「東邦ガス ガスエネルギー館」は、愛知県東海市にあります。エネルギーと環境について、見て触れて楽しく学ぶことができる、「地球温暖化とエネルギー」をテーマとした展示館となっています。新エネルギーとして期待される「燃える氷(メタンハイドレート)」の紹介や、カードゲームをしながら二酸化炭素の削減量の成果を体感できる「省エネショッピング」などが人気となっていますよ。関心に合わせて18の展示アイテムを体験することができます。
回すことで形を変える、美しい万華鏡の魅力がたっぷり詰まった美術館。大型万華鏡などの触れて覗ける万華鏡やアンティークから現代作家の万華鏡まで今までに見たことのない万華鏡の世界に触れられます。季節ごとに万華鏡の展示も替えるので年中万華鏡が楽しめます。小さな子供でも簡単に作れる、好きな筒にビーズを入れるだけの万華鏡作り体験や小瓶にビーズを入れるだけで大人にも人気なオイル万華鏡作りが体験可能なので、子供と訪れてみてください。
福岡県福岡市早良区にある博物館。この博物館ではアジアとの人・モノ・文化の交流が作ってきた歴史を紹介。子どもさんでも楽しめるように体験学習ができる部屋がある。いろいろなアジアの国で収集された、遊びとくらしの道具を、見て・触れて・鳴らして・嗅いでを経験できます。近くにはプロ野球で使われるドームもあるので、夏休みの旅行と子どもさんの夏休みの宿題である自由研究も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。
なんと無料で入れる、水に関する展示施設です。水に関することならなんでもわかる、子どもにとっては実験設備のパラダイスのような場所。どうしてこうなるの?こうしてみたらどうなるの?という疑問であふれているのが、子どもです。そんな素朴な疑問に答えてくれたり、実験してくれたり。知的好奇心をくすぐられ、そして満たしてくれる、そんな親にとっては重宝する施設なんですよ。親でも知らなかったり、説明できないようなことも、この場所に来れば一緒に学べるのでオススメです。
近所にいる魚達をみたり、体のなかにどのくらいの水分があるのか?等、色々なことを遊びながら学べる体験施設です。
奥には木のブロックで遊ぶ場所があったり、大きなシャボン玉を作れる場所もあります。
茨木市役所合同庁舎内にある、プラネタリウム。市民でなくても利用でき、料金も良心的なので嬉しい限り。季節に合わせたプログラムの他、幼児向けに読み聞かせなども取り入れた特別投影も開催されています。幼児向けプログラムならやさしく投影されるので、小さい子どもでも怖がらずに楽しめます。幼児プログラムは無料ですが、予約制となっています。これを機会にプラネタリウムデビューしてみてはいかがですか。
こじんまりとしていますが、十分楽しめます!
星の勉強にもなりました。
値段も安いのでオススメです(*^^*)
中筋児童館は宝塚市にある児童館。幼児向けプログラムや小学生むけプログラムなど色々な子供向けプログラムが組まれていて、幼児向けは月齢別に分かれていますのでお友達も作りやすく同じ育児の悩みも相談できていいですね。毎月その他に特別プログラムも開催されますので、毎月のスケジュールをチェックしてお出かけしてみては。授乳おむつ替えの設備もありますので小さな赤ちゃんでも安心して参加できますよ。
宝塚市の児童館です。
午前中は未就園児連れが多く、子供は名前と年齢を書いたテープを貼ります。
その為、知らないお母さんにも話しかけやすく、ママ友もできやすいと思います。
ボールプール、おままごとセット一式、大きなブロック、滑り台、木のレールセット、ドレスなどの衣装…などおもちゃが豊富で、数時間遊べま…
コストコホールセールジャパン久山倉庫店 は、高品質な優良ブランド商品をできる限りの低価格で提供する会員制倉庫型店。 有料のコストコ会員になると、利用できます。一つ一つの商品の量が多いため、ストック用に購入するのに向いていて、キッズ関連の商品やベビー用品も数多く取り扱いしているので、子ども連れの方にもおすすめ。定期的に実演販売などのイベントも開催されており、人気商品の試食などもすることができます。フードコートでは、店内で取扱している食品を使ったホットドックなどもリーズナブルに食べられますので、ランチを挟んでのお買い物でも安心です。
珍しいものが多いため子どもが飽きることなくカートに乗せてゆっくり買い物できます。
試食も多いので子どもは毎回とても楽しみにしています。
オムツ替えや授乳スペースもありますよ。
SHELFは、アンティーク雑貨や洋書に囲まれた店内でおいしい洋食を味わえるレストラン。開放的でおしゃれな店内には、カウンター席やソファー席などを完備。おひとり様でも気軽に利用できます。自慢のオムライスはスタンダードなものから創作オムライス、オムライスプレートまで種類豊富。他にはハーブチキンやハンバーグ、カレー、サラダボウルもあります。ティータイムにぴったりのパフェやケーキ、お酒に合うアラカルトも充実。
