東大阪市四条町にある0歳から3歳前後の子供とその保護者の憩いの場。駐車場がないので徒歩または自転車での来館がおすすめ。第二の実家として、自宅とはひと味違うくつろぎの場として利用できる広場。お昼ご飯を持ち込みで食べる事もできるので、朝から時間を気にせずゆっくり遊ぶ事ができます。定期的に子育て相談会や子育て講習会が開かれています。孤独になりがちな育児も、ここならわいわいお友達とお喋りしながら楽しくできますね。
「子育てひろば」「乳幼児一時預かり」「子どもふれあいルーム」「西麻布学童クラブ」 という4つの事業を備えた複合施設です。雨の日の遊び場がないという区民の声からできた施設。子育てひろばは3歳以下の子どもとその保護者でいつも賑わっています。また、子育て中に急な用事ができてどうしよう、と困ったときや、自分自身のリフレッシュのために少し子どもと離れたい、というときは一時預かりをどうぞ。室内には大きな滑り台や木のおもちゃ、絵本など子どもたちが興味を持つものがたくさんあります。
ブロックを使って遊びました。施設自体清潔感もあるので安心して遊ばせてあげられます。
「イオン鳥取店」は、生鮮食品の他、服飾雑貨のお店や100円ショップ、ゲームセンター、フードコートなどが揃っているショッピングモールです。また、お歳暮やお中元などの季節のギフトを扱っていたり、クリスマスケーキやおせちの販売をしたりしていますイオンでは、毎月20日・30日は「お客様感謝デー」として、イオンカードを提示すると5%オフでお買い物ができとってもお得です!そして、イオンのHPには、食材別に分かれたたくさんのレシピを紹介しているので、毎日のメニューに困っているママも、ぜひ利用してみてくださいね。
子供の服を買いに行き、外食して帰りました。 子供はゲームセンターが楽しかった様子でした。
「鹿児島市北部親子つどいの広場 なかよしの」は、鹿児島市にある子育て広場です。広く清潔な施設内には、たくさんの遊具がある「こども広場」があり、体を思いっきり動かして遊ぶことができます。また、授乳室や子ども用トイレ、相談室なども完備されています。対象は小学校就学前の子どもで、保護者と一緒であれば、だれでも利用することができますよ。生後2か月以上であれば、一時保育を利用することもできます。子ども連れではなかなか行けないヘアサロンに行くときや、たまにのママのリフレッシュにもぜひ利用してくださいね。
子育て中の親子が誰でも行ける施設で、おままごと、すべり台、ブロック積み、砂場遊び、外遊びが出来て、いつも子供は行くと帰らないという場所です。子育て講座が月に5回程あり、託児をしてもらっての雛人形作り(クレイアート)、親子ヨガ、リトミック等、材料代以外は無料でできる講座があります。
「葛原児童館」は、福岡県北九州市小倉南区にある4つの児童館のうちの一つです。施設内には「親子ふれあいルーム」が開設されており、0歳から18歳を対象としています。保護者と一緒であれば、幼児もいつでも遊ぶことができます。身体をたくさん動かしたり、頭を使ったり、手先を使って遊ぶ企画がたくさん計画されていますよ。登録制のイベントもあるので、一度問い合わせてみてくださいね。利用料は無料で、土曜日もやっています。
毎月、親子ビクスやABCランド、リトミックといった親子で楽しめるイベントがあります。参加すると、ママ友も出来ますし、気分転換になります。子供にとっても、もちろん為になることばかりです。
九州アカデミー看護専門学校の敷地内に設立された子育て支援センターです。発達や育児に悩みを抱えている人からママ友を作りたい人まで気軽に利用できる施設。昼食やおやつの持ち込みができるので、生活リズムに合わせて出かけられるのも嬉しいところです。毎月1回以上開催される講話やイベント、発達の遅れがある子どもを対象としたぐんぐんひろばなど内容も充実しているので、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
支援センターです。おもちゃや本が豊富です。先生方が気軽に話しかけてくれるので子育ての悩みや分からないことなど聞いてます。
子どもが安全に、自由に遊ぶことができる施設。施設内には体育室、図書コーナー、ベビールーム、幼児室などが揃っており、赤ちゃんから18歳まで、無料で利用することができます。ベビールームでは授乳やおむつ交換ができるようになっており、幼児室には滑り台やボールプールが置かれ、天候を気にすることなく安全に子どもを遊ばせることができます。同年代の子どもを持つ親同士の交流の場としても利用できますよ。体育館では幼児用三輪車の貸出も行われているので、外で遊ばせるよりも安全です。公園に連れて行くように、親子で行かれてみてはいかがでしょうか。
子供があそべる。パソコンゲームもできる。体育館で走れる。 午前中10時30分くらいまではすいてる。
