が3種類ほど、8月の下旬まで摘み取りができます。事前に予約することもできるので、予定が決まっている方にはおすすめです。小学生未満は摘み取り無料ですし、ブルーベリーは低い位置にも実をつけますので小さなお子様でも十分に楽しめます。農園で採れたブルーベリーを使ったジェラートも販売されていますので、食べてみて下さいね。
ブルーベリープラザ浦和は3.5ヘクタールの園内にハイブッシュ系が18種類とラビットアイ系が7品種が栽培されているブルーベリー農園。もともと苗木の生産販売をしていた為、自己生産された苗木が植えられていて入園料も格安。園内時間制限なしの食べ放題なので、ブルーベリー好きにはとてもおすすめです。ベビーカーでの摘み取りもできますが、園内は土で走行難しいので受付で預けて入園した方が良さそうです。低い位置にも実をつけますので小さなお子様でも十分楽しめますよ。広大な農園のため場所が分かりづらいですが行かれる前に問い合わせ又はHPのチェックをおすすめします。
先駆的にナシの栽培技術を確立したナシの産地でもある奈良県の大阿太高原にある農園です。屋根があるので天気が悪くても大丈夫です。テーブル席で試食することも出来るようになっています。瑞々しくて大きなナシを決められた数だけ取ることが出来るようになっています。二十世紀ナシやあきづきなど人気の高い品種も取り扱っています。バラ売りもしているので、いろいろな品種を少しづつ購入することが出来るのは嬉しい点です。
秋の味覚を楽しめる農園です。ナシや柿の収穫体験も出来て、栗拾いは数組限定で行っています。運が良ければ、栗拾いとフルーツ狩りの両方を楽しむこともできるかもしれません。東京からもアクセスしやすいので、家族連れで来園することもでき、完全無農薬で栽培された柿は絶品です。ナシは数種類あるので味や触感の違いなども比べられそうです。他にもイチジクなどもなっていて、子供と一緒に行き食育の一環としても役立ちそうです。
大きくて熟したナシを食べることが出来ます。梨狩りも出来ますが、直売もあるので、時間がない時などには直売で購入するのもいいかもしれません。アットホームな雰囲気の梨園で、のどかな雰囲気があります。指扇駅から15分ぐらいなので歩くことも出来ると思いますが、ナシが重いので帰りは気を付けてください。品種も幸水に豊水の他にもあるので、新しい味を試して自分のお気に入りが見つかるかもしれません。
減農薬栽培で育てられたフルーツ。ナシ、ブドウにイチゴと季節の旬の物を食べることが出来ます。8月からはブドウとナシ、12月下旬にイチゴがあります。イチゴのハウスは通路が広く作られているので、ベビーカーや車いすでも通行しやすくなっています。立って摘めるようにもなっています。フルーツ狩りは、日によって少なくなっていることもあるので、事前に連絡してみてからのほうがいいと思います。
100年余りの歴史を持っている梨園です。8月の上旬あたりからナシを楽しむことが出来ます。品種によって、若干時期が変わってきます。TVなどの取材でも取り上げられている有名な農園です。かおりという品種は、幻の品種と言われていますが、この梨園で取り扱っています。どの品種も甘みがあって瑞々しいです。狩ったナシは、持ち帰りのみですが、試食用に農園側が用意してくれているので、それを食べることが出来ます。
梨とブドウ狩りが出来る農園です。農薬を極力使わない超低農薬で栽培されているので、安心して子供にも食べされることが出来ます。1日ゆっくりと木陰で過ごすことが出来るようになっているので、レジャーソートを持参してみてください。8月上旬ごろからナシとブドウ狩りを行っていて、品種によって食べることが出来る時期が少しづつ違ってくるので、事前に連絡して聞いてみるのがいいかもしれません。
8月の中旬ぐらいからナシとブドウ狩りを楽しむことが出来る農園です。園内にはベンチもありますが、レジャーシートを広げてお弁当などの持ち込みも可能になっているので、秋の味覚を楽しむこともピクニックを楽しむことも出来ます。時間制限がないので、ゆっくりと楽しむことが出来ます。ブドウ棚は、大人は中腰にならないと房に当たってしまいそうなので気を付けてください。ナシもブドウも天候などで数種類ないこともあるので、事前に連絡をしてから行くのがいいかもしれません。
70年ぐらいの歴史があり、土壌からこだわりを持って育てている梨園です。甘みが強くて瑞々しいナシがなっています。台に登らなくても抱っこしなくても子供が1人で狩れる高さに身がなっているのでママや祖父母で一緒に行っても平気そうです。子供が好きなものを自分で選ぶ楽しさも満喫できると思います。8月の中旬ぐらいから10月の中旬あたりまで体験することが出来て、入園料が無料になっています。
八千代市にある完全有機栽培で作られた梨園です。魚の骨をブレンドして使っている独自の肥料を使ったナシは甘みが強いのが特徴です。メジャーなナシだけではなくて、新品種もあるので、食べたことがないものも楽しめて、冷蔵庫で保存しておくと、お正月にも食べることが出来るものも10月ぐらいにあります。土壌から丁寧に育てているので、新しい品種や病気になりやすい品種も丈夫に育てることが出来るそうです。
桃狩り、ブドウ狩りを楽しむことができる果樹園。6月下旬から11月中旬にかけてフルーツ狩りをすることができます。桃狩り、ブドウ狩りともに食べ放題が用意されており、園内でもぎ取り体験を行い、テーブル席でゆっくり食べることができます。未就学児までは割引価格になるのもうれしいポイント。春には桃の花が美しく咲き、お花見を楽しむこともできます。春から秋まで、色んな顔を見せる果樹園へ、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。