「藤子・F・不二雄ミュージアム」は、JR南武線の宿河原駅から徒歩15分の所にあります。日時指定の完全予約制なので、ゆっくり観覧する事が出来ます。ミュージアムショップでは、限定のオリジナルグッズが沢山あるのでお土産に最適です。開放感のあるミュージアムカフェには、藤子・F・不二雄作品ゆかりのオリジナルメニューが多くあるので、目でも楽しめます。授乳室やおむつ替えの設備があるので小さな子供連れでも安心です。
小牧市郊外にある20以上の施設からなる大型総合公園。6月に見頃を迎える「アジサイの丘」や「パークゴルフ場」の他、不思議な形の遊具が並ぶ「わんぱく冒険広場」、ロバやブタと触れ合える「ちびっこ動物広場」など、子どもと一緒に楽しめる場所がたくさんあります。ほとんどの施設を無料で使用できるのはうれしいポイントですね。人工芝を一気に滑り降りる「ソリスベリの丘」は子どもから大人まで楽しめる四季の森一番人気のアクティビティ。
サンシャイン水族館をはじめ、ナンジャタウン、J-WORLD、ウルトラマン・ポケモン・キティ・プリキュアなど子供に人気のキャラクターのイベントがあり、こども達が喜ぶこと間違いなし。イベントは期間限定なので、HPをチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
大自然の中で動物たちと触れ合うことができる体験型の牧場。広大な敷地内には牛や羊、うさぎなどがおり、牛の乳搾りや乗馬体験などをすることができます。牧場に落ちている枝や木の実などを使ったネイチャークラフトやバター作りなど、大人から子どもまで楽しめます。体を思い切り動かして遊べる遊具や秘密基地のような小学生専用のアスレチックなど、子どもたちの創造力や判断力を養います。家族みんなで出かけてみてはいかがでしょうか。
お土産買うだけで立ち寄りましたが、牧場に併設していて遊べます。おいしい牛乳やソフトクリーム、チーズケーキなど、お土産選びに最適です。
福岡市中央区にある動植物園。遊戯施設や動物科学館も併設されており、科学館にはキリンやオラウータンの骨格標本やパネル展示があり迫力満点。動物相談員さんがいるので、わからないことは何でも質問してみてはいかが。お土産に大人気のヤマネコラーメン(とんこつ味)も販売していますよ。園内からは植物園に抜ける道があり、針葉樹、水生植物などの見本園の他、花壇や庭園などもあります。温室には珍しい種類のランの原種なども展示されています。
動物園と植物園に行けるので1日遊べました。
結構歩くのでベビーカー必須です。もし忘れたとしても200円で貸してくれるので身軽で行っても大丈夫です!A型B型ありました。
めちゃくちゃ歩くし、軽く1山越える感じなので(笑)覚悟して行ったほうがいいかもです。
駐車場が土日はオープンと同時に満車になってしま…
九州を代表する動物園。ウサギやモルモットを触ることができ、ゾウのえさやりやロバの乗馬体験も面白いです。「ヤギのお昼ごはん」の時間は『3匹やぎのがらがらどん』の絵本に出てくるようようなヤギが橋を渡る光景を見ることができます。クリスマスシーズンに行われる動物たちにクリスマスプレゼントをあげるイベントはまるで『ダンボ』のワンシーン。動物園の手の込んだ演出が感動的です。ベビーカー貸出やベビールームも完備されています。
1カップ100円でえさやり体験ができます。ウサギ、アフリカゾウ、ニホンザル、カバにえさをやることができます。中でもおススメはアフリカ園内にあるアフリカゾウ。小さい子には少し怖いかもしれませんが、間近でゾウの大きさを体感できます!アフリカ園ではゾウやキリン小さな策の中に閉じ込められているのではなく、本当のサバンナの中を悠々と暮らしているかのような風景を見ることができるので、迫力満点です!
