横浜・川崎周辺の子供と楽しめるおすすめ科学館・博物館9選! (2)

5かわさきエコ暮らし未来館

おすすめポイント!
地球の環境や川崎の環境を観て,聞いて、触って体感しながら学べる施設。地球温暖化や太陽光発電などの再生可能エネルギー、ごみなどの資源環境などについて楽しく学べる。展望スペースからはメガソーラー(浮島太陽光発電所)が見える。
かわさきエコ暮らし未来館
  • 知る・学ぶ
  • 神奈川 川崎市 川崎市 川崎区その他

「かわさきエコ暮らし未来館」は、神奈川県川崎市にあります。こちらの施設は、環境について、見て聞いて触って学ぶことができる施設となっています。1階のガイダンスゾーンでは、川崎の航空写真を見ながら空中散歩ができたり、隣にある浮島太陽光発電所の発電量をリアルタイムに見ることができます。2階の展示スペースでは、触ったり聞いたりしながら学べるコーナーがたくさんあります。様々なワークショップも解され、多くの子どもたちが参加しています。

  • 雨の日でも大丈夫
行った
0
行きたい
4
施設名かわさきエコ暮らし未来館
目的・特徴
  • 雨の日でも大丈夫
営業時間9:00~16:30まで (入館は16:00まで)
定休日毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日が休館日です。)
年末年始:12月29日~1月3日
※設備点検の為、臨時休館とする場合があります。
アクセス小島新田駅 車約10分
住所神奈川県 川崎市川崎区浮島町509-1
電話番号044-223-8869
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://eco-miraikan.jp/index.html

6横浜水道記念館

おすすめポイント!
水道をテーマにした博物館。水道の歴史や水道技術を資料や展示、映像で学ぶことができます。横浜市のほぼ中心地の高台に位置し、横浜の風景を一望できますよ。春には数多くの桜に包まれ、多くの花見客で賑わう穴場スポットです。散策がてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
横浜水道記念館
  • 知る・学ぶ
  • 神奈川 保土ヶ谷・星川

水道の歴史が学べる、水道と市民のふれあいの場。館内には近代水道の歴史が資料と映像で展示されており、ゆっくりと見て回ることができます。入館料は無料。水道記念館前の広場には小さな池があるのでちょっとした水浴びが楽しめて子連れの方にはおススメです。春には、施設内にある「いこいの広場」に沢山の桜が咲きます。また、天気が良いと宮ケ瀬ダムや東京スカイツリーも見渡すことのできる展望室もあるので晴れた日にぜひ一度訪れてみてください。

  • 室内・屋内
行った
4
行きたい
10
  • Miki Kanazawa

    施設の展望場からはランドマークタワーも見渡せます。しかも無料!夏は噴水が子どもプールになります。

  • chica

    夏場の、プールとしての無料開放期間に行きました。4歳の子どもは入場できましたが、下の子はおむつをしていたので入れず。市販の水遊び用パンツ型おむつもダメです。プールの柵の外に、おむつの子ども用に家庭用のビニールプールが用意されていました。日除けになる場所がそばにありますが、夏休み中は混んでいて場所が確保できなくなることが多いので、簡易テントを持参した方がいいです。

口コミをもっと見る
施設名横浜水道記念館
目的・特徴
  • 室内・屋内
料金無料
営業時間午前9時~午後5時(最終入館時間は午後4時30分)
定休日4月~8月 ・第1月曜日(祝日にあたる日はその翌日) 9月~3月 ・毎週月曜日(祝日にあたる日はその翌日) ・祝日の翌日(土・日にあたる日を除く) ・年末年始(12月28日~1月4日)
アクセス上星川駅 徒歩15分
住所神奈川県 横浜市保土ケ谷区川島町522
電話番号045-371-1621
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/kyoku/torikumi/suidou-pr/kinenkan/

7電車とバスの博物館

おすすめポイント!
東急電鉄の電車やバスについての様々な展示物あります。楽しく体験出来るものが沢山あり、気分はすっかり運転手さんに。再入場も出来る点は小さい子連れには嬉しいところ。音と映像に合わせて模型列車が走るパノラマシアターは必見です!電車好きなお子さんにはおすすめです。
電車とバスの博物館
  • 知る・学ぶ
  • 神奈川 川崎市 川崎市 宮前区

改札口を出たらすぐに博物館の入り口へとつながっていてアクセスがとても便利です。自分でアクセルやハンドルを操作することができ、運転のシミュレーションを体験することができるコーナーもあります。小さな子どもは運転手さんになった気分になれるでしょう。フロアー内の休憩スペースで食事をすることができますが、展示してある玉川線の電車の中でも飲食することができます。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 東急田園都市線
  • 何度行っても楽しめる
  • 電車がある・見える
行った
119
行きたい
205
  • Kaori Katou

