沖縄離島旅行の際子連れで行きたい観光スポット10選!絶景スポットも

久米島・与那国島・古宇利島・宮城島などをはじめとする沖縄の離島。今回はその中にある、子連れで楽しめる観光スポットをまとめてみました。
2013年11月にオープンした、古宇利オーシャンタワーの展望台からはエメラルドグリーンの海や古宇利島大橋を一望することができます。駐車場からオーシャンタワーまでは、自動運転によるカートでのんびりと景色を楽しめるのもいいですね。ドラマのロケ地にもなった石垣島のばれ岬観光農園では、ピーチパイン・ドラゴンフルーツ・シークヮーサーなどの南国フルーツが生産され、販売も行っています。全国発送も行われているので、沖縄土産として送るのもよいのではないでしょうか。
沖縄離島で、どこに行こうか迷った時は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1うえのドイツ文化村
- おすすめポイント!
- 1873年台風のために座礁したドイツ商船「R.J.ロベルトソン号」を救助したことを称え、また国際・地域交流の拠点として1996年にオープンしたテーマパーク。ドイツの古城・マルクスブルグ城を原寸大に再現した「博愛記念館」には、ドイツ商船救助についての資料が展示してあります。「キンダーハウス」では、ドイツの文化に触れることができる木のパズルやおもちゃ、絵本を楽しめるコーナーがありますよ。

- アミューズメントで遊ぶ
- 沖縄 沖縄離島
宮古島空港から車で約15分!うえのドイツ文化村は、ドイツ貴族の衣装で海中散歩が楽しめるドイツ文化と宮古島の自然を満喫できるスポット。明治時代にドイツの難破船を救助したゆかりの地に建っていて、中世のドイツのお城を再現した建物が印象的。ドイツ衣装を着て写真撮影をしたり、衣装を着たままグラスボートで海中散歩を楽しんだりもOK!ドイツのペーパーナプキンを使っての石鹸デコパージュ・ドイツのおもちゃや絵本と触れ合うこともできます。
- 親子で楽しむ
- パパと息子で
- ママと娘で
- ウォータースライダー
- 温水プール
- 行った
- 0
- 行きたい
- 1
うえのドイツ文化村の詳細情報
施設名 | うえのドイツ文化村 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入館料は無料
(キンダーハウス・博愛記念館は有料) |
営業時間 | 9:00~18:00(17:30最終入館) |
定休日 | 4月~9月は火曜日定休
10月~3月は火曜日・木曜日定休 |
アクセス | 宮古島空港 車約15分 |
住所 | 沖縄県 宮古島市上野宮国775-1 |
電話番号 | 0980-76-3771 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.hakuaiueno.com/ |
備考 | プールはHPでは今年度終了となっているが去年から通年営業している。(幼児も水遊びパンツを履けばOK)
シースカイは小学生から乗船料有り 博愛記念館に授乳室あり |
2久米島ホタル館
- おすすめポイント!
- ホタルの保護観察施設として、2000年5月に開館しました。1階にはホタルや久米島の自然について学べる資料が展示、2階には標本や写真・レポートなどが展示されています。また、たたみの間がキッズスペースとしてリニューアルされ、子ども向けの生きもの図鑑や絵本などを読むことができます。ホタルや昆虫・カエル・魚・エビなどの飼育展示もあります。

