群馬子連れお出かけにおすすめ!子ども無料スポット10選
群馬県と聞いて、何を思い浮かべますか。おそらく、草津温泉や伊香保温泉などを思い浮かべる人が多いかもしれません。
その他にも、食べ物でいえば、下仁田ねぎやこんにゃくの生産地として有名ですね。ちょっと違う見方から紹介すると、外国人が多く住む県としても知られています。
また、群馬県は立地的に東京などから比較的近いことから、関東方面からよく遊びに行かれる方も数多くいらっしゃいます。
そこで今回は群馬で子連れお出かけにの際におすすめしたいファミリーで楽しめるおすすめスポットをご紹介していきます。見学施設や公園や科学館など子供が、無料で遊べる施設が盛りだくさん。お出かけはなんだかんだ出費がかさむもの。子供料金がかからないだけでも助かりますよね!
是非参考にして頂き、親子で楽しいお出かけの時間を過ごして下さいね!
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1こんにゃくパーク
- おすすめポイント!
- 群馬県は、こんにゃくの生産地としても有名。そんな群馬県ならではのスポットがココです。子供から大人まで、こんにゃく作りや工場見学などを無料で体験できます。このスポットの魅力はそれだけではなく、何とここで作られたこんにゃくを使ったアレンジ料理を無料で楽しめます。バイキングスタイルなのも嬉しい。
- 知る・学ぶ
- 群馬 富岡・藤岡・安中 富岡・安中・下仁田
国内有数のこんにゃくの産地として知られる群馬県にある、こんにゃくに特化した施設です。映像やパネルを見ながら、2種類のこんにゃくの製造ラインを見学するなか、こんにゃくにまつわる知識や雑学を養えます。また、こんにゃくづくり体験(有料)や、さまざまなこんにゃく料理を味わえる無料バイキングコーナーなど、嬉しいサービスが満載。気に入ったこんにゃくは、隣の売店で買うこともできますよ。
- 室内・屋内
- 行った
- 31
- 行きたい
- 42
こんにゃくパークの口コミ
kaigaraさんの投稿
家族連れ、団体客がすごく多くてめちゃくちゃ混んでいました。外には足湯、フードコートがありました。受け付け後工場見学は各自自由に出来、ゼリーと、こんにゃくの製造工場が見学出来ました。無料のバイキングが魅力ですが、70から80分待ちの表示で1時間位待ちました。どれも美味しくて、こんにゃく嫌いの長男もこんにゃくラーメンを気に入りすごくいっぱい食べていました。帰りにこんにゃく好きになった?って聞いたら、嫌いから普通になったと(笑)ただ、食べ過ぎてその日の夕方からお腹の大掃除でびっくりしました(^^;
noteponさんの投稿
こどもと行くなら、是非体験予約をしていってください。
作るの結構楽しいですよ!
うちは当日でも電話予約できました(もちろん空きがあればですが)試食コーナーは並ぶので子供が飽きてしまい、その点は満足度マイナスです。
こんにゃくパークの詳細情報
施設名 | こんにゃくパーク |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 09:00 ~18:00 最終受付17:00 |
アクセス | 上州福島駅 車5分 |
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204‐1 |
電話番号 | 0274-60-4100 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://konnyaku-park.com/ |
2群馬県立 観音山ファミリーパーク
- おすすめポイント!
- ここはただの公園ではなく、広場や遊具、バーベキュー施設やクラフト工房などが完備されています。しかも、利用料は無料。そのため、週末などには、大勢のファミリーたちが集まっています。嬉しいのは、救護室及び赤ちゃんコーナーが設けられていること。オムツ換えや、ちょっとした緊急の際に利用できるスペースがあるのも小さいお子様連れに人気の理由です。
- アミューズメントで遊ぶ
- 群馬 前橋・高崎 高崎
高崎市街を一望できる緑に囲まれた公園。広い敷地内には、ふわふわドームなどの遊具がある広場や全長62mのローラーすべり台、ペダルなし幼児用自転車コースなどがあり、子どもたちが思い切り体を動かして遊ぶことができます。無料で利用できるバーベキュー場や森の中を散策できるコースがあり、四季折々の植物や高台からの景色を楽しむことができます。トイレや救護室、AEDが完備されているので安心して公園内で過ごすことができます。
- 何度行っても楽しめる
- 無料で遊べる
- 一日中遊べる
- お花見スポット
- 芝生
- 行った
- 27
- 行きたい
- 39
群馬県立 観音山ファミリーパークの口コミ
Sachika Takayamaさんの投稿
緑が広がって広がっていてとても広い。一輪車、虫取り網他さまざまな遊具のの貸し出しを無料でしてる。ロング滑り台あり。バスケットゴール、バトミントンネット、BBQ施設も、あるので大人も一緒に楽しむことができる。屋内で子供と、一緒に参加できる体操などの催し物もやっている
nono7miさんの投稿
休みの日にはパンや焼きそば、クレープの屋台なども出ててGOOD♡
1日遊べます(o^^o)
群馬県立 観音山ファミリーパークの詳細情報
施設名 | 群馬県立 観音山ファミリーパーク |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 無料 |
営業時間 | 開閉門 6:30~18:30 サービスセンター 8:30~17:00 バーベキュー広場 9:00~16:00(受付は8:45~13:30) |
定休日 | 年末年始 |
アクセス | JR高崎駅 車15分 |
住所 | 群馬県高崎市寺尾町1064-30 |
電話番号 | 027-328-8389 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kfp-tomo.org/ |
3向井千秋記念子ども科学館
- おすすめポイント!
