会員制の倉庫型店舗の中に入っているフードコートです。広い倉庫型のお店でお買い物を楽しんだ後には、お腹もペコペコ。そこで、お買い物した後にオススメなのが、フードコートでのお食事です。焼きたてのアメリカンサイズのピザや、大きなホットドッグ、クラムチャウダー、スムージー、カフェラテ、アメリカンサイズのソーダなどをいただくことができます。このソーダはお代わり自由なので、とってもお得。どれを食べても美味しいので、子どもにも大人にも大人気です。
アトレ川崎の3階にある、カフェレストランです。全席禁煙で広々としたお店なので、子連れのお客さんも多いです。おすすめは窓際の席。大きな窓は開放感があって、京急の電車が見えるので、子どもが飽きずに食事を楽しむことができると評判のようです。子ども用の椅子やお子様メニューもあるので安心ですね。まったりとカフェを楽しむも良し、わいわいと食事を堪能するも良し、店員さんも良心的で誰でも訪れやすいお店です。
窓際は京急線が見えるので電車好きの子供にはオススメ!
富沢駅から徒歩約5分!かわいい外観が目印のシベールの杜富沢店は、種類豊富なこだわりパンが人気のベーカリー。広い店内にはベーカリーコーナーと洋菓子コーナーがあります。パンはイートインコーナーで食べることも可能。あたたかい日はオープンテラスも気持ちがいいですよ。パンを購入した方はサービスコーヒーが無料!ベーカリーは朝7時半開店なので、朝ごはんにもOK!リードフック完備なので、犬の散歩の途中に休憩するのも◎。
こどもが好きなキャラクターのパンがあり、いつも購入しています。イートインスペースが充実していて、晴れた日には屋外の席で食べられます。こどもは庭で遊べるのがお気に入りです。
国道407号線、坂戸より鶴ヶ島インター方面にあるベーカリー&カフェ。不思議の国のアリスの世界をイメージした店の外観は女性がとても喜びそうなロマンチックな雰囲気。広い店内には色々な種類のパンがズラリと並んでいて、イートインコーナーは店内のパンの他にスープやドリンクも召し上がれます。駐車場や店内は広くて居心地がよく、おいしいパンを食べながらお友達と長居するのにピッタリ。
もともとお寿司やさんだった所なので、駐車場も店内も広く明るい雰囲気です。
外見も内装もとても可愛らしく手持ちの袋のデザインも不思議の国のアリスみたいで持つだけでもテンションがあがります☆パンの種類も豊富で、ラスクやサンドイッチ、ケーキなども販売していてお土産などにもよさそうです。
イートインコーナー…
東京ソラマチ6Fにあるスターバックスコーヒー。ソラマチにはカフェが少ないので、お買い物の一休みにいいですね!子ども向けのイベントも開催しているので、日付をお電話で確認して東京スカイツリーに旅行がてら、ご家族で楽しいお時間をお過ごしくださいませ
Bar Zingaro(バー・ジンガロ)は中のブロードウェイ2階にある、村上隆が初プロデュースしたアートとスペシャルティコーヒーが響き合うお洒落なカフェ。テーブル席・カウンター席・ソファー席と店内ゆったりと作られていてベビーカーでの入店もOK。お店を出たところにおむつ替えシート付きのトイレがあるので小さな子と一緒でも安心です。キッズドリンクはありませんが、オレンジ・グレープフルーツなどのジュース類やミルクなどもありますよ。
ソファ席もあり、ベビーカーも余裕で入れて穴場です!目の前の多目的トイレにオムツ交換台があるから安心。結構静かなので、子供が泣いたりしたら肩身が狭いかもしれませんが、大人しくできるならチェーン店の喫茶店に行くよりここの方が俄然オススメ!ドリンク類の値段は高めではありますが、スペース料込と考えたら高くな…
無農薬、減農薬野菜にこだわったヘルシーなカフェ。調理には化学調味料を使用せず、自然のものにこだわっています。もちろん、スイーツにも卵と乳製品と白砂糖を使わず、体にとっても優しいメニューばかり。また、店内には6歳以下の子ども連れ専用スペースもあり、絵本やぬいぐるみ、お絵かきのペンや紙が用意されています。おむつ交換や授乳スペースがあり、また、離乳食も持ち込みOKですので子ども連れにはとても利用しやすいカフェです。
A place to breastfeed and change baby's nappies as well as relax and have a meal for yourself! A great little spot! They do vegetarian and vegan food …
荒尾市平山にある、おしゃれなカフェです。お店の目の前でとれる新鮮野菜を使用し、添加物は使用しない。子どもも大人も安心して食べる事のできるお料理と、くつろげるスペースづくりに長けているお店です。キッズスペースがあるので子連れのお客さんも多く見られます。授乳室があるのは驚きです。赤ちゃん連れでも安心ですね。メニューは無添加で健康的な野菜中心のものが並びます。野菜嫌いな子どもが、克服できるようになるかもしれません。
