京都河原町の子供と赤ちゃんの遊び場10選!四条烏丸周辺の子連れで遊べる所がたくさん
家族が一緒にいられるせっかくの休日、子供と一緒にどこか面白いところに出かけたいですよね。そんなときにおすすめの、子供と楽しめる遊び場をたくさん紹介したいと思います。
今回は京都の中でも大きな町で、歴史があり、多くの観光客も訪れる河原町近くの遊び場をピックアップ!
河原町は、博物館や美術館など子供がのびのびと楽しむことができる遊び場がたくさんあり、子供が自ら能動的に参加できるイベントもたくさん開催されています。その他にもアミューズメント施設や遊び場が併設されているキッズカフェ、映画館など、雨や天候の悪い日でも気にせず遊ぶことができる室内の遊び場も集めました。
子供と一緒に京都河原町周辺で、休日を遊びつくしましょう!
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1京都万華鏡ミュージアム
- おすすめポイント!
- さまざまな種類の万華鏡を展示しているミュージアムです。大きな万華鏡から小さな万華鏡までそれぞれ一つ一つ違った柄の絵を見ることができます。小学生未満は無料で入れるのでお得です!自分でオリジナルの万華鏡を作ることができる体験コーナーもあり、自由研究のテーマとして利用するのもいかがですか。
- 知る・学ぶ
- 京都 河原町・木屋町・先斗町
烏丸御池駅から歩いて約3分のところにある、万華鏡だけを展示しているミュージアムです。小学生未満は無料で展示が見られます。小学生以上は万華鏡展示ルームのみ有料になっています。その他のアートギャラリー、カフェテリアスペースは自由に出入りできます。駐車場は14台ありますが有料になっていますが、祝祭日は使えません。子どもの参加できる体験教室は約30分で世界にたったひとつのオリジナルの万華鏡を作れます。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 2
- 行きたい
- 10
京都万華鏡ミュージアムの口コミ
Rikei Ooishiさんの投稿
珍しい万華鏡が沢山あり、自分でオリジナルの万華鏡が作れます。
ひなさんの投稿
まだ、娘が5ヶ月くらいの時に行きました。
万華鏡なので、自分で覗けるようになってからの方が楽しめると思います。
子どもが飽きてきたので帰ろうとした時に「少し早いですが赤ちゃんにも見てもらって下さい」と1時間に1回部屋全体を万華鏡の中のように投影されるのですが私たちの為に時間をズラして頂きました。
子どもも笑顔になって、スタッフの方には感謝です!!
京都万華鏡ミュージアムの詳細情報
施設名 | 京都万華鏡ミュージアム |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 200円 料金は小学生以上~。乳幼児は無料。 【大人料金】 300円 |
営業時間 | 10:00 ~ 18:00 (最終入館 17:30) |
定休日 | 毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌日閉館)、年末年始 |
アクセス | 烏丸御池駅 徒歩3分 |
住所 | 京都府京都市中京区曇華院前町706-3 |
電話番号 | 075-254-7902 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://k-kaleido.org/ |
2京都国際マンガミュージアム
- おすすめポイント!
- マンガの歴史から自分でマンガを描く体験まですることができる京都国際マンガミュージアム。世界中から集められて展示されているマンガは、室内はもちろん屋外スペースでも閲覧ができます。マンガ家先生のサインが飾られたカフェもあり、1日中、天候も気にせず、マンガの世界に浸ることができます。小さな子供向けのキッズスペースもあるので、年齢を問わず楽しめますよ。
- 文化・芸術にふれる
- 京都 壬生・二条城周辺
国内外問わずマンガを所せましと集めた世界一のマンガ博物館。1970年から現在までのマンガが所蔵され、閲覧は室内はもちろん、屋外で読むことも可能。フリースタイルでマンガを楽しんで。常設展のほか、期間限定の特別展示があり、楽しむだけでなく勉強も出来ちゃう!自分でマンガを描く体験が出来るワークショップもあり。漫画家の先生のサインが壁に描かれたカフェでごはんを食べて、一日中マンガに浸りましょう。
- キッズスペースあり
- 芝生
- 行った
- 9
- 行きたい
- 29
京都国際マンガミュージアムの口コミ
Kaoru Yamamuraさんの投稿
子ども向けの児童書やマンガが専用スペースにあって読みやすい。
Kei Yoshimotoさんの投稿
屋内、屋外それぞれにのんびりと漫画を読むスペースがあって時間を忘れられる
京都国際マンガミュージアムの詳細情報
施設名 | 京都国際マンガミュージアム |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 小学生100円中高生300円 ※小学生以下は無料 【大人料金】 500円 |
営業時間 | 10:00~18:00(最終入館は17:30) ※期間により開館時間の延長あり |
定休日 | 毎週水曜日 (休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間 |
アクセス | 京都市営地下鉄烏丸線・東西線 烏丸御池駅 徒歩2分 |
住所 | 京都府 京都市中京区 烏丸通御池上ル(元龍池小学校) |
電話番号 | 075-254-7414 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyotomm.jp/ |
3京都市子育て支援総合センター こどもみらい館
- おすすめポイント!
