愛媛県の子連れ観光おすすめスポット10選。愛媛満喫プラン! (2)
5ふたみシーサイド公園
- おすすめポイント!
- 伊予上灘駅から徒歩4分のところにある海岸沿いの公園。「日本の夕陽百選」で、夕日が最も美しく見える海岸で、人気のスポットです。浜辺の中央には、『恋人岬』があります。夕暮れには、空、海、砂浜を黄金色に染める夕陽の輝きがとても綺麗です。近くに砂浜もあるのでそこで遊ぶのも良いですね。ここで写真を撮れば一生の思い出になりますよ。
![ふたみシーサイド公園](https://image.comolib.com/51aa98dda2a4fcd327c51f2471fc809bd0e484dd8f3f08894e9c9e4971e017e3.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 体を動かす
- 愛媛 松山・伊予 伊予市・砥部町・松前町
「日本の夕陽百選」で、夕日が最も美しく見える海岸です。南北に長い公園で、西側は瀬戸内海に面した砂浜です。浜辺の中央には、『恋人岬』があります。夕暮れには、空、海、砂浜を黄金色に染める夕陽の輝きがとても綺麗ですよ。夕日の観覧席(階段式護岸)、願い石、幸せの鐘など、人気スポットです。隣接している「道の駅ふたみ」では、新鮮な海の幸と山の幸がたくさん販売されています。
- 行った
- 3
- 行きたい
- 4
ふたみシーサイド公園の口コミ
Ayu Watanabeさんの投稿
海の家的なものはあまりありませんが、プチおみやげ屋さんや、水族館ほどではないですが魚を鑑賞するところがあったり、レストランがあったり、あとは恋人の聖地にもなっており永遠を約束する南京錠をかけるところもあり、若いカップルも沢山います。 夕方は夕日がきれいに眺めることができます。
hinacoroさんの投稿
小さな子どもは、砂遊びするだけでも大満足♪
心地よい場所です。
ふたみシーサイド公園の詳細情報
施設名 | ふたみシーサイド公園 |
---|---|
営業時間 | 店により異なる 要確認 |
定休日 | レストラン:月曜日 魚屋:火曜日 |
アクセス | 伊予上灘駅 徒歩4分 |
住所 | 愛媛県 伊予市双海町高岸甲2326番地 |
電話番号 | 089-986-0522 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.futamiseaside.com/ |
備考 | おむつ替え設備用意可能(売店で声をかけてください) |
6丹原もぎたて倶楽部 ゆきもと農園
- おすすめポイント!
- 壬生川駅から車で約10分のところにある農園。ここでは旬のいちご狩りなどの体験をすることができます。もちろん狩り放題、食べ放題。みずみずしくとっても甘いイチゴを食べると子供も大人も笑顔になってしまいます。夏季限定でかき氷も販売していますが、濃厚な味わいでこれもまた美味。秋期間はぶどう狩りも楽しめますよ。
![丹原もぎたて倶楽部 ゆきもと農園](https://image.comolib.com/a343679f5f3faad2531ac10962efee2b9bedd5e37c20f8ff88d873ae9a8080ca.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 知る・学ぶ
- 愛媛 今治・しまなみ海道・新居浜
旬のいちごをこころゆくまで楽しめるいちご狩りで楽しい思い出を作ってみませんか。丹原もぎたて倶楽部は、愛媛県にある9つの果物農家のグループが運営する観光農園です。 その中でもゆきもと農園はいちごのハウス栽培を行っている農園です。2月~5月末までの短いいちごの季節だけ開園するため、人気が高くいちごがなくなってしまう事もあるので事前に電話確認をすることをオススメします。体験料金は大人1300円、小学生1100円、3才以上600円、3歳以下の幼児は無料となっています。
- 何度行っても楽しめる
- 行った
- 4
- 行きたい
- 1
丹原もぎたて倶楽部 ゆきもと農園の口コミ
Kae Kameiさんの投稿
子供の希望でイチゴ狩りに。 喜んで二時間以上食べ続けていた ソフトクリームもあるし時間制限もないし また今シーズン中に行きたい
Naomi Miyanoharaさんの投稿
夏期限定のカキ氷がとっても大好きです☆
ここのイチゴとブドウは絶品!!
目の前に児童館もあるので
子供が退屈してもすぐ遊ばせれます♪
丹原もぎたて倶楽部 ゆきもと農園の詳細情報
施設名 | 丹原もぎたて倶楽部 ゆきもと農園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
アクセス | 壬生川駅から車で約10分 |
住所 | 愛媛県 西条市丹原町池田1805-1 |
電話番号 | 090-9552-9788 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.mogitateclub.com/ |
7マイントピア別子
- おすすめポイント!
