京都子連れ日帰り旅行におすすめ!観光スポット10選 (2)
5ショベルカーランド京都
- おすすめポイント!
- 全国初のシャベルカー運転体験ができるテーマパークです。 車好きのお子さんをお持ちのパパさん、ママさんにはもってこいの施設です。 なんといっても小学生から体験できる運転体験は子供たちの特別な体験になるのではないでしょうか。小さいお子様でも保護者と一緒なら同乗が可能です! 初心者向け 体験コースが2000円となります!ぜひ、一度足を運んでみて下さいね。
- 知る・学ぶ
- 京都 西院・桂・西京区
最寄り駅から歩いていくことはできないので、車で行くことをおススメします。日本では珍しい、本物のショベルカーを自分で運転できる施設です。ショベルカー2台と軽トラックがあるぐらいですが、子どもでも実際に運転できるとあって、特に男の子に人気です。3歳ぐらいの小さい子どもでも、「ショベルカーのせんせい」がやさしく丁寧に教えてくれますので、初心者でも安心して運転を体験することができます。冬場は予約が必要です。
- 行った
- 5
- 行きたい
- 139
ショベルカーランド京都の口コミ
Momie Sasakiさんの投稿
本物のショベルカーを運転させてもらえます! 土をすくって、ミニトラックに載せて、土を捨てるまでの操作を体験できます。 男の子がいる家族連れは是非!
Isa Komoriさんの投稿
ショベルカーを体験できます。あまり、本物に乗って操縦できるところはないので、よかったです。おじさんも優しいです。
ショベルカーランド京都の詳細情報
施設名 | ショベルカーランド京都 |
---|---|
料金 | 体験コース約30分¥2000 |
営業時間 | 10:00 ~17:00 原則定時ですが少々の延長は大丈夫です。 |
定休日 | 月曜日 / 毎週月曜日は休ませていただきます。 |
アクセス | 車/京都縦貫自動車道沓掛IC→西山団地方面へ、ICから約10分 電車/阪急京都線桂駅→タクシーで約30分 |
住所 | 京都府 京都市西京区 大枝沓掛町26-279 |
電話番号 | 075-874-5206 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.localplace.jp/t000174333/# |
6東映太秦映画村
- おすすめポイント!
- 京都で時代劇の体験ができるといったらここ!というほど、有名な太秦映画村。 時代劇の世界を体験でき、自分たちも変装して写真をとるなどここでしか体験できないことが目白押しのテーマパークです。 東映で作られているアニメキャラクターのイベントも多いので、子供たちには面白い体験になるかもしれません。 時代劇の世界を体験してみてはいかがでしょうか。
- アミューズメントで遊ぶ
- 京都 太秦・妙心寺・仁和寺
時代劇の撮影現場を見学し、様々なアトラクションを通じて時代劇を体験できるテーマパーク。園内に入ると、まるで江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚になれます。子どもに人気のお化け屋敷をはじめ、大人でも楽しめる観劇など、一日中楽しめます。プロのメイクや着付けもあるので、一度体験してみてはいかかでしょうか。
- 一日中遊べる
- 行った
- 31
- 行きたい
- 52
東映太秦映画村の口コミ
Niina Mutouさんの投稿
時代劇や歴史に興味のない子でもテレビでしか見れない世界を直に見るのは楽しいらしく大はしゃぎ。割と自由に園内を散策できるのも嬉しい。俳優さんを見つけたらかなりの確率でサインがもらえます。
Nodoka Kawasakiさんの投稿
キャラクターショー、体験施設、お土産店等、子供が喜ぶ施設が沢山あり、おすすめです。
東映太秦映画村の詳細情報
施設名 | 東映太秦映画村 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 入村料3歳以上~小学生1100円、中高生1300円 【大人料金】 入村料2200円 |
営業時間 | 9:00~17:00(3月~7月と9月の平日、10月、11月) 9:00~18:00(3月~9月の土・日・祝と8月) 9:30~16:30(12月~2月の平日) 9:30~17:00(12月~2月の土・日・祝) ※入村受付は営業終了60分前まで ※ゴールデンウィーク、お盆、年末年始は営業時間を延長します |
アクセス | 電車の場合:嵐電嵐山本線太秦広隆寺駅より徒歩5分、JR嵯峨野線太秦駅より徒歩5分、京都地下鉄東西線太秦天神川駅より徒歩12分、 車の場合:名神高速道路京都南ICより約15km |
住所 | 京都府 京都市右京区 太秦東蜂岡町10 |
電話番号 | 0570-064-349 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.toei-eigamura.com/ |
7京都鉄道博物館
- おすすめポイント!