- 親子で楽しく遊ぶことができる子育て支援センター。木馬や大型総合遊具、砂場など、子供が安全に遊べる設備が整っています。保育士やカウンセラーなど有資格者の方々がいるので、子育てについて相談することもできます。授乳室やおむつ替え施設もあるので、赤ちゃん連れも安心ですよ。
- 知る・学ぶ
- 京都 河原町・木屋町・先斗町
市の子育ての総合支援センター。子育て中の親とその子どもや子育てを支援する人たちが集まり、一緒に安心して楽しく過ごすことができる施設。「こども元気ランド」では大型総合遊具や木の砂場、木馬など楽しいおもちゃがいっぱい。一緒に遊びながら子育ての交流や相談ができます。子育て図書館では絵本や紙芝居などの「おはなし会」も開催。医師やカウンセラー、保育・幼児教育の専門家が様々な相談に幅広く応じてくれるのはパパママには大変心強い味方となっています。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 未就学児のみ
- 室内・屋内
- キッズチェアあり
- 無料で遊べる
- 大型すべり台
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 45
- 行きたい
- 88
京都市子育て支援総合センター こどもみらい館の口コミ
Kaori Yamamuraさんの投稿
無料で遊べる。大型遊具もあり、ちいさなおもちゃもあり、一日中遊べる。
Nao Yoshimuraさんの投稿
無料で遊べる施設にしては見守りスタッフさんがとても丁寧です。
ベビースペースとキッズスペースが分けられていて安心です。
施設2階には、和室や会議室もある。
建物前には公園がある。
軽食を提供する食堂もある。
乳幼児ママにおすすめの施設です♡
京都市子育て支援総合センター こどもみらい館の詳細情報
施設名 | 京都市子育て支援総合センター こどもみらい館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 9:00~21:00 (日祝日は17:00まで) |
定休日 | 火曜日 / ※定休日:火曜日(祝日の場合は、翌日)
年末・年始(12月28日~1月4日) |
アクセス | 丸太町駅 徒歩3分 |
住所 | 京都府京都市中京区楠町601-1 |
電話番号 | 075-254-5001 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kodomomirai.or.jp/ |
4錦天満宮(にしきてんまんぐう)
- おすすめポイント!
- 錦市場の左端にある「錦の天神さん」の呼び名で通っている歴史ある神社です。古くから地元の人に愛され信仰されていて、学業、厄除け、商売繁盛のご利益があるとされています。境内には錦の水という名水が湧き出ていて、無料でいただくことができます。もちろん飲用できます。神社で子供と一緒に、たまには厳かな気持ちになるのもよいのではないでしょうか。
- 文化・芸術にふれる
- 京都 河原町・木屋町・先斗町
京の台所、錦市場の東端に位置し、錦の天神さんと呼ばれている神社。商店街のアーケードの真ん中にあって神社の鳥居が建物の2階の壁を突き破る珍しい姿が見られ、初めて見る人は鳥居だと気付かないことも多いそう。学業・厄除け・商売繁盛のご利益があるといわれ、古くから地元住人に深く広く信仰されています。境内には錦の水と呼ばれる名水が湧き出していて、無料で飲むことができ、この水を目当てに来る人も多い。
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
錦天満宮(にしきてんまんぐう)の詳細情報
施設名 | 錦天満宮(にしきてんまんぐう) |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 08:00 ~20:30 |
アクセス | 河原町駅 徒歩4分 |
住所 | 京都府 京都市中京区 新京極通り四条上る中之町537番地 |
電話番号 | 075-231-5732 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://nishikitenmangu.or.jp/ |