銀座の子連れでも楽しめるおすすめお出かけスポット7選

comolib 編集部

銀座といえばスタイルも食も洗練された大人の街、というイメージが強い地域。実際に多くの有名な企業が銀座の近くに拠点を置き、昼も夜もビジネスマンで溢れているというイメージもあります。

しかし近年の銀座は、そんな街並みを残しつつも、若者を取り込もうと、銀座ならではの高級店だけでなく、色々な世代が入って楽しめるような街並みに変化してきました。そのため最近では多くの家族連れが訪れる街になり、お店や施設なども子供でも楽しめるような場所が増えてきています。

今回はそんな銀座の街で子供から大人まで楽しめるスポットを7選ご紹介します。ショッピングからレストランまで数多くある銀座です。

パパさんもママさんも楽しみながらお子様と一緒に銀座を散策してみて下さいね。

※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

1教文館 子どもの本のみせ ナルニア国

おすすめポイント!
ナルニア国物語を模した絵本の売り場スペースです。 子供の目線で絵本が置いてあるため、子供の手でも絵本がとりやすくなっています。 小さな子供用の椅子があり、少し腰かけて絵本を読み始めて夢中になってしまう子供も! イベントも多数開催しているので銀座の散策の際には一度親子で足を運んでみて下さいね。 ビル内に喫茶店もあるので、休憩するのにも最適です。
教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
  • 一緒に買い物に行く
  • 東京 銀座・有楽町・築地 銀座

銀座にある教文館。その6階にある児童書専門のフロアがナルニア国です。とても多くの品揃えで12000冊もの本が並んでいます。親子で好きな本を探せるようにくつろげる空間になっています。お話会のイベントやブックトーク会、様々な企画展、絵本作家さんによる講演会なども行われています。心に残る絵本を探しに、絵本作家さんのお話を聞きに親子でお出かけしてみてはいかがでしょうか。

  • ランチ
行った
4
行きたい
25
  • caa21890

    良書がたくさん。
    英語の絵本もあります。
    混雑していないので、ゆっくり探せます。
    エレベーターは、銀座中央通りに面していません。建物正面向かって右です。入口に階段が2段くらいありますが、ベビーカーでも上がれる程度です。

  • Shoichi  Iida

    子供用絵本、書籍の専門店。見ているだけで楽しくなります。たまに催事もやってます。

口コミをもっと見る
施設名教文館 子どもの本のみせ ナルニア国
目的・特徴
  • ランチ
営業時間10:00~20:00
定休日1月1日のみ
アクセス銀座駅 徒歩1分
住所東京都 中央区銀座4-5-1
電話番号03-3563-0730
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.kyobunkwan.co.jp/

2銀座三越

おすすめポイント!
銀座三越本館屋上にある庭園スペースは、野外音楽ステージもある広い庭園スペースです。 買い物をした後足をのばすと、豊かな緑が疲れを癒してくれます。 買い物の合間にちょっと立ち寄ってみるのもいいかもしれません。 庭園は芝生広場になっているので小さいお子さんを遊ばせるにも最適。 ちょっと軽食買って食べるのにも良いスペースになっています。
銀座三越
  • 一緒に買い物に行く
  • 東京 銀座・有楽町・築地 銀座

授乳室やオムツ交換室はもちろん、プレイルームで遊んだり、飲食ができる親子休憩室やキッズスクエアという託児室があり、銀座での買い物や食事に子ども連れでも便利で安心です。また、銀座テラスではウッドデッキの椅子とテーブルで飲食可能。芝生スペースもあるので子どもと一緒にピクニックのように過ごせ、銀座でのお買い物の途中にリフレッシュでき快適に過ごせます。

