住まいの歴史と文化をテーマにした日本初の専門ミュージアム。当時の暮らしをそのまま切り取ったような街並みは、まるで江戸時代にタイムスリップしたよう。近世フロアでの着物(夏は浴衣)の着付け、レンタルは外国人にも大人気。展望フロアからは階下に造られた江戸の街並み全景を眺めることが出来ます。ミュージアムショップでは昔懐かしい玩具やお菓子を販売する他、町屋座敷での落語や座談、世界の木のおもちゃをテーマにした親子で楽しめる企画展なども開催。
遠くに比叡山、比良山を、目前には琵琶湖を望む風光明美な場所に建つ美術館。水庭に佇むよう建てられた3棟の建物は建築美も世界で称賛されています。国宝などの貴重なコレクションの展示、様々な企画店が随時行われ、いつでも新鮮な驚きに満ちた美術館です。また、子ども向けのワークショップも開催。工作教室屋工作ショーが行われますので、参加をご希望される場合はぜひ公式ホームページをご確認ください。
展示や実験教室などで科学への知識を深めることができる施設。不思議な光を放つプラズマボールに触れたり、空気砲を叩いたりしながら、科学について学ぶことができ、ファンタジーシアターでは、宇宙船に乗って大迫力の冒険に出ることができます。芝生広場があり、ふわふわドームや透明迷路で思い切り体を動かすこともできます。定期的に、講演会や実験教室が開かれるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
未就学児向けに、無料で遊べるキッズスペースがあります。おもちゃも、滑り台やままごとセットなど、0歳、1歳、2歳でも安心して遊ばせられます。
靴を脱いで遊べるので、0歳の子ども連れでも、寝転がせて遊べます。うちの子どもたちは、ボールプールがお気に入りです。
有料ゾーンは、実験装置がメインなので、少し大…
「白浜エネルギーランド」は、白浜駅よりバスで13分程の場所にあります。3Dシアター、ジュラシックツアー、パラレルワールド、ミステリーゾーン、トリックアートハウス、トリック迷路、ジャングル迷路、足つぼ足湯があるので、子供から大人まで楽しめる施設です。授乳室やベビーベッドを備えているので、小さい子供連れでも安心して利用できます。
小高い丘にある琉球王国の「首里城」。大人820円、中人620円、小中学生310円、6歳未満は無料です。琉球王国の建造物は、世界文化遺産に認定された歴史あるもの。青い海と異国の雰囲気の首里城はまるで海外へ迷い込んだかのようです。バリアフリーでお子さんとベビーカーでお散歩もでき小さい子にも歴史に触れさせて揚げる事ができます。休憩室やレストランもありゆっくり休憩できます。お土産屋さんも充実しているので旅の思い出に是非お買い物を楽しんでみてください。
歩くので、子どもには少し退屈かな?
ゴールデンウィーク限定かな?スタンプラリーがあって、それで楽しんでました。
基本は大人が楽しみます。
「大内山動物園」は、JR紀勢本線の大内山駅から徒歩30分程の場所にあります。駐車場があるので車の利用も可能です。アライグマ・ニホンザル・ダチョウ・マントヒヒ等のたくさんの動物達と、触れ合ったり、一緒に写真を撮ったり、餌やり等が出来るので、子供も大人も大興奮です。園内には、ブランコや滑り台等の遊具も備わっています。天気の良い日に家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
動物園なのに、臭くなくて子供連れていくのにちょうど良い大きさで動物もすごく近くてすごい楽しくて面白くてスタッフも笑顔でとてもいいおすすめ動物園♡♡
授乳室も完備されててびっくりしました?
高知県 桂浜を望む水族館。館内にはトドやアザラシといった海獣、熱帯魚から貴重な標本まで、あらゆる海の動物を飼育・展示しています。タッチングゾーンでは人手や貝に直接触れることができ、子どもに大人気。また、ドクターフィッシュやペンギンの餌やり体験など、魚や動物と触れ合える体験も多数ご用意。見るだけではなく、触れて楽しめる水族館。小さなうちから動物に触れる体験は情操教育となります。親子で行ってみてはいかがでしょうか。
高知の水族館といえばここ。
Twitterが面白くて人気のここ。
桂浜の中にいきなり現れます。
高知のおでかけスポットにしては珍しく料金が高めです。
あと、そこまで広くはありません(というか狭い)
が、中に入ってみるととても愉快な気分になれる場所です。
中に入れるタッチプール(分かりにくいけど)、…
北海道の水族館で一番古い水族館で歴史があります。室蘭近海の魚から熱帯魚まで4000点を展示。大人300円という安さも人気の一つです。トドショーなども見れるのも珍しい所。ペンギンのお散歩は見ているだけでのどかな気分にさせてくれます。施設内には水族館以外にも小さな遊園地もあり小さな子供が乗れる乗り物がいっぱいです。売店や休憩所もあるので小さな子連れでも安心。近くには温泉や室蘭のお土産が買えるお店もあるので観光にもぴったりです!