- 平成28年4月に開業したばかりの新しい施設です。 鉄道の歴史の資料の展示はもちろんのこと、今はない昭和の駅の風景などの疑似体験をすることができます。特にSLの乗車体験は大人から子供まで世代に偏らす、人気のコーナーになっています。 館内にはキッズパークがあり、窓からは走行中の電車を見ることもできるので、小さい子供たちも目を輝かせながら鉄道をみることができます。
- 知る・学ぶ
- 京都 京都駅周辺
平成28年4月29日に京都・梅小路に誕生する鉄道博物館。SLから新幹線まで53両が集結、驚きや感動の体験を通して鉄道の歴史や安全、技術を学べる施設。入り口を抜けると次々と現れる車両は蒸気機関車や見た事のない珍しい電車など、どれも鉄道ファンや子供が喜ぶものばかり。扇形車庫にならぶ車両は圧巻です。鉄道を見て触って体験して鉄道を身近に体験できます。館内には授乳室やオムツ台、ベビーカーの貸し出しなどもあり、赤ちゃん連れでも安心。
- 何度行っても楽しめる
- 室内・屋内
- 親子で楽しむ
- キッズスペースあり
- 数時間つぶすのに最適
- 自由研究のネタに
- 3世代で一緒に
- パパと息子で
- 夏休み
- 雨の日でも大丈夫
- 行った
- 23
- 行きたい
- 90
京都鉄道博物館の口コミ
あんぱんこさんの投稿
授乳室やオムツ替えもスペース新しいだけあって非常に便利できれいです。中はベビーカーで移動できますが、鉄道ジオラマの動く時のみジオラマゾーンにはベビーカーでは入れません。
子どもはたくさんの電車を見ることができて喜んでいました。miamiaさんの投稿
電車のおもちゃで遊べるキッズスペースがあり、その周りにベンチ等大人が座れるところがあるので、子供を遊ばせておけます。また、授乳室もあって便利でした。
京都鉄道博物館の詳細情報
施設名 | 京都鉄道博物館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 入館料金 一般1,200円 大学生・高校生1,000円
中学生・小学生500円 幼児(3歳以上)200円 |
営業時間 | 10:00~17:30
*入館は17:00まで |
定休日 | 毎週水曜日(祝日は開館)・年末年始・
その他(一部火曜日) |
アクセス | JR嵯峨野線「丹波口駅」 徒歩約15分 |
住所 | 京都府 京都市下京区観喜寺町 |
電話番号 | 0570-080-462 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kyotorailwaymuseum.jp/ |
8京都市動物園
- おすすめポイント!
- 日本で二番目にできた動物園です。 小さい動物から大きな動物まで200種類もの動物がいます。園内ではたくさんのイベントとあり、中にはゾウと触れ合えるイベントもあるなど、子供から大人まで楽しめるイベントが満載です。 京都駅から市営バスも出ているのでアクセスもよく、家族連れにはおすすめのスポットです。
- 動物・自然とふれ合う
- 京都 下鴨神社・北白川・銀閣寺
日本で2番目に誕生した動物園。2015年11月リニューアルし、園内は綺麗になり展示方法も工夫を凝らした造りになっています。キリン、シマウマ、ライオン、トラ、レッサーパンダなど子供に人気の動物たちを見ることができます。子ども用トイレ、おむつ替えシート、授乳室など小さい子どもや赤ちゃん向けの設備が整っているので安心して出かけられますね。
- 何度行っても楽しめる
- 一日中遊べる
- 自由研究のネタに
- ベビーカーレンタル
- 行った
- 69
- 行きたい
- 90
京都市動物園の口コミ
Saori Kashiwagiさんの投稿
こじんまりした動物園なので子供の足で回るのに最適。キリン、象、ペンギンなどおなじみの動物は揃っているし、遊具もあります!
suzukiさんの投稿
広いので一日中楽しめます。天気の良い日には絶好のお出かけ場所ですね。
京都市動物園の詳細情報
施設名 | 京都市動物園 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
中学生以下無料 【大人料金】 600円 |
営業時間 | ・3月~11月の期間 AM9:00~PM5:00 ・12月~2月の期間 AM9:00~PM4:30 入園のご利用は閉園する30分前 |
定休日 | ・月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌平日) |
アクセス | 東山駅らから車で4分 電車の場合:JR京都線京都駅より市バスで約30分、「動物園前」下車すぐ車の場合:名神高速京都東ICより約7km |
住所 | 京都府京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内 |
電話番号 | 075-771-0210 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www5.city.kyoto.jp/zoo/ |