青森県弘前市周辺子連れにおすすめ!子連れ観光スポット9選

青森県の弘前市には、お城やお寺・古い町並みに美味しい食べ物と沢山の観光スポットや名物があります。
しかし、お寺や古い町並みを見ながらのんびり観光となると大人は楽しめても子供にはまだ楽しさが分からず、飽きてしまったりそもそも興味がなく行くことさえ拒否されたりなんて事もあると思います。せっかくの家族旅行なら、家族全員で楽しみたいものです。
そこで今回は、青森県弘前市の子連れでも楽しめるおすすめの観光スポットをご紹介します。イベントの開催や体験施設があり、子供達が楽しく遊べるのはもちろん大人も一緒に楽しめるのでいい思い出作りになります。他にも、美味しい郷土料理から名産の美味しいりんごまで食も満喫できます。親子で観光スポットに遊ぶに行きましょう!
※ 掲載の内容は最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
1弘前市りんご公園
- おすすめポイント!
- 弘前市りんご公園は、1000本以上のリンゴの木がある公園です。意外と見たことがない樹になるリンゴを見たり、リンゴをふんだんに使った食事が楽しめます。 展望台からリンゴと花の岩城山を望むことができるのも魅力です。春には「弘前りんご花まつり」や「リンゴもぎ取り体験」もできます。取ったリンゴをそのまま食べることもできるので、家族みんなで足を運んでみて下さい。

- 知る・学ぶ
- 青森 弘前・黒石・平川
林檎について、体験でき、学んで遊べる弘前市にある、りんご公園。園内には、とても多くの林檎の木が植えられています。こちらでは、その時期にあった林檎の生産体験を楽しむことができます。冬場など体験を実施していない時期もあるため、ホームページで確認が必要です。また、レストランでは林檎を使った料理が、また、お土産屋さんでは林檎関連の商品はもちろん、収穫時期には試食をして林檎を購入できます。また、桜の終わり頃に咲く林檎の花も有名で、とても人気があります。なかなか学ぶ機会のない果物作りは子どもも大人も夢中になって楽しむことができます。
- 行った
- 1
- 行きたい
- 4
弘前市りんご公園の口コミ
Shiho Hatakeyamaさんの投稿
無料で、大きな広場や遊具を利用することができます。秋には有料でりんごもぎ体験ができます。
弘前市りんご公園の詳細情報
施設名 | 弘前市りんご公園 |
---|---|
アクセス | 中央弘前駅 徒歩14分 |
住所 | 青森県弘前市大字上白銀町1-1 |
電話番号 | 0172-35-1111 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
備考 | ベビーカーOKだが、一部段差あり |
2青森県立三沢航空科学館
- おすすめポイント!
- 青森県立三沢航空科学館は、科学を楽しく遊んで学べる科学館で、数多くの飛行機も展示してあります。中学生は入場料が無料で、高校生は300円・大人でも510円と比較的リーズナブルに楽しむことができます。飛行機好きのお子さんにはおすすめ。月の重力疑似体験やフライトシュミレーターなど大人も子供も楽しめ、化学現象を体験できるサイエンスショーも開催されています。また、授乳室やオムツ交換台などの設備も整っているので小さいお子さん連れでも安心ですよ。

- 知る・学ぶ
- 青森 八戸・三戸・三沢
航空と科学で子供達の心を育む、青森県立三沢航空科学館。外には戦闘機やヘリコプターが展示され、いくつかの機体は実際にコックピットに座ることができます。科学ゾーンでは竜巻ができる様子など自然のエネルギーを体感したり、飛行の仕組みを楽しく学ぶことができます。サイエンスショーや実験、モノ作りなど、楽しいイベントが開催され、裏には広大な芝生の広場もあるので、大人も子供も一日中楽しむことができる科学館です。
- 室内・屋内
- 行った
- 11
- 行きたい
- 12
青森県立三沢航空科学館の口コミ
Yoshie Kosakaさんの投稿
無料で遊べるキッズコーナーにトロッコやクレーンなど他にはない面白い遊具があり子供が楽しそうだった。赤ちゃん連れでもキッズコーナー内にオムツ替えと授乳コーナーがあるので上の子と離れずいられて安心だった。
Maya Makinoさんの投稿
本物の航空機が外に展示してあるし建物内は実験室みたいで大人も子供も楽しい
青森県立三沢航空科学館の詳細情報
施設名 | 青森県立三沢航空科学館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】 中学生以下:無料 高校生:300円 【大人料金】 510円 特別企画展の零戦展も観覧の場合は入館料とセットで、一般920円です。 |
営業時間 | 09:00 ~17:00 9:00~17:00(入場は16:30まで) |
定休日 | 月曜日 / 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
アクセス | JR東北本線 三沢駅 車15分 |
住所 | 青森県三沢市大字三沢字北山158 |
電話番号 | 0176-50-7777 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.kokukagaku.jp/ |
3青森県営浅虫水族館
- おすすめポイント!
- 青森県営浅虫水族館は、青い森鉄道浅虫温泉駅から徒歩約10分ほどの場所にあります。お手頃な価格で水の世界を楽しむことができます。トンネルの頭上に沢山の魚たちがゆったり泳ぐ姿を見たり、イルカショーやタッチコーナーでカニなどを実際に触ることもできます。レストランもあり、食事の持ち込みもできるのも子連れには嬉しいところ。授乳施設も完備しているので小さいお子さん連れでも安心です。