IKEAは憧れの居住空間、北欧型ルームコーディネートを提案するお店ですが、「IKEA立川」には、それだけではない新しい試みがあります。 それは、日本の狭い住環境に合わせたルームコーディネート、そして商品提案です。 和室のルームコーディネートという既存店にはない新しい取り組みをしています。また、子どもの一時預かり施設「スモーランド」 があります。スウェーデンの森をイメージしたというプレイルームにはいくつものコーナーがあり、利用する子どもたちを飽きさせないほどの遊具がそろっています。
大宮公園には約1000本の桜の木と樹齢100年を超える赤松林など、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季折々の変化が楽しめます。園内に小動物園があり、ニホンツキノワグマ、ニホンザルなどの動物に出会うことができます。また、大型フライングケージもあり、国の天然記念物に指定されているタンチョウや、埼玉県のマスコット「コバトン」のモデルであり国の天然記念物でもあるシラコバト等さまざまな種類の鳥たちに出会うこともできます。
授乳室やオムツ交換室はもちろん、プレイルームで遊んだり、飲食ができる親子休憩室やキッズスクエアという託児室があり、銀座での買い物や食事に子ども連れでも便利で安心です。また、銀座テラスではウッドデッキの椅子とテーブルで飲食可能。芝生スペースもあるので子どもと一緒にピクニックのように過ごせ、銀座でのお買い物の途中にリフレッシュでき快適に過ごせます。
約280のショップと9つのスクリーンのある映画館がある九州最大のショッピングモール。5200台収容の駐車スペースあり。訪れるすべての人が快適にショッピングできるよう、車いす対応の自販機やATMが設置されています。お子さま連れにうれしい無料キッズスペースも館内数か所にあります。ペットショップに動物病院が併設されているのもうれしいですね。毎週開催されるイベントやコンサートは子どもから大人まで楽しめます。
子供からおじいちゃん、おばあちゃんまで楽しむことができる3世代テーマパーク、みろくの里。遊園地には21のアトラクションがあり、広い園内を楽に移動できるように「ファミリーバス」が走っています。他にも、宿泊施設、スポーツ施設、美術館などがあり、「いつか来た道」には昭和30年代の東京が再現されています。夏にはシャワードームが人気のプールも楽しむことができ、温泉も併設しているのが嬉しいですね。
あまり混雑していないので、とても良いです。
バイキング近くのトイレはベビーベッドがあり、オムツ替えもできます。
小銭で遊べるショベルカーがとても楽しかったです。
東武鉄道のさまざまな車両の展示が行われ、その仕組みや歴史を学べるこの施設。運転体験やジオラマなどもできるので、電車好きの子どもは大興奮間違いなし!また、ゴンドラなどの昔懐かしい乗り物まで展示されているので、ご年配の方も楽しめます。三世代で楽しい休日♪なんていうのもいいですね。ぜひぜひ訪れてみてください。
子鉄にはオススメ!運転シミュレーターが沢山あるので、運転手気分を味わえます。授乳室(少し寒くて暗いですが…)オムツ替えシート完備、通路も広く、二階に行くスロープもあるのでベビーカーも通りやすいです。
二階には飲食スペースもあるので、ランチを持ち込んで一日中遊べます♪
代々木公園は、都立公園の中で五番目に広く道路を挟んで森林公園地区と、それとは対象的な陸上競技場、野外ステージなどを備えた広場地区とに分かれています。中央広場は子どもが走り回れる広々とした草地広場になっており、すぐ横には噴水広場があったりと“緑と水”に恵まれた公園です。
春休みに家族5人でお花見してきました?
レジャーシートひいてお弁当食べました?
子ども達はとても楽しそうにかけっこして遊んでました♪
風が気持ちよくて桜も綺麗でのんびり出来て楽しかったです♪
高さ138メートルの美しいアーチを持つ展望タワー「ツインアーチ138」を有する広大な公園。「バラ園」や季節ごとに花が咲く「花の迷路」、「花の小径」、大芝生広場などがあり、いろいろな楽しみ方ができます。フワフワドーム・大型木製複合遊具は子どもたちに大人気。自然工作教室や自然観察会などのイベントが開催されているので、親子で参加するのもお勧めです。駐車場は嬉しいことに無料。家族で、友達同士で、一日中遊ぶことができる公園です。
広い公園があり、行くだけで子供は大興奮です。
奥の方に巨大なトランポリンがあり、多くの子供たちが遊んでいます。
小学生エリアと、未就学児エリアで別れていますが、みんな大興奮で遊んでいるので、しっかり大人が見守っていないと怖いです。
出店とフードコートもあり、手ぶらでも一日中楽しめます。
家族でピクニックに行きました。
桜、バラ、紫陽花など季節によって色々な花が咲くのでお散歩には最適です。
舗装されているのでベビーカーでも動きやすいですが、階段や橋などベビーカーでは進みにくいところや、林の中の地面を歩く所もあるので散策したい人は抱っこひもの方がいいと思います。