追浜駅から徒歩約10分ほどのところにある、追浜コミュニティセンター北館と複合している図書館。月に1~2回、子ども向けに絵本や紙芝居の読み聞かせがあります。児童室や絵本の部屋などがあります。
新松戸未来館の1階にある0〜3歳の子供が集まる室内遊び場。ベビーカー置き場もしっかりあります。 年齢ごとに遊びのスペースが別れているので、安心して遊ばせる事が出来ます。スタッフの方もとても親切で、子育てや育児の相談に乗ってくれ頼り甲斐があります。イベントも定期的に行っているので、ぜひご活用くださいませ
預かりもあるし
ほどよい広さです!
JR高砂駅下車徒歩7分にある子育て支援センター。就学前の子供とその親が利用できます。館内は子供の喜ぶ仕掛けが沢山。ステンドグラスのある広いホールのすくすく広場は、ぬくもりのある木のおもちゃを中心に手作りのおもちゃなどが沢山そろっています。特にままごとコーナーは大人気。0歳から読み聞かせを楽しめるように、えほんの部屋には赤ちゃん向けの絵本も沢山。小さな赤ちゃん向けのおもちゃも揃っています。子供が安心してのびのび遊べる施設です。
おもちゃがたくさんあり、施設内もとても綺麗です。0歳のハイハイできない子でも十分に楽しめると思います。支援センターの方々がとても優しいです。
吉祥寺駅の目の前にある無印良品。ショッピングビルに入っており、6、7階部分に売り場が広がっています。ファッション、インテリア、文房具、食料品など、様々なアイテムが取りそろえられており、子どもから大人まで目的の品を手に入れることができます。木のおもちゃやボールプールがある木育広場があり、子どもを自由に遊ばせることも可能。その他、インテリアやスタイリングについて相談をすることができるサービスが充実しているので、家族で買い物へ出かけられてはいかがでしょうか。
マルイの6階、7階に入っています。キッズスペースがあるので子供も飽きずに買い物が出来て良いです。通路も広く歩きやすいのが嬉しいです。MUJI cafeもあるので、子連れの方が多い印象があります。
島田市役所のすぐ近くにある公園です。「SL公園」の名で親しまれる所以は、昔実際に走っていたデゴイチが保存されているから!車体によじ登ったり運転席に入って遊べたりするので、どんな子も楽しめること間違いなしです。すぐ近くにある児童センターではオムツ替えもできます。島田市には他に「中央公園」がありますが、まったく別の場所なのでご注意を。
通称「SL公園」と呼ばれていて、本当に使用されていた蒸気機関車が置いてあり、運転席などに乗ることが出来ます。
ただ、レバーなどは固定されているので動かせません。
グラウンドや遊具もあり、トイレも新しく、我が家は半日楽しめます。
島田市には他に「中央公園」と言うのがありますが、全く別の場所なので、注意…
WonderREXは、関東を中心に24店舗を展開する大規模なリユースショップです。洋服からブランド品、生活家電から楽器に至るまで取り扱い商品は多岐にわたり、広々とした店内には状態のいい商品が所狭しとならびます。全品に必要なクリーニングとメンテナンスを行っているので、中古品はちょっと、、という抵抗感のある方でも安心です。また買い取る側には荷物を取りに来てくれるサービス、売りたい側には大きな商品を持ち帰る際に使える、90分以内無料の軽トラック貸出サービスもあります。子供用品は使えなくなるサイクルが早く、手元にたまりがちになってしまうもの。ぜひ一度ご利用ください。
リサイクルショップです。
品揃えは、ブランド品から、大人用品、ベビー用品と幅広く扱いがあり、ベビーカー等も扱っています。
またトイレには授乳スペースもあり、子連れにはありがたい環境のそろったお店です。