- 動物・自然とふれ合う
- 青森 青森市
「青森県営浅虫水族館」は、浅虫温泉駅より徒歩10分程の場所にあります。イモリやカエル等の両生類、ベンギン、アザラシ、青森県の希少淡水生物等を見る事が出来ます。イルカショーも開催されており、子供から大人まで楽しめる水族館です。ベビーカーの無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。就学前の幼児は無料なのでお財布に優しいですよ。
- 一日中遊べる
- 何度行っても楽しめる
- 自由研究のネタに
- 室内・屋内
- 行った
- 23
- 行きたい
- 14
青森県営浅虫水族館の口コミ
Ruo Nakaiさんの投稿
平日に行くとだいたいすいていて、落ち着いてイルカショーなどが楽しめます
ゆきさんの投稿
イルカに触って一緒に記念撮影しました。
青森県営浅虫水族館の詳細情報
施設名 | 青森県営浅虫水族館 |
---|---|
目的・特徴 |
|
料金 | 【子供料金】
510円 小中学生。最終ショー終了後は360円。就学前の幼児は無料。 年間パスポート(小中学生)は1280円。 【大人料金】 1,020円 高校生以上。最終ショー終了後は710円。 年間パスポートは2570円。 |
営業時間 | 09:00 ~17:00
入館受付は16:30まで。 |
定休日 | 年中無休。 |
アクセス | 電車:青い森鉄道浅虫温泉駅より徒歩約10分、車:青森東ICより国道4号経由で約15分 |
住所 | 青森県 青森市 浅虫字馬場山1-25 |
電話番号 | 017-752-3377 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.asamushi-aqua.com/ |
4八戸市こどもの国
- おすすめポイント!
- 八戸市こどもの国は、無料で遊べる遊園地です。無料で遊べるので財布にも優しい!実際に使われていた飛行機や船・消防車などが展示されていて自由に乗ったりして遊ぶこともできます。大人でも普段なかなか乗ることのできない乗り物なので、楽しい記念になります。ピクニックがてらお弁当など持って出かけてても楽しいですよ。

- 動物・自然とふれ合う
- 青森 八戸・三戸・三沢
植物園は入園料無料。遊具は別途料金がそれぞれかかります。豆汽車は110円から乗車可能です。100円から乗れる乗り物があるのでお子さんと一緒に楽しめます。日曜祝日には乗馬ができ広い芝生が広がったサクラの広場ではソリを持参すれば芝生の上を滑ってあそぶ山もあり子供も大人もおおはしゃぎ。サル山や小動物などもいて1日中青空の下遊ぶ事ができます。週末お子さんと体を動かして遊んでみてはいかがですか?
- 行った
- 14
- 行きたい
- 18
八戸市こどもの国の口コミ
Yasue Uchidaさんの投稿
メリーゴーラウンド、観覧車などが安く利用でき、春にはお花見も楽しめる。乗馬体験やお祭りなど、イベントも豊富。敷地が広く、ボール遊びなどもでき、1日中楽しめる。近くに温泉もあるので、帰りは温泉に寄り、疲れて帰ってすぐに寝てくれます。
Anri Matsuzawaさんの投稿
子供向けのアトラクションや広い草原、BBQのできるスペースもあり、家族みんなで楽しめる
八戸市こどもの国の詳細情報
施設名 | 八戸市こどもの国 |
---|---|
料金 | 無料 |
営業時間 | 【こどもの国】 9:00~16:45(最終入場16:00) 【植物園】 9:00~17:00(最終入園 16:00まで) |
定休日 | 【こどもの国】 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)冬季休業11月2日~3月31日 【植物園】 毎週月曜日(月曜日が祝日のときはその翌日)年末年始12月29日~1月3日 |
アクセス | 八戸インターより車で20分 |
住所 | 青森県八戸市大字十日市字天摩33-2 |
電話番号 | 0178-96-2932 ※お問い合わせの際は「"コモリブ"を見た」とお伝えください。 |
URL | http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/10,11892,32,html |
備考 | こども館内に授乳室あり
ベビーカーOKだが、一部段差あり 夏季のみオープン |