仙台の子連れスポット10選  (2)

5仙台城跡

おすすめポイント!
言わずと知れた名城である仙台城ですが、今はもう跡地として復元された石垣しか残っていません。しかしお城という特性から、「仙台城跡」は標高130メートルという高台に位置しており、晴れた日は仙台市内から太平洋までを一望することができます。また、こちらではおもてなし武将隊という人たちが迎えてくれるので、お子さんでも楽しめますよ。
仙台城跡
  • 文化・芸術にふれる
  • 宮城 仙台市 仙台駅周辺

伊達62万石の居城、仙台城(青葉城)。標高約130m、東と南を断崖が固める天然の要害に建てられたお城があったのですが、今は復元された石垣があるだけの跡地です。一部が青葉山公園になっていて伊達政宗が馬に乗っている像があり、夜はライトアップされています。昼間はとても展望がよく仙台市内から太平洋なで一望できます。ここが夜になると仙台の夜景スポットになるわけです。

行った
5
行きたい
9
  • Rona

    観光で行きました。結構歩くのでベビーカーより抱っこ紐が必要!大人の観光地です。

  • ティミ

    家族でいきました。当時5歳の息子は私たちの影響で武将が好きだったのでおもてなし武将隊に会えて本当に喜んでいました。武将隊の人たちも丁寧な対応をしてくださってとてもいい思い出になりました

口コミをもっと見る
施設名仙台城跡
アクセス仙台駅 車約20分
住所宮城県仙台市青葉区天守台青葉城址
電話番号022-214-8259
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.sendaijyo.com/
備考本丸会館内におむつ替えの設備有り

6仙台市電保存館

おすすめポイント!
お子さんは、電車大好きですよね。こちらの「仙台市電保存館」には、仙台市内を走っていた市電が保管されています。電車の備品であるパンタグラフやコントローラなども見られるようになっていますし、保管されている電車は実際に中に入って運転席を見られるようにもなっているので電車大好きなお子さんが喜ぶこと間違いなしです。
仙台市電保存館
  • 知る・学ぶ
  • 宮城 仙台市 仙台市 太白区

大正末期から昭和51年まで、仙台の町を走り続けた市電を後世に伝えるために作られた施設です。創業時の姿が再現された1号車と長く仙台市民の足として活躍した123号車、そして最後の新造車415車が展示されています。もちろん中に入って運転席まで行けるので、子どもは大喜び。その他パンタグラフ、コントローラなどの備品や資料の展示、ビデオの上映もあります。レトロで可愛らしい市電に会いに出かけてください。

  • 室内・屋内
行った
1
行きたい
16
施設名仙台市電保存館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間午前10時~午後4時
定休日・月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ・祝日の翌日(土曜日、日曜日・祝日に当たる場合は開館) ・12月28日から翌年1月3日 ※冬期間(12月1日から翌年3月19日)は土・日曜日、祝日のみ開館
アクセス南仙台駅 車約10分
住所宮城県 仙台市太白区富沢中河原2−1
電話番号022-244-1267
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.kotsu.city.sendai.jp/shiden/

7宮城縣護國神社

おすすめポイント!
仙台を代表する神社といえば、こちらの「宮城縣護國神社」です。この神社は、伊勢神宮の外宮を移転したものを本殿とした神社で、鮮やかな朱で彩られた建物は周囲の緑に映えて美しく、純粋に芸術としても楽しめます。季節ごとに新嘗祭、新年祭、秋季大祭なども行なっているので、その時期に合わせて訪問するのもいいかもしれませんね。
宮城縣護國神社
  • 文化・芸術にふれる
  • 宮城 仙台市 仙台市 青葉区

伊勢神宮の外宮を移築したものを本殿としている神社。宮城県出身戦歿者や元第二師団管区戦歿の御祭神を祀っています。境内には、神札授与所や、神池、資料展示館、英霊顕彰館などがありますよ。歳旦祭や新年祭、春季大祭、秋季大祭などの祭事を行っています。また、神前結婚式も行っています。一般車と大型バスの駐車場があるので、車でのアクセスがおすすめですよ。ぜひ一度、家族みんなで出かけてみてはいかがですか。

行った
3
行きたい
1
施設名宮城縣護國神社
営業時間祈祷受付時間 9時から16時
アクセス広瀬通駅車約15分
住所宮城県仙台市青葉区川内1
電話番号022-223-7255
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://gokokujinja.org/top/index.htm
備考年始祈祷時間1/1は0時~16時まで
元旦祈祷以外は要事前予約

8乗馬クラブクレイン仙台泉パークタウン

おすすめポイント!
みなさん、乗馬をしたことはありますか?都心部に住んでいる方は特に、なかなか経験したことがないのではないでしょうか。こちらの「乗馬クラブクレイン仙台泉パークタウン」では、乗馬に必要な道具はすべてレンタル可能、屋内屋外両方の乗馬施設を備え、いつでも乗馬を楽しむことのできる施設です。なかなかできない経験だからこそ、お子さんと一緒に体験されてみてはいかがでしょうか。
乗馬クラブクレイン仙台泉パークタウン
  • 体を動かす
  • 宮城 仙台市 仙台市 泉区

仙台市内にある乗馬クラブ。乗馬体験は随時行われており、ヘルメット、プロテクター、ブーツなどはレンタルすることができます。クラブにはたくさんの馬が飼育されており、相性の良い馬を選ぶことができます。地下鉄の駅から送迎バスが出ており、アクセスしやすいのも魅力の一つ。屋根つきの練習場もあるので、天候に関係なく乗馬の練習を行うことができます。老若男女、どの世代からでも始められる癒しとスポーツの融合した乗馬。125cmの小学生から参加できますので、親子で体験されてみてはいかがでしょうか。

  • 何度行っても楽しめる
  • 親子で楽しむ
  • パパと息子で
  • 晴れの日におすすめ
行った
0
行きたい
0
施設名乗馬クラブクレイン仙台泉パークタウン
目的・特徴
  • 何度行っても楽しめる
  • 親子で楽しむ
  • パパと息子で
  • 晴れの日におすすめ
営業時間10:00〜18:00
定休日火曜日(定休日が祝日にあたる場合は、前日が定休日となります。)
アクセス地下鉄泉中央駅 車約15分
住所宮城県 仙台市泉区明通1-1−17
電話番号022-342-6342
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.uma-crane.com/map-sendaiizumi/
備考※練習場近くはベビーカー不可
※女子更衣室にてオムツ替え授乳可能
乗馬は小学1年生以上身長125cm以上から受付可