愛媛で子連れ旅行におすすめの観光スポット7選!親子で魚釣りも楽しめる

みかんの生産地としてのイメージが強い愛媛県。県北の瀬戸内海、県西の豊後水道、伊予灘など海に恵まれ、また石鎚山などの山もある自然豊かな県です。そんな愛媛には、家族連れで楽しめる人気観光スポットがいっぱい。
今回は、愛媛で子連れ旅行におすすめの観光スポットを紹介します!
動物園や水族館などの定番観光スポットをはじめ、親子で自然を満喫できるレジャースポットなど家族連れでいきたい観光スポットを集めました。
これを参考に、ぜひ愛媛で家族旅行を満喫してくださいね!
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1久万高原ふるさと旅行村
- おすすめポイント!
- 愛媛県のほぼ中央に位置する「久万高原ふるさと旅行村」。ロッジがありますので、子連れでも安心してゆったり過ごせます。園内にはニジマスの釣れる釣堀があり、釣った魚でバーベキューを楽しむこともできますよ。その他うどん作りやピザ焼き体験など様々な自然体験ができ、家族旅行にはもってこいのスポット。プラネタリウムもありますよ。

- 動物・自然とふれ合う
- 愛媛 大洲・内子・久万
体験から宿泊まで楽しめる山村リゾート。山村の暮らしを再現し、山村の風景や生活にふれ、自然の中での宿泊やさまざまな体験ができる施設です。村内には古民家や土蔵などが移築されて展示されており、ぬお損の生活を今日に伝える建物として国の有形文化財に登録されています。また、毛瓶やキャンプ場が併設されており、のんびりと滞在できるほか、東京ラブストーリーで話題になった小学校の柱が保存されていることからも人気のスポットです。
- 室内・屋内
- じゃらん予約可能
- 行った
- 1
- 行きたい
- 2
久万高原ふるさと旅行村の口コミ
Kyouna Hayakawaさんの投稿
キャンプ場、ケビン、プラネタリウム、釣り堀など、ディキャンプでも楽しめます。
久万高原ふるさと旅行村の詳細情報
施設名 | 久万高原ふるさと旅行村 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 8:30~17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始 |
アクセス | 田窪駅 車約50分 |
住所 | 愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川乙488 |
電話番号 | 0892-41-0711 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.natureresort.jp/kumakougen |
2愛媛県総合科学博物館
- おすすめポイント!
- 新居浜市にある自然科学系の博物館です。一番の見どころは、最新鋭の光学式投影機と全天周デジタル投影システムを組み合わせたプラネタリウムと可動式恐竜模型、いわゆる恐竜ロボット。ベビーカーの貸し出しやベビーベッド、授乳室もあり、赤ちゃん連れの家族でも心おきなく楽しめます。

- 知る・学ぶ
- 愛媛 今治・しまなみ海道・新居浜
平成6年にオープンした「愛媛県総合科学博物館」は、JR伊予西条駅またはJR新居浜駅からバスで20分程の場所にあります。駐車場があるので車での利用も可能です。宇宙・地球・愛媛について学べる自然館、参加型体験が出来る科学技術館と産業館の3つのゾーンに分かれています。授乳室やベビーベッドがあり、ベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。小・中学生は無料なのでお財布に優しいですよ。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- ベビーカーレンタル
- 雨の日でも大丈夫
- 恐竜がいる
- 自由研究のネタに
- フードコートあり
- 室内・屋内
- 親も童心に戻れる
- 行った
- 24
- 行きたい
- 14
愛媛県総合科学博物館の口コミ
Sara Matsushimaさんの投稿
子供が興味を持つ科学系の実験、遊びがいっぱい。プラネタリウムもあり、想像していた以上に楽しめた。
KNMさんの投稿
思っていたより内容にボリュームがあり、かなり長い時間楽しめました。まだ子どもが小さいのでプラネタリウムには入らなかったのですが、小学生以上のお子さんなら プラネタリウム含め半日以上遊べるのではないかと思います。
施設がけっこう広く、子どもも展示を見るためにあちこちウロウロするのでかなり歩きます。小さいお子さんならベビーカーの貸し出しもあるようでしたので、利用するといいかもしれません。
愛媛県総合科学博物館の詳細情報
施設名 | 愛媛県総合科学博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
小中学生は展示室は無料・プラネタリウムは250円。 【大人料金】 500円 展示室とプラネタリウムは別で必要。 65歳以上の高齢者は半額。 |
営業時間 | 09:00 ~17:30 |
定休日 | 月曜日 / 年末年始は閉館。春休み、夏休み期間中は無休。 |
アクセス | JR「伊予西条」駅、またはJR「新居浜」駅よりタクシーで所要約15分。 |
住所 | 愛媛県新居浜市大生院2133-2 |
電話番号 | 0897-40-4100 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.i-kahaku.jp/ |
3愛媛県立とべ動物園
- おすすめポイント!
- 松山市の南に位置する「とべ動物園」。全国的にも少なくなっているアフリカ象の家族を見ることができます。ほかにもライオンやペンギンなど、子供たちに大人気の動物がいっぱい。間近で動物を見ることができ、子どもは大喜びです。トイレにはオムツ交換施設も完備されていて、子連れでも気兼ねなく楽しめますね。