町屋ふれあい館は乳幼児から高齢者まで、あらゆる世代の区民が交流、活動ができる地域コミュニティ。小学生以上は利用不可の乳幼児とその保護者専用のふれあい広場と、乳幼児タイムもあり幼児向けのおもちゃで遊ぶことができる2階のプレイルームは親子で利用出来、月齢別の催しも開かれています。多目的室では普段はバスケや縄とびなど大きな子向けの利用が多いですが土曜日の午前中のみ乳幼児のおもちゃが出されますので小さな子も広々と遊ぶことが出来ます。館内には授乳室やおむつ替えの設備もありますので気軽に利用してみてくださいね。
子供がゆっくり遊べる施設です。雨など気にせず遊べます。
一階のサロンでは本日を読んだりオセロなどのボードゲームをしたりできるので、少し大きな子供と一緒にも過ごせます。
イオンタウン日向は、食料品からファッション・衣料品など様々なジャンルの専門店が入るショッピングセンター。フォトスタジオや子供の好きなファストフードのお店やアイスクリーム店、室内遊園地のモーリーファンタジーも入っていますのでお子様も充分に楽しめる場所です。子供服やおもちゃの売り場近くには赤ちゃん休憩室があり、授乳室・おむつ替え設備など揃っていますので、小さな子を連れての長時間のお買い物でも安心して来店できますよ。
ちょっとした買い物に最適です。
授乳ルームや、オムツ替え用ベッドもあります。
子供用のゲームコーナーがあるので、ゲームを楽しめるくらいの年齢ですと結構時間つぶせると思います。
姶良公民館は平成26年にリニューアルオープンした鹿児島県姶良市の公民館。木をふんだんに利用して作られた館内は、とても明るく気持ちのよい空間になっています。色々なイベントに利用されるホールや会議室の他にフローリング貼りの多目的室や子育て世代に嬉しいつどいの広場など、小さなお子様を連れたパパやママからお年寄りまで利用しやすくなっています。つどいの広場で社会福祉協議会が催しているかじきキッズには0歳~3歳のお子様連れを対象にした集まりがあり、親子の交流の場になっています。ぜひ一度訪れてみてくださいね。
子どもが遊ぶ広場が室内にあります。0歳児からも大丈夫です。広さはあまり広いわけではないのですが、室内なので雨の日でも遊べます。ママさんたちも子どもを見ながらお喋りしたりとコミュニケーションがとれます。姶良市在住の方にはオススメです。
荻窪公園は道の駅 赤城の恵内にある公園。広大な敷地内に温泉施設や管理棟・池や遊具広場があります。遊具広場は道の駅駐車場の側にあり芝生広場の中に複合遊具があるので小さな子から大きな子まで元気に遊べます。管理棟の中には授乳・おむつ替え設備も整っていますので、小さな子を連れていても安心。お天気の良い日にはお弁当をもってピクニックなんて楽しそうですね。駐車場もなん箇所かあり広く、直産物を購入できたり、温泉に入れたり、とにかく多種多様に楽しむことが出来る公園です。6月下旬から7月上旬にはアジサイ散策やホタル観賞もできますよ。
道の駅「赤城の恵」にある広い公園。
大型のコンビネーション遊具が数カ所にあり、ヨチヨチ歩きの子から小学生まで子供たちが夢中になって遊んでいました。
遊具がある場所がそれぞれ少し離れているのと、日陰があまりないのがネックですが、温泉施設と室内プール、農産物の直売所も併設されているので、一日中楽しめます…
最寄駅から徒歩1分、0歳から3歳未満の子どもとその保護者のための子育て支援広場です。短期大学の児童教育学科が主催する無料サービス。保育アドバイザーに子育て相談ができたり、子ども同士で遊んだりできます。子どもの親同士の交流もできるので、お互いの子どもについて話し合ったりすることもでき、気晴らしになりそう!午前10時から午後4時までの間、途中で1時間ランチタイムがある以外は、いつでも開いています。是非子どもと一緒にお立ち寄りください。
0歳児から3歳児まで無料で遊べるスポットです。
大型遊具は滑り台と小さめのボールプールがあり、ボーネルンド製などのおもちゃが多数あります。