5月に家族でいきました。
外の展示も多いですが
気候もちょうど良かったので
長い時間、楽しめました。
私たちが行ったときは
近所の小学校から遠足に来ていて
にぎやかでしたが、
一般のお客様は そんなに多くなく
子どもも遊びやすかったと思います。
授乳スペースなどは無いので
駐車場に停めた車で行いまし…
研修施設やバーベキュー場を併設した、敷地面積80万m2にも及ぶ県立森林公園。春はツツジ、秋はモミジと、季節の草木が楽しめるハイキングコースが人気。緑に包まれた「森のクラフト館」では手作りキットが用意されており、アニマルカーや三木山ザウルスなど、様々な木工工作が体験できますよ。茶道具一式が用意されているお茶室で、自然を感じながらのお茶会などいかがでしょうか。芝生広場にはイベント会場の他、ウッディー広場があり、大型木製遊具もあります。
とにかく広くて緑がいっぱいなので、子供はいくらでも走り回れます。昆虫好きの男の子にぴったりかも♪ミツバチが蜜を運んで巣箱に戻って来る様子が、ガラス越しに間近で見られて、子供は興味津々でした。バイキング式のレストランも子供が喜んでいました。
宇都宮市にある総合公園。広場には一面に緑の芝生がはられ、天候の良い日にはピクニックも。大型複合遊具は子ども達にも大人気。暑い日にはずぶぬれになって遊べる水遊び場もありますよ。広場の中に作られた水路は綺麗に舗装されており、噴水へとつながっています。水深もないので安心して見守れますね。季節のイベントも盛り沢山。毎年の夏まつりを始め、秋にも「落ち葉祭り」と称した焼き芋を食べる会も。落ち葉のプールにダイブしたくなりますね。
2歳の子を連れて行ったところ、大きな遊具や広い芝生に興奮して楽しんでいました。
水遊びも出来るので、夏は特におすすめです。
作る、演じる、感じる、楽しむという4つのテーマでゾーン分けされている、とても広い美術館。8つのアトリエでは、クッキングや織物、陶芸、染め物、木を使った作品作りなど、様々な創作活動を楽しめます。「アンデルセンスタジオ」では、実際に衣裳を身に付け小さな役者さんとして演じることもできる。見るだけでなく、アートの世界を体感できる美術館です。
綺麗な花壇が出迎えてくれて、大人も子供も癒されます。子供はアスレチックや水遊びに夢中。昆虫とりやワークショップもあるので、一日楽しめるパークです。
都内で東南アジアの熱帯雨林を気軽に体験できる施設です。珍しい植物や動物に子供が興奮すること間違いなし!オムツ替え台完備で受付に声をかければ授乳室も貸してもらえるので安心できます。
植物だけでなく、ミニ水族館もあります。チンアナゴがとってもかわいい! 大きなエイもいて、時期によってはえさやりイベントなどもあります。
元渕江公園は釣りが出来る池がある足立区では大き目の公園です。園内には多くの木々が茂り芝生広場には桜の木も植えてあるので春にはお花見もできますし、冬にはイルミネーションスポットとしても知られています。園内の生物館では様々な動植物に触れ合うこともできますし、蛍の観賞会や生物ガイドツアーなども開かれていますのでぜひHPをチェックしてお出かけしてみてくださいね。園内のトイレにはキッズチェアだけでおむつ替え設備は有りませんが、生物館には授乳おむつ替え設備有り職員さんにお声かけすれば利用させてもらえるそうなので安心してお出かけくださいね。
公園内は小さい子も楽しく遊べて、春には桜が綺麗な公園です。敷地内の生物園では沢山の動物がいて、モルモットやウサギ、猫などと触れ合うことができます。他にも昆虫や動物がたくさんいますし、いつも1時間位毎に〇〇にエサやり見学などイベントがあるので、息子に朝から夕方までお付き合いしています。
渋谷区にある植物園。1階はせせらぎが流れるグリーンガーデンとなっており、バナナ、バオバブ等の熱帯植物を中心に、食虫植物や多肉植物等も含めて、約20品種の植物を観察可能。2階の学習エリアでは、デジタル図鑑の閲覧が出来たり、企画展示や体験プログラムを行っています。自然を題材にしたおもちゃで遊べるコーナーもあるので、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
平成14年7月に開館した「出雲科学館」は、JR出雲市駅から徒歩9分程の場所にあります。ものづくりや実験等のイベントが充実しているのも魅力的な科学館です。プラネタリウム、実験室、創作工房で行われる様々な教室では、子供たちの学ぶ意欲が湧き出てくるはずです。授乳が出来る場所やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすいです。入館無料だからお財布に優しいですよ。
3歳の娘を連れて遊びに行きました。入り口近くには木のおもちゃがたくさんそこでずっと楽しそうに遊んでました。他にもいろんなコーナーがあり、アリの巣の中が見れるようになってる透明ケースがあり巣の中でアリが働く姿をまじまじと見れてこどもはとても興味深々でした。二階には広い休憩コーナーがあって自販機あります…
お正月だったのであてもの券やおみくじを頂き、また昔のお正月の遊びを体験しました。また行きたいです。イベント時がオススメ。