札幌市東区にある、札幌丘珠空港。デッキからは空を行き交う飛行機が間近で見られ、とても迫力があります。また、空港ビル内にはご当地の味を楽しめるレストランやお土産を購入できるショップがあります。札幌市の歴史を紹介するコーナーはとても古い写真や情報が載せられ、この地がどのように開拓、発展していったのかを楽しく分かりやすく学ぶことができます。近くの方はもちろん、旅行などに出掛けた際に子どもさんと立ち寄るにも良い場所かもしれません。
緑豊かな自然に囲まれたスポーツセンターです。温水プールがあり、プールの入場料を払うだけで、様々なウォータープログラムを体験することができます。曜日ごとに、水中エアロビクス、ウォーキングなどを水泳教師資格を持ったスタッフが指導してくれます。子どもや65歳以上の方は通常より安い料金で利用でき、年齢・泳力に合わせた指導をしてくれるので、幅広い年齢の方が安心して利用することができます。
センター内の室内プールをたまに利用します。浅い子供用プールで2歳と4歳のこどもは満足そうです。じょうろなどの遊び道具を貸してくれるので、助かります。何より、親の日焼けを気にしなくてもいいので楽です。
「おやこの広場あさがお」は、石川県白山市にあり、NPO法人が運営している子育て広場です。未就学児を持つ多くのママさんたちが、交流の場として利用しています。施設内には、おもちゃや絵本など、子どもたちが喜ぶ物がたくさん用意され、授乳室やおむつ替え室、お昼寝ベッドなども用意されています。また、ベビーマッサージなど様々なイベントも開催されています。そして、遊ぶだけでなく、育児に対しての相談を助産師などの専門家がのってくれるので、悩みのあるママは、抱え込まずに相談してみてくださいね。
オモチャがたくさんあり、また離乳食の相談や医師も来て相談ができたり、ママのためのエステなど気分転換できる企画もあるため。
オープンスペースで入りやすいゲームセンター、namco エルムの街ショッピングセンター店。クレーンゲームなどの景品コーナーは、キャラクター物はもちろん、お菓子類の景品もとても豊富で見ているだけでも楽しい気分になります。また入れ換えも頻繁にしているようで、行く度に新しい景品に出会えます。メダルポイントカードやレシートサービスなどのサービスもしており、小さな子どもでも簡単に遊べるゲーム機も多く揃っていますので、大人も子どももお得に楽しく遊ぶことができます。
連休など長期の休みの時に、地元だけで過ごすのは飽きてしまうので、その時に利用しました。普段と違うお店で遊ぶ事ができ、子供たちも私達も満足し、リフレッシュにもなったようでした。
環境(3R(リデュース、リユース、リサイクル))について親子で楽しく学べる施設です。無料の駐車場があります。家で不要になったけれど、まだまだ使える服、本、おもちゃをリユースしています。環境に関する絵本、ごみ分別ゲームなどがあるプレイコーナーや、紙すき体験、木の枝を使った工作などのリサイクル・もの作り体験コーナーもありますよ。イベントも開催しているので、是非、チェックしてみてください!
牛乳パックから紙を作る体験をさせてくれる。10歳の子供の夏休みの自由研のために行った。究
食品から子供用ベビー用洋服まで一箇所で揃えられるショッピングセンター。赤ちゃんスペースもあり、ママに優しいです。
お子様向けのイベントが多く、子供向けのスタンプラリーがあるのでうちの子も行きたがるお店です
高速バスの発車時刻まで大分のふるさとの味を楽しみながら待てる、旅行者には嬉しい便利なデパート。当店1階目の前には大分空港や九州各地へのアクセスが便利な高速バス乗り場が。地下には大分の名産が多数揃い、バスの待ち時間にお土産を買いに寄るのもおすすめ。もちろん旅行者だけでなく地元の子どもにも喜んでもらえるイベントを多数開催。4階にはもちろんベビールームも完備。大分に来る予定があれば、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ゲームセンターに有料ではあるが遊具がおいてあります。時々ではあるが、子ども向けのイベントを開催していて、楽しむことが出来るようになっています。
「姫路文学館」は、建築家・安藤忠雄氏の設計された建物で、姫路城の北西に位置します。南館には、150インチスクリーンや9面マルチ画面などによる番組放映や資料展示を行う「映像展示室」や「司馬遼太郎記念室」、「図書室」などの設備があります。北館には、播磨の文化風土を古代から幕末までたどる「播磨曼茶羅」や9人の文人を紹介する「文人展示室」などがあります。また、北館展望台からの眺めは絶景ですよ!館内はバリアフリーになっており、ベビーカーや車いすでも移動しやすくなっています。
企画展示が子どもの好きな絵本の世界だったので行きました。
とても楽しかったです。
ベビーカーをおしながら館内を歩いてたけど、困ることなくゆっくりと子どもと一緒に見ることが出来ました。
