入館料+プラネタリウム大人960円、小中学生220円、幼児は無料。その他展示室のみの入館料も有。天体観測会を開いたり、太陽を見る企画があったりイベントも様々。はじめてのプラネタリウムを応援してくれる「きらきらタイム」は幼児向けの30分番組。気軽に参加ができます。その他特別放映(別料金)される番組は季節ごとに変わるのでお子さんも飽きずに通えます♪施設内には大きな砂場や遊び広場など遊具があり、絵本や科学的なコーナーなど遊ぶ所も沢山!!
広い芝生の広場やアスレチック、少し歩くと滝と小川のある家族連れに人気の公園です。滝までの道のりはちょっと長くて体力のない子供にはきつめですが、マイナスイオンたっぷりで行く価値があります。公園の小川では水遊びもでき、また、飲食店も数軒あるので、手ぶらで行ってものんびりたのしむことができます。駐車場は有料です。そのほか、パターゴルフなどの有料アトラクションもあり、家族で一日楽しむことができます。
遊具が新しくなっていてよかったです
国内外の有名メーカー&ブランド・セレクトショップから選りすぐりのハイクオリティな商品をアウトレット価格で買い物できるアウトレットパークです。女性に嬉しい7レディースデイやメンズデイなどもあります。また、ベビーカーレンタル屋キッズルーム、授乳室やおむつ替えなど子連れに優しいサービスも充実。レストランも多数あり、年末年始も休まず営業のため、帰省や旅行帰りにお買い物するのもお勧めです。駐車場完備で倉敷駅から徒歩3分というアクセスの良さです。
こどもが4ヶ月のときに家族3人で行きました。
2階建の横長の設計なのでベビーカーで歩くにはぴったりです。トイレにはおむつ交換台はもちろん、ベビーカーと一緒に入れるスペース、授乳室も完備されており小さなこども連れでも安心して1日楽しむことができます。
子どもの自主性や体の発達を促すさまざまな体験や、子育てに関する情報の入手や相談ができる施設です。子どもが思い切り体を動かすことができる大型遊具のあるプレイルーム、粘土や紙などを使う創作室もあるほか、絵本の読み聞かせや紙芝居のイベントも開催されています。3階フロアには、授乳室やオムツ替えコーナーもあるので赤ちゃん連れでも安心して利過ごせますね。専用の駐車場がないので、お出かけの際は近隣の有料駐車場か公共交通機関をご利用くださいね。
各国民族衣装や、住居の展示、世界のグルメが楽しめる施設です。展示も楽しめますが、休日にはサーカスなどのイベントも多々開催されていて、楽しめます。園内にはバスが走っていて、500円で乗り放題です。小さな子供は一周5キロほどの広さなのでバスの利用が良いでしょう。大人はビールなども楽しめ、子供も普段体験できないような異文化を経験できるのでおすすめです
2階にはレストランも完備。おしゃれな店内で広々とショッピングを楽しんでみてはいかがですか?子供用の遊びスペース「スモーランド」もあります☆
駐車場は165台分全て無料。入場料大人200円、中学生以下100円、4歳未満は無料となっています。中にはふれあい牧場があり、ポニーに試乗することもできます(別途料金)。バーベキューのかまど+バーベキューテーブルは4時間未満1000円。調理器具の貸出1000円も行っているので荷物も少なくすんで便利です。もっと長く楽しみたい方には宿泊もオススメ。大人は3000円からとかなりリーズナブル。3歳以下は無料、4歳から中学生までは1500円から。日帰り温泉は大人500円、子供300円で楽しめます。
お盆シーズンなので混んでました。
前日に電話したところ、コロナもあるので、200台の駐車場が満車になった時点で入場制限をします。とのこと。
急いで行きました!
ポニー乗馬→川遊び→昼ごはん→クラフト体験→動物に餌やり
で子供3人、力つきました。
東海北陸自動車道 関広見ICから約20分の場所にある畜産センター公園。ウサギ・ヒツジ・ミニチュアホース・ポニー・ヤギ・木曽馬・ロバに餌やりができたり、ヒツジの毛刈りを見られたり、乗馬体験ができたり、動物とのふれあいを楽しむことができます。また家族での休日をゆっくり過ごせるバーベキュー広場・芝生広場も人気。四季折々の桜・アジサイ・花ショウブ・バラなどの花々も楽しめますよ。
遊具や芝生がある広い公園で沢山遊べました!動物も見て回れたので楽しかったです!
