研修施設やバーベキュー場を併設した、敷地面積80万m2にも及ぶ県立森林公園。春はツツジ、秋はモミジと、季節の草木が楽しめるハイキングコースが人気。緑に包まれた「森のクラフト館」では手作りキットが用意されており、アニマルカーや三木山ザウルスなど、様々な木工工作が体験できますよ。茶道具一式が用意されているお茶室で、自然を感じながらのお茶会などいかがでしょうか。芝生広場にはイベント会場の他、ウッディー広場があり、大型木製遊具もあります。
那覇空港国内線旅客ターミナルビルはレストランやお土産屋さん、その他サービスが豊富にある、飛行機の利用者でなくても楽しめるスポット。見学者デッキからは慶良間諸島が見渡せます。レストランでは琉球そばなどの沖縄の郷土料理が食べられるお店がたくさん!その他にも定番のファストフードや和食、洋食など豊富に揃っています。お土産屋さんでは沖縄ならではのユニークな商品ばかり。授乳室もあるので子ども連れでも安心。
子育てに悩んだり困ったりするときにいつでも気軽に相談できるセンター。開館時間は午前10時から午後6時で火曜日・年末年始が休館日となっています。子育てサークルなどもあり、同じ年頃の子どもを持つお母さんの友達づくりもしやすいのでいつも子どもとお母さんで賑わっています。また、子育ての専門家を招いて育児に関する講座を開催したり、子育てに関する様々な情報や、身近な話題を掲載した情報誌「こだから」を発行していたりします。
休日は多くの子供たちで賑わいます☆平日も雨の日はよく子供ちを見かけます。ただ、年齢で遊ぶ場所も沸かれているので、そこはすごく助かります!
平日は、色々イベントもやっていて誕生会もやってくれて、楽しい時間が過ごせます(^ー^)
休日は人が多すぎて、走り回る子供さんもいて、ちょっと危ないかなーと感じる…
JR東海道本線・名鉄三河線刈谷駅、南口から歩いて8分です。化学の色々を子どもと体験出来る施設です。電子顕微鏡等を使った科学実験、サイエンスショー、簡単な工作コーナー、プラネタリウムなどたくさんのものを見て、触って、経験できます。小さな子どもが遊べる広場もあります。休憩コーナーは、飲み物の自動販売機もあり飲食できます。入館は 無料ですが、プラネタリウム、化学ラボは有料、簡単工作は材料代がかかります。化学ラボでは電子顕微鏡も使えます。実験プログラムは土日祝のみです。
入り口入って直ぐのあたりにロボット(はばたっきー)が居て、ボタンを押すと、来館記念スタンプを押してくれるのでここでまず子供が大喜び♪
1階では、子供でも簡単にできる物を作らせてもらえます。10円からあるのでお財布にも優しい。
奥には幼稚園までの子が遊べるコーナーがありボルダリングもできます。
2階で…
東松戸駅から徒歩1分のところにある子育て支援施設。0歳~3歳までの乳幼児とその保護者が利用することができます。施設内には、すべり台、ままごとコーナー、絵本コーナーなどがあり、自由に遊ぶことができます。また、一時預かりも行っていますよ。施設内に授乳室やトイレ、おむつ替えのベッドがあるので、安心して遊ぶことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
0歳の子と利用しました。中は広くたくさんの親子が利用しているため、同学年になるお子さんやママさん、パパさんと交流できます。ほっとるーむの目の前には予防接種が受けられる病院があるため、予防接種を頑張った日のご褒美として少し遊ばせています。
圧倒的な迫力のあるシンメトリーの外観と、吹き抜けになった開放感あふれるグランドギャラリーが特徴の美術館です。「みなとみらい」駅から歩いて5分とアクセスも抜群。西洋美術の巨匠をはじめ、横浜ゆかりの作家の作品を収蔵する展示室、レクチャーホール、美術情報センター、市民のアトリエ、ミュージアム、ショップ、レストランなどの施設があります。趣向を凝らした企画展も好評。小学生以下は展覧会入場料無料。土曜日は高校生以下も展覧会入場料が無料になります。
NPOハッピーマザーミュージック?でクリスマスコンサートに参加しました。
こちらの美術館一階のホールで開催されました。
初めて入った館内は重厚感がありました。もちろん、エレベーターあり。
2階には授乳室、オムツ替えできるスペースもありました。
場所はマークイズ前にあります。
満足度はあまり展示をま…
平成14年7月に開館した「出雲科学館」は、JR出雲市駅から徒歩9分程の場所にあります。ものづくりや実験等のイベントが充実しているのも魅力的な科学館です。プラネタリウム、実験室、創作工房で行われる様々な教室では、子供たちの学ぶ意欲が湧き出てくるはずです。授乳が出来る場所やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすいです。入館無料だからお財布に優しいですよ。
3歳の娘を連れて遊びに行きました。入り口近くには木のおもちゃがたくさんそこでずっと楽しそうに遊んでました。他にもいろんなコーナーがあり、アリの巣の中が見れるようになってる透明ケースがあり巣の中でアリが働く姿をまじまじと見れてこどもはとても興味深々でした。二階には広い休憩コーナーがあって自販機あります…