- 知る・学ぶ
- 沖縄 沖縄離島
虫が苦手でも聞き入ってしまうほどのスタッフさんの熱量を感じることが出来ます。宿泊施設の裏に小川があり、そこでホタルが生息しています。ホタルを初め、久米島に生息している昆虫などの説明を解りやすくしてくれるので、子供の夏休みなどの体験として人気があります。また、ケガをした動物の療養施設としても機能しているみたいです。ハブも飼育されているので、ホタルシーズン以外に行ってもホタルの幼虫や他の昆虫など見ることが出来ます。
- 自由研究のネタに
- 夏におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
久米島ホタル館の詳細情報
施設名 | 久米島ホタル館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人 100円
小人 50円 |
営業時間 | 11:00~16:30 |
定休日 | 月・火曜・年末年始
※夏休み期間中は休まず営業(8月末まで) (8月22日は、ホタレンジャーがキャンプの為対応不可) |
アクセス | 久米島空港 車約20分 |
住所 | 沖縄県 島尻郡久米島町大田420 |
電話番号 | 098-896-7100 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://kumejima.wixsite.com/kumejimahotaru2 |
3NOBUガイドワークス 石垣島シーカヤック
- おすすめポイント!
- 石垣島の秘境をガイドしてくれるツアーなどをやっている団体です。4歳から参加可能で、マスクを付けてのシュノーケリングなどは6歳より可。ただしそれより小さなお子様がいても貸し切りツアーにすれば参加も可能のようなので、是非一度問い合わせしてみるといいですよ

- 動物・自然とふれ合う
- 沖縄 沖縄離島
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】ミシュラングリーンガイド3ッ星に認定された絶景の川平湾。石垣島北西部に広がる国立公園海中公園区域を中心に石垣の自然を満喫できるツアーを開催しています! 琉球石灰岩で出来た島が点在する絶景・川平湾での《カヤッククルージング》や、たくさんの熱帯魚が生息するインリーフ内(遠浅)での《シュノーケリング》! 青の洞窟探検も人気!洞窟内の水が青く見えることから”青の洞窟”と呼ばれる神秘的な洞窟でプチ探検が楽しめます。 1人のガイドの最大4名までの少人数制でツアーを開催。初心者や小さなお子様も安心して楽しんでいただけます。 ●《安心のコミコミ価格》 ツアーに必要なものは全て参加料金に含まれています。 ●《ツアー中の写真をプレゼント!》 写真データCDを1グループにつき1枚プレゼントさせていただきます。
- 予約可能なアウトドアレジャー
- 春におすすめ
- 夏におすすめ
- 秋におすすめ
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
NOBUガイドワークス 石垣島シーカヤックの詳細情報
施設名 | NOBUガイドワークス 石垣島シーカヤック |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 7,000円〜(税込み) |
営業時間 | 3月〜11月 |
アクセス | ●新石垣空港からの所要時間 約20分 ●石垣市内中心部(離島ターミナル)からの所要時間 約35分 山原バス停付近当店の看板あり ●東バス 山原(やまばれ)バス停下車 徒歩3分 (※本数少ないため、あまりお勧めできません。) |
住所 | 沖縄県石垣市川平山原1216-595 |
4久米島ウミガメ館
- おすすめポイント!
- 捕獲や生息環境の悪化などによって、絶滅危惧種に指定されているウミガメについて学ぶことができます。世界のウミガメ・生態・伝説・絶滅の危機となっている現状などがパネルで展示されているので、ウミガメについて詳しく知ることができますよ。ウミガメが大きな水槽をゆったりと泳いでいる姿を見ることができます。

- 知る・学ぶ
- 沖縄 沖縄離島
久米島空港から約25分!久米島ウミガメ館は、大きなウミガメを実際に見たり生態を学んだりできるスポット。大水槽では大きなウミガメたちが優雅に泳ぐ姿をガラス越しに見ることができます。また、世界的に絶滅の危機にさらされているウミガメの生態を学べるパネルコーナーや久米島の貝350種2000点を展示したコーナーもあります。見学の帰りにはTシャツやぬいぐるみ・タオルなどのウミガメグッズをお土産に購入するのもおすすめ。
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 0
- 行きたい
- 0
久米島ウミガメ館の詳細情報
施設名 | 久米島ウミガメ館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 大人(高校生以上) 300円
小中学生 200円 |
営業時間 | 9:00〜17:00 (最終入館16:30) |
定休日 | 火曜日 ※祝日の場合開館
(4月29日〜5月5日、7月21日〜8月31日の期間は開館します) |
アクセス | 久米島空港 車約25分 |
住所 | 沖縄県 島尻郡久米島町字奥武170番地 |
電話番号 | 098-985-7513 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | https://www.kanko-kumejima.com/archives/members/umigamekan |