こんにゃくパーク
- 知る・学ぶ
- 関東 群馬 富岡・藤岡・安中 富岡・安中・下仁田
- 行った
- 31
- 行きたい
- 42
国内有数のこんにゃくの産地として知られる群馬県にある、こんにゃくに特化した施設です。映像やパネルを見ながら、2種類のこんにゃくの製造ラインを見学するなか、こんにゃくにまつわる知識や雑学を養えます。また、こんにゃくづくり体験(有料)や、さまざまなこんにゃく料理を味わえる無料バイキングコーナーなど、嬉しいサービスが満載。気に入ったこんにゃくは、隣の売店で買うこともできますよ。
現在、新型コロナウイルスの影響により、多くの施設の施設の営業時間等に影響が出ております。
最新の営業情報につきましては、公式サイトのお知らせ等を併せてご確認ください。
こんにゃくパークに関する口コミ
ばななーんさんの投稿
こんにゃく工場の内部が見れますが、休日はやっていないので注意です。
動かない工場の機械を見ることになります(笑)こんにゃくの食べ放題があります。入場券を買われた方は無料ですので、是非どうぞ!ただし、味は……コンニャクですので…
うちの娘はコンニャク好きなので大満足でした。お土産コーナーには色々なコンニャク製品や地元のお土産がありますが、詰め放題や安売りしているものもあり、そちらはスーパーなどで買うものより安いのでお得です!!
パークの外の敷地内には色々な店やコンビニがあり、コンニャク製品だけでなく色んなものも買ったり食べたりできます。
コンニャクだけの施設ではないですし、お子様も喜ぶと思いますので是非一度は足を運んで欲しいです!
さんぱぱさんの投稿
工場はおまけ。レジャー施設化されてます。
子供も楽しめ、ただでこんにゃく食べ放題は、大人もわいわい。スイーツもあっていいですね。ma3さんの投稿
7月の日曜に行きました。お昼時ということもあり、こんにゃく料理の無料バイキングは約1時間待ちでした。
同じフロアには料理で使っているこんにゃく製品が買えるショップが併設されており、中でも詰め放題等もあります。
我が家は車で行ったのでお土産等々、沢山のこんにゃく製品を買って帰りました。Kosui Naganoさんの投稿
こんにゃくについて学ぶことができ、こんにゃくバイキングも楽しめる。
Aki Nakanoさんの投稿
こんにゃく作りを見学でき、そのあとに無料でこんにゃくだけでできた料理のバイキングがいただけます。 食べたことのないこんにゃくラーメンを喜んで食べていました。 バイキングという点がよいようです。 小学生もしくわ中学生くらいまで楽しめると思います。 世界遺産になった富岡製糸やサファリパークの帰りに行くのもいいかもしれません。
Yukimi Horikawaさんの投稿
入場無料で、ゼリーとこんにゃくの製造過程を見学できる。こんにゃくフードの無料バイキングもあり、様々こんにゃく料理を試食できた。 小学生以上なら、こんにゃく作り体験(有料)もできる。 半日で十分に回れる施設なので、旅行の帰り道に寄るのでもおすすめ。
Ami Nemotoさんの投稿
駐車場から入場料、試食まで無料で楽しめました。 その分いつも混んでいる様子なので、ある程度の年齢(3歳~)が安心だと思います。 エレベーターはあるのでベビーカー、車イスも可ですが、お土産コーナーは狭いので動きにくいかも。
Yasura Horieさんの投稿
そこはこんにゃく製造の工場見学が出来て、こんにゃく料理の無料バイキングもある。あと、体験でこんにゃく作りも出きるので、家族で楽しめます。
Fuyune Miyashitaさんの投稿
種類の多い試食食べ放題(無料)や、工場見学、こんにゃくのつめ放題、屋外では足湯などが楽しめます。試食コーナーはとても混雑するので、午前の早めの時間帯か夕方がおススメです。子供たちは試食と足湯に夢中でした。あまり子供が小さくても待ち時間などで飽きてしまうと思うので、小学生くらいからが楽しめると思います。
こんにゃくパークの子連れママ・パパ向け設備・特徴
- たばこ
- 個室
- ベビーカー入店
- オムツ替え施設
- 授乳室
- 対象年齢
- 特になし
こんにゃくパークの施設詳細
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
施設名 | こんにゃくパーク |
---|---|
ジャンル |
|
目的・特徴 |
|
営業時間 | 09:00 ~18:00 最終受付17:00 |
アクセス | 上州福島駅 車5分 |
住所 | 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204‐1大きな地図 |
駐車場 | あり 周辺の駐車場を調べる |
電話番号 | 0274-60-4100 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://konnyaku-park.com/ |