射水市にある世界の絵本をテーマにした博物館。ライブラリーにはおよそ一万冊を数え、自由に見ることが出来ます。中には大人の手にも余る大きなものや、ちょっと珍しいものも。また、クッションフロアのキッズガーデンではアンパンマンやミッフィーなど有名キャラクターもの絵本があるので、小さな子どもも楽しめますね。シアターでは絵本DVDの上映や発表会も行っています。お家にはない絵本が沢山。子どもから大人まで夢中になれそうですね。
もちろん絵本はたくさんあり、その他いろいろイベントもあり、子供がずっといられる場所です。
赤ちゃんから就学前の子供まで、親子で、友達同士で自由に遊ぶことができる場所。広場があいている時間なら、出入り自由です。赤ちゃんコーナーは分けられており、専用のベッドやおもちゃが置いてあります。動くことが大好きな子どもも力いっぱい遊ぶことができるよう、様々な遊具が置かれた広場も用意されています。食事スペースがあるので、お弁当を持っていき家とは違う新鮮な気持ちで食事を楽しむこともできます。個別に子育て相談ができる部屋では、専門相談員に悩みを打ち明けることが可能。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
たくさんの子育てママさんパパさんがいていろんな情報が交換できます。
施設の人もとても優しく、地域のイベント情報をたくさん教えてくれます。
就学前までの親子が無料で利用できる支援センターです。自由に遊べるおもちゃや絵本がたくさんあり、手遊びや体操タイムもあります。ランチルームがあるので、お弁当を持って、朝から夕方まで思いっきり遊べますね。お母さん達の交流、育児に関する講座、親子で楽しめる講座(有料)など、いろいろな講座が開催されています。子育て相談(保育士・心理士・保健師)も受け付けしてくれるので、子育ての不安がなくなりますね。
とても広い施設で、子どもが楽しく遊んでいました。
他のお子さんもたくさんいるので友達作りにもいいかと思います。
「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」をテーマにした公園。春は五色桜やチューリップ、秋にはコスモスなどの四季折々の花を楽しむことができます。農業体験教室、ハーブ教室、植物に関する講習会が常時開催されており、人と自然の共生館では、身近な自然や生き物について楽しみながら学ぶことができます。みはらし茶屋では公園で収穫した無農薬・無化学肥料の旬の野菜を使用したヘルシーでおいしい料理をいただくことができます。
駐車場広めで、遊具は少なめ。レストハウスがあるので、軽食も簡単なランチもOKです。(2017 4 1以降リニューアル予定)お花や野菜、ハーブなどもたくさん見れて、荒川の土手沿いに出れるのでサイクリングにも◯。週末にはイベントも多数!
トイレ内にはオムツ替え台、ベビーチェア付きで安心!
「富山市科学博物館」は、西中野駅から徒歩5分程の場所にあります。体験装置を備えた面白実験ひろば、アニメの番組投影も行われるプラネタリウムは子供が喜ぶ事間違いなし。学芸員と雑木林の散策、コンサート等のイベントが充実しており、対象年齢別になっているので、幅広い年齢層が楽しめる博物館です。小中高校生は土日祝日、幼児はいつでも無料だからお財布に優しいですよ。
エントランスにいきなりマンモスがいて、子供は怖がっていました。
プラネタリウムは500円ですが、あとは無料です!
動く大きな恐竜がいて行く価値ありです!
農業と触れ合える体験型交流施設の「あおいパーク」は、名鉄三河線の碧南中央駅から市内巡回無料バスで20分程の場所にあります。駐車場があるので車で利用する事も可能です。もぎとり体験農園、地元野菜を使った食事が楽しめるレストランだいどころ、ハーブのお風呂等があります。親子で楽しめるイベントが開催されているので、老若男女誰でも楽しめる施設です。
野菜の収穫体験をしに行きました。 子供自身で野菜を収穫することができるの良い体験でした。 産直市場も併設されているので、新鮮な野菜を買うこともできます。
宮沢賢治の物語の世界を体感しながら遊ぶことができる施設。メインに「賢治の学校」が据えられ、15分ほどで体験できる展示物が揃います。ログハウス展示施設の「賢治の教室」は、賢治童話に登場する動物や植物、星などの展示が行われています。こちらには賢治作品のグッズや花巻の名産品が豊富に揃ったショップが展開されています。他にも四季折々の草花が自生している公園があるなど、一日中楽しめる施設です。ぜひ家族揃ってお出かけください。
施設に関しては他の方々と概ね同じです。
この施設には宮沢賢治のほんにでてくる話を再現した部屋があり、結構楽しめます。
はなしを知っていふ人であれば、あ、これってあの話のワンシーンだな、とか、楽しめると思います。
蟻の視点からみた風景や銀河鉄道の夜を再現しています。最初は4歳児でも怖がっていましたが、…
空港ターミナルビル内にあるエアポートミュージアム「とぶっちゃ」では、本物のコックピットやビジネスクラスのシート、フライトシミュレーターなど臨場感あふれる体験ができます。飛行機を見るなら、生の迫力を味わえる屋上展望デッキ(小学生以下無料)がおすすめ。ヒーローショーなどの子ども向けイベントをやっていることもあるので、要チェックです。
とにかく広くて緑がいっぱいなので、子供はいくらでも走り回れます。昆虫好きの男の子にぴったりかも♪ミツバチが蜜を運んで巣箱に戻って来る様子が、ガラス越しに間近で見られて、子供は興味津々でした。バイキング式のレストランも子供が喜んでいました。