カフェ・ファストフード店からレストラン、今流行のアパレル店などが入っている駅ビルです。駅ビルなのでおむつ替え・授乳室の設備も充実しています。5階がキッズフロアでベビー向けファッションで有名なマザウェイズなども入ってます。
てんこすは、高知市の中央公園に隣接する土佐のセレクトショップ。高知県の特産品を取り扱っていて、食べ物、飲み物、雑貨までなんでも揃います。高知に行ったおみやげからお中元やお歳暮選びまで色々なものがあり、高知県下の観光情報を仕入れることもできますので、気軽にのぞいてみてくださいね。ご当地キャラのカツオ人間のお箸やシャープペンは子どもにも大人気。要チェックです。館内は、ベビーカーの利用もできますし、おむつ交換のできるトイレもありますよ。
店内は高知の名産物がたくさん売られおり、カフェも併設されています。1階の奥には授乳やオムツ替えができる個室もあるので、おでかけ中の子連れママさんには心強いです。
monoile cafe (モノイレ カフェ)は篠山市立大山小学校の旧校舎を利用して作られたカフェ。現存の小学校の向かいにあります。元遊戯室をリノベーションして作られたカフェスは、どこか懐かしい木造の教室の温かみが残るスペース。地元の農家などで作られた野菜や牛乳を使った料理やお菓子が食べられます。子ども連れでもゆっくりのんびり過ごせるように、キッズスペースやオムツ替え設備、授乳スペースなどの用意もありますよ。建物内の工房には工作室もあり、時々ワークショップも開催されていますので、気軽にのぞいてみては。
友達親子とランチに行きました。
木製のおもちゃがたくさんあって子供は大喜びでした。
ランチも美味しかったです。
ブーランジェリカフェ・アロフトは出来たての美味しいパンを提供するベーカリー。店内にはイートインコーナーもあり、店内で購入したできたてパンをその場で食べることができます。駅からも近く周辺にオフィスも多いため朝は比較的混雑しますが、ベビーカーでの入店もできますし店内禁煙、パセラの4階には授乳室もあるため、赤ちゃん連れでも安心です。パセラでのショッピングなどの休憩に、菓子パンや惣菜パンなどあるので軽いランチ利用もおすすめです。
買い物帰りによく行きます。
美味しいパンがたくさんあります!サンドイッチやちょっとしたお弁当やパスタなども少しあるからとっても便利デスヨ☆
イートインスペースもあります。お店の外にもイスとテーブルがあるので子連れでも利用しやすいですよ。
カフェ感覚で一人でも利用出来るし、子供がいてもさっと入ってしま…
横浜の産業貿易センタービル内にあるボランティアセンター。ボランティアの情報提供や、交流会等が行われています。子どもが遊ぶスペースも完備されており、子連れでも大丈夫。ボランティアでは施設で遊ぶのとは違った経験ができるのでぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
あまり広くはないですが、海が見えるキッズスペースがあります。
無料で遊べます。
オムツ替えなどもトイレでできたと思います。
桜木町駅前にもボランティアセンターがあり、そちらは、かなり広いです。
どちらも小さな子連れにはオススメです。
街の小さな子育て広場です。 一間しかない小さなスペースですが、オモチャもおいてあり、近くに知り合いがいなくてもお子さまと2人で行ってみると、そこには色んなママさんやお子さん、常駐の職員さんがいます。 おしゃべりすることで気分転換になりオススメです。
無料の尼崎市が運営する小さな子供の遊び場です。
おもちゃもたくさんあり、スタッフさんが常駐してるので、安心して遊ばせられます。お昼もお弁当持参できます。
でもとても狭いので、四歳くらいになるときついです。赤ちゃん用ですね。
「アレアレア」は、JR立川駅南口・多摩都市モノレール立川南駅に直結する大型商業施設です。施設内には、「ラーメンスクエア」というニューヨークをイメージしたテーマパーク型の空間に味にこだわる7店が集結したラーメンの殿堂があります。ラーメン好きにはたまらないフロアですね。また、大人から子どもまで利用できるスポーツクラブも入っており、「キッズスイミングスクール」も開設されています。子どもが習い事をしている間に、ママはお買い物をしたり、カフェで一休みしたりするのも、施設内でできるので便利ですね。
多摩都市モノレールの立川南駅が最寄りですが、JRの立川駅からも近いです。
定期的に子供向けのワークショップや、ヒーロー、キャラクターのショーなどが開催されています。
アレアレア2のラーメンスクエアには、小ラーメン+ジュース等のキッズメニューがあるお店があり、子どもが美味しく頂きました。
スーパーも入…
まず、駐車場は無料で利用できるので時間を気にすることなく博物館を堪能することができます。
子ども達向けに、入口から向かって右側に昔のおもちゃを使って遊べる体験コーナーがあります。意外と長く遊んでいました。
2階は展示会場になってますが、常設展示の福岡の歴史は金印を含め、子どもはもちろん大人も振り返り…