    実際に電車、バス、飛行機の運転体験ができます。

    小さい子どもはプラレールであそぶこともできます。

    いつも空いていて行きやすい。

    料金も大人100円、子ども50円でお手頃。

  • Mayumi Mochizuki

    自分で操作したり乗ったりできるものが多いので、夢中で遊びます。車両の中でお昼を食べることもできます。

口コミをもっと見る
施設名電車とバスの博物館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 何度行っても楽しめる
  • 電車がある・見える
料金【子供料金】
100円
※3歳から中学生
※3歳未満は無料

【大人料金】
200円
高校生以上
営業時間10:00 ~16:30
入館は16:00まで
定休日木曜日 / (木曜が祝日・振替休日の場合は翌日)
年末年始
アクセス車の場合:公共交通機関をご利用ください電車の場合:東急田園都市線宮崎台駅からすぐ
住所神奈川県川崎市宮前区宮崎2-10-12
電話番号044-861-6787
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.tokyu.co.jp/museum/

8あーすぷらざ

おすすめポイント!
国際、多文化共生、平和、子ども4つのキーワードを軸に展示・企画展・イベントをおこなっている施設。子どもも大人も一緒に学習することができますよ。また、期間限定の展示など魅力的な展示も多く、子連れに人気。遊具コーナーもあり、楽しく遊ぶこともできます。
あーすぷらざ
  • 知る・学ぶ
  • 神奈川 洋光台・港南台・本郷台

神奈川県が運営する世界の事を学べる施設です。世界平和を学ぶコーナーや、子供達の五感を体験するファンタジーの国など体験型の施設です。世界の国々の民族衣装や生活の様子、戦争の歴史など国際交流を推進する為ワークショップなどイベントも多く開催されています。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • JR根岸線
  • キッズスペースあり
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
行った
27
行きたい
117
  • Momono Hatakeyama

    こどもファンタジー広場は子供が大喜びでした。館内は広くて走り回ったりと思いっきり遊べました。

  • Seina Tsukada

    館内では子供は大喜びで遊べました。たまに友達の家族とフリースペースを予約して子供たちを遊ばせたりします。外の広場も広いのでお弁当を持っていきランチをするのにも良い場所でした。

口コミをもっと見る
施設名あーすぷらざ
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • キッズスペースあり
  • 一日中遊べる
  • 何度行っても楽しめる
料金【子供料金】
小・中学生100円、未就学児無料
65歳以上・20歳未満学生300円

【大人料金】
450円
定休日月曜日 / 月曜休館(祝日の場合は開館)、年末年始
アクセス(電車)JR根岸線「本郷台」駅改札出て左すぐ(車)・横浜横須賀道路「日野IC」又は「港南台IC」から約20分 ・鎌倉街道「桂町」交差点から3分
住所神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1-2-1
電話番号045-896-2896
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.earthplaza.jp/

9カップヌードルミュージアム

おすすめポイント!
カップヌードルミュージアムは見て、触って、遊んで、食べて、楽しみながらインスタントラーメンの全てが学べる体験型ミュージアム。オリジナルカップヌードル作りやチキンラーメン作りを楽しめます。親子で楽しめる人気のスポットになります。体験を通して食育にもつながりそうですね。
カップヌードルミュージアム
  • 知る・学ぶ
  • 神奈川 関内・馬車道

みなとみらい駅より徒歩8分にある体験型ミュージアム。インスタントラーメンの歴史を学べたり、チキンラーメンを実際に小麦粉をこねるところから乾燥させるところまで体験することができたり。自分好みのカップラーメンを作ることや自分が「めん」となり製造工程を体感できるアスレチックなど楽しい施設がいっぱいです。お子さんと出かけてカップラーメンについて学んでみてはいかがでしょうか。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
行った
119
行きたい
218
  • Sumie Sudou

    小さい子供でも、お好みでインスタントラーメンが作れるところ。ほかにも、アスレッチク施設もあります。今ならヌ−ドルではなくご飯もつくれるみたいです。

  • kaori_jasmine

    当日でもオリジナルのカップラーメンが
    作れます。チキンラーメンを作るアトラクションは
    事前予約制ですが、親子で楽しめます。
    オリジナルのチキンラーメン、バンダナなども
    お土産でついてかなりお得感があります

口コミをもっと見る
施設名カップヌードルミュージアム
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
営業時間10:00~18:00日曜営業
定休日火曜日
アクセス馬車道駅 徒歩8分
住所神奈川県 横浜市中区新港2-3-4 カップヌードルミュージアム
電話番号045-345-0918
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.cupnoodles-museum.jp/