- 新居浜ICから車で15分のところにある複合施設。日本三大銅山のひとつ別子銅山について学ぶことができ、鉄道に乗って実際に使っていた鉱山を観察することができます。また、施設内には天然温泉もあり、旅で疲れた体を温泉が癒してくれます。他にもシアタールームやスナックコーナーもあるので子供ものんびりと過ごすことができますよ。
![マイントピア別子](https://image.comolib.com/34b21424a20ad0dfa513dbf55827466f83f3060bf70caf24ba1bab9b9eee29b6.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 家族旅行に行く
- 愛媛 今治・しまなみ海道・新居浜
日本三大銅山のひとつ別子銅山について学ぶことができる施設。鉱山鉄道「別子1号」に乗り、実際に使っていた鉱山鉄道を走ります。体験ゾーンでは当時の生活を見たり、遊びながら鉱山作業を学ぶことができます。施設内のヘルシーランド別子には天然温泉があり、シアタールームやスナックコーナーでのんびりと過ごせます。東洋のマチュピチュと呼ばれる遺跡や資料館などもあるので、歴史を学びに行ってみてはいかがでしょうか。
- 一日中遊べる
- 室内・屋内
- 行った
- 7
- 行きたい
- 9
マイントピア別子の口コミ
Yukika Nishikawaさんの投稿
別子銅山の跡地を体験型施設にしています。 小学生、幼児でも楽しめます。 鉱山に行くまでに乗る機関車型の列車は子供達も大喜びしていました。また銅山内には子供達の遊び場やドリル体験、ゴンドラに乗る体験もできとても楽しめました。 別料金で砂金採りも体験できます。子供はお腹がびしょびしょになりますが、金以外にも銀、水晶なども採れて、面白かったです。
Chizuki Hirayamaさんの投稿
別子銅山の跡地で子供でも楽しめる鉱山体験ができる。機関車のような列車に乗っていくので子供もかなり喜んだ。
マイントピア別子の詳細情報
施設名 | マイントピア別子 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 10:00 ~17:00 鉱山観光(最終受付、終了の1時間前) 春休み~10月/ 9:00~18:00 11月/ 9:00~17:00 12月~春休み/10:00~17:00 ヘルシーランド別子 最終受付 21:00 通年/10:00~22:00 砂金採り体験 春休み~11月/9:30~16:00 12月~春休み/土、日曜日、祭日のみ営業(10名様以上の予約は営業致します) |
アクセス | 松山自動車道 新居浜IC 車15分 |
住所 | 愛媛県新居浜市立川町707-3 |
電話番号 | 0897-43-1801 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.besshi.com/ |
8水中展望船ユメカイナ
- おすすめポイント!
- 定員70名まで乗れる高速水中観光船です。ユメカイナという名前は、展望室から見える海の美しさに見とれ、夢見心地になるという意味だそう。水深1.1メートルまで下がり、座席に腰掛けたままで、海中の色あざやかなサンゴや熱帯魚を見ることができます。子供も大人も海の世界には驚きます。なかなか見ることができない世界なので一度体験してみてください。
![水中展望船ユメカイナ](https://image.comolib.com/28fd9530b5a76668beffe243e32ecc4678cf6e5226dec5f8b46649f31665363f.jpg?fit=cover&h=180&q=70&w=240)
- 動物・自然とふれ合う
- 愛媛 大洲・内子・久万
定員70名(水中展望室は45名)の高速水中観光船です。ユメカイナという名前は、展望室から見える海の美しさに見とれ、夢見心地になるという意味だそう。船体の中央展望室が水面下1.1メートルまで下がり 座席に腰掛けたままで、色鮮やかなサンゴや泳ぎまわる熱帯魚の様子が見られます。子どもはその迫力に大喜び間違いなし。もちろん大人でも楽しめます。天候や波の具合によっては周遊コースの変更や場合によっては欠航になることもありますので、前日あるいは当日に必ず運行状況を確認しましょう。
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 親子で楽しむ
- 行った
- 1
- 行きたい
- 30
水中展望船ユメカイナの詳細情報
施設名 | 水中展望船ユメカイナ |
---|---|
目的・特徴 |
|
住所 | 愛媛県南宇和郡愛南町船越 |
電話番号 | 0895-82-0280 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.nishiumi.info/ |