la kagu(ラカグ)はSAZABYが手掛けるセレクトショップ&Cafe。入り口の大きな階段が印象的で2016年8月20日にリニューアルオープン!ジュエリー、アイウェア、ガジェットなどのコーナーが新設されました。店員さんにお声掛けすれば車椅子やベビーカーが入れる裏の入り口を案内して下さいますし、店内にはエレベーター、多目的トイレにはオムツ換えシートなど小さいお子様連れでも安心してお買い物することができます。
有機栽培のお野菜本来の味を楽しめる「ミソラカフェ」は、そんな体に優しいお料理を子どもも楽しめるように、キッズスペースがあったりお絵かきができたりと、子どもが飽きない工夫がされています。キッズメニューもあり、なんと離乳食メニューもあるので赤ちゃんも一緒に楽しめるのが嬉しいですね。子連れの来店がほとんどなので、子どもが騒いでもあまり気になりません。オムツ替えや授乳の設備も完備されている、素敵な親子カフェです。
江ノ電長谷駅から徒歩10分弱くらいのところにあるカフェです。(鎌倉駅からも20分ほどで行けるようです。)
1歳3ヶ月の時にママ友さんたちと5家族10人でクリスマスパーティ利用しました。
お値段は1家族4800円と少々お高めでしたが、くじ引きがあり、お菓子やおもちゃをお土産でいただけます。先行のメール…
チェブラーシカ・カフェwithサンデーブランチは、出版50周年を記念して期間限定でオープンするスポット。2017年8月31日までの期間限定!店内ではかわいいチェブラーシカと仲間たちの料理やスイーツ、ドリンクを楽しめます。店内やメニューはどれもフォトジェニック!カフェオリジナルのコースターやぬいぐるみ、ミニハンドタオルセットなど、ここでしか手に入らないので、ぜひお土産に購入してみてはいかがでしょうか。
三鷹市のカフェ。三鷹の森ジブリ美術館併設のカフェです。入館者しか利用できませんが、連日、行列ができるほど人気のカフェです。カフェは特定のジブリ映画の世界観を模しているわけではありませんが、ジブリの世界観にあふれる工夫がたくさんなされているカフェです。メニューもネーミングこそおとぎ話のようなものが多いですが、普通のカフェメニュー中心です。天窓から光が差し込むおしゃれな空間でケーキや軽食がいただけるカフェです。
ジブリ美術館内にあるカフェレストランです。
材料は有機栽培や無農薬など厳選されたものを使用。何を食べても味、量ともに大満足です。
内装やメニューはもちろんジブリをモチーフにされていて、子供も大喜びです。
テーブルも広く、子連れが多い為、少しくらい騒いでも気兼ねいりません。
飲みもののストローは本物の…
平塚市の県道62号線沿いにあるカフェ。広い駐車場も完備なので車での来店も便利です。店内は木の香りがしそうなナチュラルな雰囲気で、カウンター席やコンセント設置席、ソファーシートのテーブル席など色々なタイプの席があり、子供連れでもゆっくりと食事が楽しめそうです。カフェメニューも豊富で、のんびりと過ごせるように雑誌や絵本なども置かれていますので、ゆっくり午後のカフェ利用もおすすめです。ベビーカーでの入店も可能ですよ。
家族でパンケーキを食べに行きました。
ベビーカーでそのまま来店でき良かったです。
また絵本や雑誌があったのでパンケーキが焼き上がるまで楽しく待てました。
パンケーキはふわふわでおいしかったです!
東北本線前沢駅から車で3分の場所にある美容院とカフェが一緒になったお店です。美容院の一角にはちょっとしたキッズスペースがあり、ママが施術中遊んで待つこともできます。どちらもベビーカーで入店できますよ。カフェではランチプレートなどのメニューやシフォンケーキ、チーズケーキ、プリンなどが食べられます。お子さんと一緒にお出かけして素敵な時間を過ごしてみて下さい。席には限りがあるので予約しての来店がおすすめです
子供用のプレートもあり、隣には美容室が併設され、お母さんにとっては髪を切りつつ、すぐ隣で子供もご飯を食べられます。
藻岩山の麓にある古民家をリノベーションしたカフェです。友人の家に招かれたような落ち着いた雰囲気に、様々なスタイルのテーブル席が特徴的。不定期で改装が行われているので何度行っても新鮮な気持ちになれる素敵な店内は全面禁煙で、奥に靴を脱いで上がる「プチリビング」と呼ばれるスペースがあり、小さい子ども連れでも安心して出掛けられます。ぜひ女子会やママ会のほか、家族で子どもと一緒に利用してみてはいかがでしょうか。
パンケーキのお店。子供用のイスや絵本、クレヨンが置いてある。小上がりの席もある。
試食がたくさんあるから子供が一緒でも飽きません。
ただ土日は激混みなので、平日に行くのがオススメです。