遊びや癒しの総合レジャースポットです。別府市といえば有名なのは温泉です。その別府温泉をはじめ、子どもたちが喜ぶ乗り物や遊具などの遊園地、動物園や水族館など生き物と触れ合えるエリアもあります。3世代が楽しめるように作られているので、おじいちゃんおばあちゃんを誘ってみんなでおでかけするには最適な施設です。屋内で楽しめるものがほとんどですので、雨の日でも予定を変更することなく楽しめるのが良いですね。
山奥?にある遊園地です。
小さい子ども向けの施設だと思います。アヒルの競争など少しレトロさも残っているので面白いです。
授乳室もあるので赤ちゃん連れでも安心して遊びに行けます。
親しみやすちょっとレトロな雰囲気の遊園地。満1歳以上から利用できる遊具が揃うので、小さな子どもと一緒に楽しむことができます。こちらの特長は、何といってもリーズナブルであること。一日フリーパス券は一人用が1500円、親子用で1800円であり、入園料金は無料です。広すぎない園内なので、子どもも疲れることなく園内を満喫できます。また、こちらではBBQもお楽しみいただけます。親子で楽しい思い出を作るため、ぜひ足をお運びください。
料金も安く小さな子も乗れる乗り物があり、遊具も併設されててお弁当持って行けば一日中楽しめます。乗り物苦手だった我が子はここの乗り物で克服?大好きになりました!!
標高1000mの場所にある総合テーマパーク。牛の乳搾り、アルパカやヒツジなどとの触れ合い体験や光るどろ団子・木の動物作りなどのクラフトやパン・クッキー・ピザなどを作ったり。アスレチックやアクアウエーブ、チューチュートレインやおもしろ自転車など体を使って遊べる施設もいっぱい。お土産やさんやレストランもあるので、家族で楽しい1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。。
2歳と0歳ですが、平日に行ったので空いていて、のびのびと遊ばせることができました!
群馬の県立公園のひとつ。広大な園内には美術館や歴史博物館があり、市民の憩いの公園として愛されています。大芝生広場でピクニックはもちろん、あそびの広場には大小さまざまな遊具があり小さな子どもも思い切り遊べます。新しい親水広場は夏場の水遊びにピッタリ!年間を通して工作イベントを開催していて、子どもはもちろん大人も夢中になるので親子で参加してみてはいかがでしょうか!
とても広い公園で、ベビーカーを押しながらゆっくり散歩をすると大体園内を一周するのに小一時間掛かります。
授乳室は西側入口付近に1箇所のみで、使用の際は守衛室に声を掛けて欲しいとの案内がありました。
天気の良い休日は園内の広場でたくさんの子供たちが遊んでおり、とても人気のあるスポットです。
オホーツク流氷公園は流氷を望み潮騒が聞こえる緑豊かな公園です。植物に親しむAブロックではオホーツクラベンダー畑が目を楽しませ、Bブロックには遊具やピクニック広場で子どもが楽しめる施設が充実しています。また、Dブロックの海のサロンではオホーツク海の広大な風景を望み、四季を通して様々な変化を体感できます。その他体験農園など土と触れ合う場が提供されており、子どもの学習の場としても活用できる公園です。
屋内外楽しめるスポットで、屋内施設がかなり充実しています。木製遊具で木の温もりがあり、無料で遊べるのも魅力的です。
屋外にあるトランポリンのようなふわふわドームも楽しいです☺
赤ちゃんからお父さんお母さんまで楽しめると思います。
「毎日の、ちょっとイイを発見する。”ママがよろこぶ”」をコンセプトにファッションからグルメ、サービスと105の魅力あるショップが勢ぞろい。働くママの視線を大切にしたお店づくりで、ショッピングモールには珍しい認可保育園も入居しています。2階の新幹線展望テラスでは、目の前を疾走する新幹線を車両正面から上部まで見られるとあって子どもから大人まで人気のスポットです。夜には琵琶湖や大津市街地の灯りを背景に往来する新幹線を楽しむことができます。
大人服、子供服、書店、100均、フードコート。一日中楽しめるスポットです。こどもの遊ぶスペースもあり、連休などにはイベントも盛りだくさん。家族でみんなで大満足です。
森のわくわくの庭 輪之内店は無料で遊べるキッズスペース。木のエリアと小山になった芝生エリアなどがあり、靴を脱いで利用します。芝生以外の床の部分はベビーカーの使用もできますし、離乳食・水筒・アレルギー対応以外は持ち込み不可ですがカフェも併設していて、おにぎりセットやお子様ランチなどの子ども向けフードもありますので、ちょっとしたランチもできて、お天気にかかわらず長時間過ごすことも可能です。イオンタウン内には授乳やオムツ替え設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心です。
岐阜県産の木材がふんだんに使われている 木育施設です。
木でできた遊具や、人工芝など、また授乳室や飲食スペースなどもあり子供に優しい施設でした‼︎
毎月いろいろなイベントがあって科学について学べるだけではなく、大きな砂場やロッククライミングにネットジャングルなど体を使って遊べる遊具や絵本がたくさんあるお部屋などもあって、小さい子から小学生とそのパパママまで遊べる施設です。