また、文学館の中にカフェがあるのでそこで子どもとランチをしました。
1日いれる場所でした。
授乳室もあったりと小さな…
栃木県庁舎敷地内の右側に昭和13年から平成15年まで、県庁舎として利用されていたルネサンス式の重厚な建物。65年間使用された建物を保存するために、新県庁舎の前に移築・改修工事を経て昭和館として内部を無料で一般公開しています。4階には儀式に使われる豪華な美しい大広間の正庁があり、移築時に設置した免震装置等が見学できます。優美な造りの正庁や貴賓室は必見です。館内では、栃木県や市町村成立の歴史も紹介しています。
自然に囲まれていますし、館内も広々としています。部屋もキレイですし、隣の部屋の声なども気になりませんでした。
30店舗以上の専門店が立ち並ぶ商業施設。食品・日用品・子ども服・大人の衣料品まで館内のショップで買い物することができます。キッズスペースは大型アスレチックが設置されており、子どもが喜ぶこと間違いなし。ベビーベッドも完備されているので小さな子ども連れでも安心。館内には食事ができるレストランやフードコートもあるので子どもと一緒にショッピングや食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
近くにはホームセンター、ファーストフードが並び、一度にお買い物が済む子供も楽しい場所です。
スーパーマックスバリュを中心としたバラエティに富んだ25の専門店が集結。最新のファッション、エステ、フラワーショップ、音楽教室、書店、屋内遊園地など暮らしが楽しくなるお店やサービスがいっぱい。多気町情報ステーションでは、町民の活動や物産、健康情報などを随時発信。「せんぱいの店」では、相可高校食物調理科の卒業生が作るお弁当・お惣菜のお店で、化学調味料不使用。真心こめて作ったお弁当は安心・安全と大好評。
スーパーなどの他にキッズUSランドもあるので、夫に子どもを預けて遊ばせてもらっている間に買い物したり、整体に通ったりできる。
Jr七尾駅近くにある大型スーパー。広い駐車場は入庫から3時間まで無料。食料品、生鮮食品だけでなく、レディース衣料、メンズ衣料、靴、ベビー子供服などを取り扱っています。自転車、玩具、家電、ギフト商品など幅広い商品を取り扱っているので、必要な物がここで揃いますね。授乳室、多目的トイレがあるので、子供連れでも安心して買い物を楽しめますよ。
大人気の妖怪ウォッチのDVDがそこらじゅうの売り場で流れているため子供のくいつきがよい。流行をいち早く抑えている様子が伺えて親としてもうれしい
のびやかスペースあーちは、神戸大学と地域の連携により子育て支援をきっかけにした共生のまちづくりをめざすスポット。館内には乳幼児の遊び場と造形ルーム、多目的室、情報コーナーがあり、それぞれのスペースで歌遊びや人形劇、芸術遊び、ベビーマッサージ、おりがみ遊びなどさまざまな活動を行っています。お弁当をもってきて半日くらい遊ぶのもおすすめ。曜日ごとに保育士や助産師などに相談も可能!親子でのお友達作りのきっかけにもなりますよ。
プログラム参加・普段の遊び場として利用しました。広いスペースとたくさんのおもちゃがあって、無料で利用できるのが嬉しいです。こどもは思う存分楽しそうに夢中で遊んでいました。これからも通うつもりです。
食料品からファッション、雑貨、ドラッグストアまで生活必需品がなんでも揃うショッピングセンター。ホームページにはデジタルチラシが掲載されているので、その日、その週のお買い得商品が一目で確認することができます。忙しい主婦でもちょっとした隙間時間に確認ができるので、きっと重宝するはず。いろんなショップが揃い、ウインドウショッピングにも最適です。レストランも数件入っているので、休憩や家族でのお食事に、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
2階にキッズコーナーがあり、滑り台で遊んだり、アンパンマンのビデオを見ることができます。向かい側にゲームセンターもあるので、子供は必ず2階で遊びたがります。
野洲図書館は、蔵書や図書、雑誌、新聞などの豊富な資料がそろった、市民憩いの場。天井が高く開放的な館内には、ゆっくり本を読むのに最適な1300㎡のゆったりとした閲覧室や視聴ブース、パソコンコーナーがあります。乳幼児向けの絵本も豊富にそろっているので、子ども連れにもおすすめ。毎年開催される図書館まつりでは、読み聞かせライブやシアター上映、体験イベントなどが行われます。普段図書館を利用している方もそうでない方も楽しめるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
本だけでなく、絵画を展示してあって、無料で教育に良い催しがあったりします。
飛行機等の離着陸が見ることができるので、子どもが好きな場所です。屋内では展示物がみることができます。