道の駅 ひたちおおた 黄門の郷は食べる・買う・遊ぶが叶う道の駅。なんとここでは神戸の人気パン店bienvenueのパンが購入出来るんです。地元農家が作った安心・安全な野菜、果物、漬物等加工品を販売している直売所や地元常陸太田市産常陸秋そばを100%使用した挽きたて打ち立ての二八そばが食べられるお店もあります。また4基のムービング遊具が併設された大きな複合遊具の広場があって子供達も元気に遊べる場所があったり、週末ごとに物産展や地酒の販売・ガラポン大会など様々なイベントが開かれていますのでぜひご家族でお出かけしてみてくださいね。
施設も新しく、ビュッフェスタイルのレストランでは持ち込みの離乳食も温めてくれました。
新鮮な野菜がお手頃価格でたくさん売っています。
ハイカラ横丁は浅草ROX・3Gの1Fにある、昔なつかしい駄菓子やおもちゃ・雑貨などを扱うお店。1Fフロアの一角が昭和レトロな雰囲気に包まれており、子供だけでなく大人の方が夢中になって子供に返ってしまいそうです。ところ狭しと駄菓子などが置かれているので、ベビーカーで入店するのは勇気が必要ですが、小さなお子様も楽しめる雑貨なども沢山あるので、宝探しのような雰囲気で楽しんでみるのもいいかもしれませんね。ビル内の3階にはベビールームもあるので安心してお出かけしてみてくださいね。
ハイカラ横丁 浅草店
浅草ROX・3G 1Fフロアにあります。
昔懐かしい駄菓子・おもちゃ・雑貨のパラダイス。
昭和レトロな店内の雰囲気を楽しめます。
大人も子供も夢中になってしまう、魅力いっぱいなお店です。
水島緑地福田公園は、野球場・陸上競技場・テニスコートなどのスポーツ施設と本渕池がある総合運動公園。広大な敷地の中のスポーツ施設に囲まれた一角には滑り台やジャングルジムなどが置かれた遊具広場もありますので、小さなお子様を遊ばせることも出来ます。遊具広場の隣には体育館があり、多目的トイレでおむつ替えも出来るそうなので安心です。とにかく広い園内には1800mのランニングコースもあり、ランニングやウォーキング・お散歩なども楽しめます。親子連れなどを対象としたイベントなども開かれることがあるようなので、お天気の良い日に訪れてみてはいかがでしょうか。
2歳の娘とラジコンを走らせて遊ぶために行きました。公園内にはジョギングやウォーキングをする人向けの「○○○○m地点」を表す看板があります。秋冬は紅葉やどんぐり拾いが楽しめます。また白鳥や鴨がいる池もあったり、遊具広場や芝生ゾーンもあるので暖かい日は外でお弁当を食べるのにもよいです。
公園の東側駐車場…
小城市児童センター「ゆうゆう」は乳幼児から中高学生まで自由に遊ぶことが出来る児童館。対象年齢別に様々な活動が行われていて、未就学児とその保護者を対象とした子育ての情報交換やお友達作りの場も月齢別に決まった曜日で開催されています。嬉しいのは、託児つきのママのためのリフレッシュ講座や子供のためのクッキング講座、ベビーマッサージなど親子で楽しめるものが沢山企画されていること。人気があるものは事前に申し込み抽選になりますが、毎月色々と企画されますのでぜひチェックしてみてくださいね。在住・在勤以外の親子も参加出来るそうなので気軽に利用してみては。
小城市在住の方が利用できます。
児童館は床暖房となっていて、たくさんのおもちゃや絵本、すべり台や砂場で遊ぶことが出来ます。遊戯室や木製の遊具もあり、体を動かして遊べます。
ベビーベッドや授乳室も用意してあるのでまだ小さいお子さんがいる方でも大丈夫そうです。
お弁当を持って行ってそこで食べたりも出…
平日の夕方利用しました。
20畳程のキッズスペースがありゆっくり遊ばせる事が出来ました。
時間の問題か誰もおらず貸切状態でした。
大きな絵本や紙芝居が沢山あり、大満足!
オムツ替えの台が1つトイレの前にありました。
お話会などもやっているようです。