- 動物・自然とふれ合う
- 愛媛 松山・伊予 伊予市・砥部町・松前町
真っ白なホッキョクグマのピースがいる動物園。県立の動物園で、460円とリーズナブルな料金で入園することができ、とべ動物園で生まれたホッキョクグマのピースやアフリカゾウの赤ちゃんのかわいらしい姿を見ることができます。間近でピースに会えたり、普段見ることのできない夜の動物園などのイベントがあり、大人から子どもまで楽しむことができます。家族揃って動物たちとの触れ合いに行ってみてはいかがでしょうか。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- ベビーカーレンタル
- 自由研究のネタに
- 親も童心に戻れる
- 行った
- 55
- 行きたい
- 32
愛媛県立とべ動物園の口コミ
Ryuuto Onoさんの投稿
オリだけでなくより近くで見られるような展示法が良いのと動物の種類も豊富。
Shiori Miyagawaさんの投稿
ほどよい広さで動物を間近に見られて子どもにとっていい刺激になる。
愛媛県立とべ動物園の詳細情報
施設名 | 愛媛県立とべ動物園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 100円 6歳未満:無料,6歳以上17歳以下:100円 【大人料金】 450円 18歳以上65歳未満:450円,65歳以上:100円 |
営業時間 | 9時から17時(入園は16時30分まで) |
定休日 | 毎週月曜日 |
アクセス | 【電車】伊予鉄道「松山市」駅より伊予鉄バス「とべ動物園前経由砥部大岩橋」行きで35分「とべ動物園前」停下車徒歩5分;【車】松山道「松山」ICより国道33号経由5km10分 |
住所 | 愛媛県伊予郡砥部町上原町240 |
電話番号 | 089-962-6000 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.tobezoo.com/ |
4松山城
- おすすめポイント!
- 四国には現存天守閣が多いですが、この松山城もそのひとつ。大天守と小天守4つから成る連立式天守閣を誇るお城で、子供はもちろん歴史好きなお父さんお母さんも楽しめます。平山城ですが、ロープウェイを利用することができるので子連れでも気軽に足を運べます。

- 文化・芸術にふれる
- 愛媛 松山・伊予 松山市・道後温泉
日本で12ヶ所しか残っていない江戸時代以前に建築された天守閣を有する城。美しい日本の歴史的風土100選に選定された松島市内の観光名所で、春には満開の桜を見ることができ多くの観光客で賑わいます。松山城を堪能できるウォーキングコースがあり、天守からは松山市を一望することができます。往復大人510円・子ども260円で乗れる約6分間の空中散歩が楽しめるロープウェイもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
- お花見スポット
- ジョギング・サイクリングコース
- 行った
- 3
- 行きたい
- 7
松山城の口コミ
しずみずさんの投稿
山登り感覚でお散歩。小さい子ども連れも多かったです。ロープウェイで登れば楽チンです。梅が咲いていてキレイでした。
kiyotokiwさんの投稿
行きはロープウェイで登りました。スロープがありますが傾斜が急でスムーズではないのでベビーカーは寧ろない方が楽かも。
松山が一望できるし、この季節は梅や冠雪の石鎚山が見られ晴れの日は気持ち良く散歩出来ます。
小学生からはリフトに乗れるのでちょっとしたスリルが楽しめると思います。
松山城の詳細情報
施設名 | 松山城 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | ロープウェイ、リフト、天守は有料 |
営業時間 | 9:00~16:30(季節により異なる) |
定休日 | 無休(天守のみ12月29日) |
アクセス | 松山駅から車で約10分 |
住所 | 愛媛県松山市丸之内1 |
電話番号 | 089-921-4873 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.matsuyamajo.jp/ |
備考 | 駐車場は有料 |