「萩・石見空港」は島根県益田市にあります。航空内にはエアーショップがあり、地元の名産品など人気のお土産を販売しています。萩・石見空港限定商品もありますよ。また3階には、萩・石見空港の滑走路を一望できる送迎デッキがあります。無料開放しているので、お見送りや、飛行機の離着陸の見学をすることができます。レストラン「キッチンきらら」からは、滑走路を望むことができますよ。リニューアルオープンしたばかりで、大迫力のパノラマで飛行機を見ることができますよ。子どもと一緒に飛行機を見るために、レストランを利用するのもいいですね。
空港に公園が隣接しているので、芝生でお弁当を食べながら飛行機の離発着を見ることができます。公園は遊具は少ないですが、とても広いです。ただし、飛行機の便がわずかなので、時間を確認して行かないといけませんが。
ミスターマックス越谷店2Fにあるゲームセンター。キャラクターやアニメの景品コーナーのほか、体感ゲームやカードゲーム機が各種揃う他、イベントなども開催されています。
20分300円と割高かもしれませんが、一つ一つの遊具は、子どもをかなり喜ばせます。うちの子のお気に入りは、ボールプールです。その他、大きなビニール製のドーナツ型の転がす遊具も、中に入って大喜びで遊んでいます。ボールを飛ばせるエアガンもあり、安全にも配慮して設置してあります。
中央公民館と会津図書館を含む生涯学習のための複合施設です。2階には図書館があり、利用のしやすさ、管理のしやすさから開架部門を全てワンフロアーに集積させ、館内の見通しがよく、子どもから大人まで誰もがわかりやすく使いやすい配置になっています。こども図書館もあり、幼児が利用できるトイレや授乳室も設置されていて、親子で気兼ねなく楽しむことができます。読み聞かせに利用できる親子ブースもあるのでオススメです。
図書館を中心に各種空き教室と会議室があり、それらを利用した教室も開催している。月謝が安い教室が多い。
「プラサカプコン あそび王国ぴぃかぁぶぅ」は遊びながら学べる子供たちのあそびの王国です。館内にはホワイトサンドを使った砂遊びスペースや一面に学研グループがプロデュースする絵本が並ぶ読書コーナー、他にもブロックや滑り台、ボールプールと体や心が動かされる素敵な空間。大人も子供と一緒になって体を動かせるのも魅力の一つ。ちょっと遊びたい方にも、たっぷり遊びたい方にも様々な料金プランがあるので、きっと満足できますよ。
ゲームセンター内の小学生以下専用の有料遊び場で遊びました。1時間400円程と割高だが付き添い大人は1名無料で入れてお砂場や遊具も清潔で比較的空いています。
「清田区保育・子育て支援センター(ちあふる)」は、子育てサロンなど、様々な子育て支援に関するサービスの提供を行っている施設です。札幌市で初めての認定こども園「札幌市立認定こども園にじいろ」として、幼児教育・保育と子育て支援の3つの機能を担っています。保育は、産休明け(生後57日)から就学前までの子どもたちを対象としています。一時保育もやっていますよ。子育てサロンでは、ママ同士の交流の場としての機能もあり、多くの方が利用しています。お近くの方はぜひ利用してみてくださいね。
玩具が充実しており保育士さんが見てくれている。催し物がたくさん、開催される。
「氏家児童センター」は、栃木県さくら市にあります。施設内には、児童館や子育て支援センター、学童保育などが入っています。児童館は、子ども達の自由な遊びの場として、多くの子ども達が利用しています。子育て支援センターでは、乳幼児とそのお母さんがいつでも気軽に利用できる場となっています。小さい子ども達が安心して遊べる場として、そしてママ同士の交流の場としての機能を果たしています。施設内は、どの部屋も綺麗で清潔です。
小さい子も少し大きい子も一緒に遊べる児童館で、まだ築2年くらいなので新しくてエアコンも効いていて親も子も居心地が良い
鎌倉市梶原にある、子どもと保護者が自由にくつろぐことができる子育て支援施設。室内は赤ちゃんコーナーとキッズコーナーに分かれており、年齢に合ったおもちゃ等で遊ぶことができます。子育てアドバイザーが常駐しているため予約なしで気軽に相談をすることも可能。初めてセンターを利用するパパとママでも安心して来所できるように毎月第三水曜日に「はじめての赤ちゃんひろば」というイベントも催されているので、まずは参加してみてはいかがでしょうか。
子育て支援センターというだけあって、安心して遊べる広場に相談員の方が常駐しています。
小さいながらも季節のイベントや催しを大事にしてくれていて、 ママさん同士が会話をしやすい空気を作ってくれます。
柏崎ショッピングモール1階!キッズマジックは天気を気にせず楽しく遊べる屋内キッズスペース。ボールプールやすべり台などが合体したカラフルな大型遊具やちびっこ向けのプレイルーム、絵本や木製おもちゃのコーナーなど盛りだくさん!子ども一人につき300円とお手頃なのもうれしい!施設内には一時預かりのできる保育士常駐の施設も完備!1時間300円で利用できるので、買い物の間ちょっと預けるのにおすすめ。休日のレジャーや雨の日にもぴったり。
大きな遊具や絵本を見られるコーナーもあるなど、室内で天候に関係なく遊べる施設です。
支援センターのこじんまり版といった感じ。家を開放していて、子どもや大人、支援員の関係がより近い感じ。相談もしやすい。子どもが赤ちゃんの内はとても遊ばせやすかった。