  • キッズスペースあり
  • 室内・屋内
  • 何度行っても楽しめる
行った
65
行きたい
59
  • Futaba Shinoda

    テラスもあり、おもちゃの家や滑り台などもあり、子供が楽しそうでした。デパート内なので、子供に便利な設備も整っているので、ゆったり過ごすことができました。

  • Sakumi Nishimura

    デパートなので、授乳室もオムツがえ台もあるし、とても整備されててきれいな空間なので、子連れにおすすめです

口コミをもっと見る
施設名銀座三越
目的・特徴
  • キッズスペースあり
  • 室内・屋内
  • 何度行っても楽しめる
営業時間10:00-20:00
9階・11階・12階のレストラン・カフェ 11:00-23:00
定休日不定休
ホームページでご確認ください
アクセス●東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座駅」 ●東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分 ●都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」銀座駅方面地下通路経由徒歩2分 ●JR「有楽町駅」(中央口・銀座口)より徒歩9分
住所東京都中央区銀座4-6-16
電話番号03-3562-1111
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttps://www.mitsukoshi.mistore.jp/ginza.html

3警察博物館

おすすめポイント!
平成29年4月にリニューアルオープンした警察博物館は、体験型の展示を大幅に増やしました。 警察官の服を試着でき、110番の疑似体験や、指紋採取の疑似体験など、コンテンツが盛りだくさん! テレビのドラマの中の世界が疑似体験できるので、大人もワクワクしてしまいますよ。 大人も子供も夢中になってしまうミュージアムです。
警察博物館
  • 知る・学ぶ
  • 東京 東京駅・丸の内・日本橋 京橋

銀座線「京橋」駅より徒歩2分の場所にあります。警視庁の歴史や活動を知れる資料が展示されており、無料で入館できます。1Fでは、はおまわりさんコスチュームを着て記念写真が撮れたり、白バイコスチュームを着て白バイに乗れたりできます。コスチュームは、100サイズから140サイズまで用意があります。2F〜5Fは警視庁の歴史資料などの展示がされており、タッチパネルを使ったクイズのほか、警察車両のミニカー展示も。丸の内や有楽町からも徒歩圏内なので、散策やお買い物を兼ねて訪れてみてはいかがでしょう。

  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 無料で遊べる
行った
28
行きたい
179
  • Youka Mochizuki

    幼児用の衣装を来て、白バイやヘリコプター、昔のパトカーに乗って写真が撮れる。パソコンで体験クイズもできる。

  • Akira nakajima

    ゲーム目当てで何度となく訪問してます、
    2階の殉職者の展示を観ると胸が痛みます…
    もちろん無料施設です。

口コミをもっと見る
施設名警察博物館
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 雨の日でも大丈夫
  • 無料で遊べる
アクセス京橋駅 徒歩2分
住所東京都中央区京橋3-5-1
電話番号03-3581-4321
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/welcome/welcome/museum_tour.html
備考平成29年4月29日にリニューアルオープン

4METoA Ginza (メトア ギンザ)

おすすめポイント!
三菱電機のイベントスペースです。様々な企画が定期的に開催されています。 最新のテクノロジーであったり、美術や文化を組み合わせたものであったり、少し風変りなものもあります。 開催されているタイミングにもよりますが、子ども向けのイベントもあり、ワークショップに参加することも可能です。 カフェも併設しているので休憩にもいいかもしれません。
METoA Ginza (メトア ギンザ)
  • 知る・学ぶ
  • 東京 銀座・有楽町・築地 銀座

銀座で最先端のテクノロジーを体験しながら楽しもう!(入場無料) 三菱電機イベントスクエア「METoA Ginza(メトアギンザ)」は「見て」「ふれて」「体験して」をキーワードに、さまざまなイベントやワークショップを随時開催しています。1階に併設しているカフェでは、スーパーフードやオーガニックを中心とした食事をお楽しみいただけます。

  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 雨の日でも大丈夫
  • 東京メトロ日比谷線
  • 東京メトロ銀座線
  • 東京メトロ丸ノ内線
  • 夏休み
  • ランチ
行った
1
行きたい
8
  • あつつな

    子供とイベントがあるときに行きました。施設は広くはありませんが体験型の展示があるので楽しめました。

口コミをもっと見る
施設名METoA Ginza (メトア ギンザ)
目的・特徴
  • 室内・屋内
  • 親子で楽しむ
  • 雨の日でも大丈夫
  • 夏休み
  • ランチ
営業時間11:00 ~ 21:00
定休日1月1日、その他メンテナンスなどで休館あり
アクセス銀座駅 徒歩4分
住所東京都 中央区銀座5-2-1 東急プラザ銀座内
電話番号03-5537-7411
※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。
URLhttp://www.metoa.jp/