- 向井千秋さんといえば、日本初女性宇宙飛行士として有名ですね。そんな彼女の出身は、実は群馬県なんです。彼女の栄光を記念して建てられたのがこちらの科学館で、館内には、地元の自然から宇宙に関するさまざまなサイエンスの展示や、向井さんの経歴や功績を紹介しています。また、本格的な天体観測室が設けられています。天体好きのお子さんにはおすすめ!幼児と小学生までは入館料は無料です。
- 知る・学ぶ
- 群馬 伊勢崎・太田・館林 館林周辺
向井千秋記念子ども科学館は、地元の自然から宇宙に至るさまざまな科学を学べるスポット。館内には、館林の自然のジオラマや地震のしくみ、岩石・鉱物、動・植物の展示を見学できる第一展示室と、実験装置や模型を使って自然の仕組みを調べる第二展示室、普段利用している機械について学ぶ第三展示室、館林市出身の女性宇宙飛行士・向井千秋さんの生い立ちや宇宙体験を学べる第四展示室があります。定期的にサイエンスショーや天体観望会、工作教室などのイベントも開催。夏休みには自由研究の指導もしてくれるので、小学生に特におすすめ。
- 雨の日でも大丈夫
- 室内・屋内
- 行った
- 2
- 行きたい
- 7
向井千秋記念子ども科学館の口コミ
HIPOさんの投稿
ムーンウォーク体験が楽しかったようです。
向井千秋記念子ども科学館の詳細情報
施設名 | 向井千秋記念子ども科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 午前9時~午後5時まで
(入館は4時30分) |
定休日 | ①原則として、毎週月曜日
②国民の祝日の翌日(土・日曜日除く) ③年末年始 ④設備の点検の期間等 (月曜日が休日の場合は、その翌日) |
アクセス | 東武鉄道伊勢崎線 館林駅 徒歩約20分
東北自動車道 館林インター 車約15分 |
住所 | 群馬県 館林市城町2−2 |
電話番号 | 0276-75-1515 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.tatebayashi.gunma.jp/kagakukan/ |
4高崎市少年科学館
- おすすめポイント!
- こちらも科学館になりますが、上記に紹介した科学館とは少し違います。ここでは、サイエンスに関する展示以外に、科学工作教室やパソコン教室などが開講されています。特にロボットに関する展示はとても面白いです。家族で一緒に楽しめる体験講座もあるので、ぜひ親子で参加してみはいかがでしょうか。プラネタリウムの投影も定期的にされています。プラネタリウムを利用する場合は、観覧料が掛かりますのでご注意を!
- 知る・学ぶ
- 群馬 前橋・高崎 高崎
プラネタリウム、科学展示がある科学館です。プラネタリウムでは火曜~金曜は1日2回、土・日曜は1日に4回の投映をしていて、あらかじめ時間をチェックするとスムーズです。子供たちのためにアニメキャラクターが出てくるプログラムがあり、小さな子供たちでも無理なく天文に興味を持つキッカケを作ることができます。星空を満喫した後は科学館で展示や体験を通して科学に親しむことができます。
- 親子で楽しむ
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 3
- 行きたい
- 11
高崎市少年科学館の口コミ
HIPOさんの投稿
近いので、休みの日にはよく行きます。プラネタリウムも楽しめます。週末は、実験教室などのイベントもしています。
Stacy Shinnoさんの投稿
まずは格安で入れるプラネタリウムが魅力☆月に一度は無料で星座の解説などを聞くことができる☆
プラネタリウムいがいにも、ゲームセンター感覚で楽しめるミニゲームが多数♪
高崎市少年科学館の詳細情報
施設名 | 高崎市少年科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 一般 310円
小・中学生 150円 |
営業時間 | 午前9時00分~午後5時00分 |
定休日 | 月曜(祝日の場合は開館し、翌日が休みになる)、年末年始 |
アクセス | JR高崎駅 バス10分 |
住所 | 群馬県 高崎市末広町23-1 |
電話番号 | 027-321-0323 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.t-kagakukan.or.jp/ |
備考 | 授乳室はないが、受付に声かけで授乳のために場所を貸してくれる。 |