ポンテポルタ千住2Fにある、小学生までの子どもとその保護者を対象とした完全会員制、時間制の室内遊園地。園内にはふわふわ遊具やボールプール、ホワイトサンドの砂場、プラレールやおままごとセットなど、男女問わず遊べる遊具が揃っています。パパ・ママもくつろいで過ごせるマッサージチェアも完備していますので、親子で楽しめます。30分の一時退出も可能で、ポンテポルタ内の同じフロアには、授乳やおむつ替えのできるベビールームも完備していますので、赤ちゃんも安心して来店できますね。
阿南市内にあるショッピングモール。食料品から衣料品、日用品まで色々なテナントが入っていますので、毎日のお買い物にもとても便利です。子供服店やファストフード店などもありますし、地下中央階段ホールには授乳室もあり、給湯器やシンクなども設置してあるためミルクなども対応できるため赤ちゃん連れの長時間のお買い物でも安心。気軽に来店できますよ。大きな駐車場もありますので車での来店も可能。天候に関係なく来店できて便利です。
子どもたちの世界を広げるおもちゃや絵本、保育図書がそろうお店です。ここでしか手に入らない、オリジナル教材が人気です。子どもに人気の「アンパンマン」はもちろん、保護者世代におなじみの「ウォーリーをさがせ!」などもあります。季節ごとのイベントや、工作教室も行われています。駐車場はありませんが、駅から徒歩7~10分ほどのところにあるので、電車での利用が便利です。ベビーカーは専用の置き場所があるのでスタッフの案内にしたがってください。
様々な市民向け講座やイベントが開催されるコミュニティ施設です。綺麗でかつ様々な設備(有料含む)の整ったホールやレクリエーションルーム、集会室等はイベントの開催場所として最適で、気持ちよくイベントに参加できます。毎日、女性向け・親子向け等のイベントが開催されていますので、施設ホームページでご確認の上、参加してみてはいかがでしょうか。
科学を楽しく学ぶことができる、帯広市児童会館。プラネタリウムや実験室、参加体験型の科学展示室を通して、子供達の科学への興味や科学的な考え方を育てています。また、集団での生活体験から友愛や協調の精神を育てるために宿泊施設などが設けられています。「もっくん広場」には木のすべり台や木の玉プール、木の家、乗り物など、家では遊べないおもちゃがあるので、お子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。
9:00~17:00 基本月曜日定休
子どもに大人気の山口県児童センター。施設は充実しており、多目的室となる小ホールと大ホール、体育室や工作室、外には工夫された複合遊具が置いてあります。そして、すごいのがプラネタリウム。子どもが星座に興味を持ちやすいようなプログラムが組まれており、大人も子どもも楽しめます。小さな子どもは遊戯室でままごとをしたり室内遊具で遊んだりすることもできます。工作や親子のスキンシップ体操などイベントが多いので、ぜひ親子で参加してみてはいかがでしょうか。
開放的な雰囲気でよく利用します。登録などが必要ないので、初おでかけにもオススメです。
児童センター二階では毎週金曜日の10時30分から絵本の読み聞かせ、11時から歌って遊べる会をやっています。
広いスペースで開催されるので、友達と一緒じゃなくても浮かずに参加できます(^^*)
宜野湾バイパスコンペンションセンターの近くにあり、北谷町観光情報センター前とゆいレールおもろまち駅から無料シャトルバスも運行されている施設でボウリング、カラオケ、アミューズメント、ダーツ、スポッチャが楽しめます。ボウリングは38レーン、カラオケは27ルーム、アミューズメントは370台、ダーツは7台ある他、スポッチャでは22種類のスポーツの他にもキッズスポッチャとして4種類あります。
色々なゲームやアクティビティがあり家族で楽しめる場所だと思います。
食料品売り場は朝7:00から夜23:00まで。行田駅から無料のシャトルバスも運行されています。食料品、日用品、衣料品などがあるのでお買い物に大変便利。週末はイベントが開かれるので楽しみもいっぱい。子供からお年寄りまで楽しめる室内遊園地は、土日イベントを開催。参加するとプレゼントも貰えます。外国人と日本人の先生が教える子供向け英会話教室もあり、お子さんが通っている間はお買いものができるのでとっても便利。楽しく英語を勉強できますよ。
子供服のお店がたくさんあるので、よく行きます。
広くて何がどこの売り場にあるか迷ってしまいます。
2階奥のベビー用品売り場には、赤ちゃん連れに優しい休憩室があります。オムツ替えの台がたくさんあるし、ミルクを作るお湯や流し台もあったり、ちょっとホッとします。
イオンと映画館、ボーリング場、県内からの出店を中心とした約120の専門店の入る地域密着型ショッピングモール。心弾むファッションはもちろん、日々を彩る雑貨、スポーツ用品などを取りそろえています。カフェ、レストランもあり、訪れる人みんなが一日ゆったりと過ごせます。子ども連れでも快適に過ごせるよう赤ちゃんルームや、赤ちゃん休憩室、キッズコーナー、子どもの遊び場など、行き届いたサービスがそろっています。
キッズカートがあるため買い物、ショッピングにとても便利です。西松屋も近くにあります。
キッズがあそべる施設があり有料ですが、0歳は無料なためたまに利用させてもらっています。
西館4F、東館8Fの総合複合施設。地下には広い食品市場がありお惣菜やスイーツが並びます。東館8階宮崎市中央東地域事務所があり、母子手帳の交付や住民票、戸籍管理などの手続きが可能です。ベビーカーの貸し出しもしているので(10ヶ月~2歳)お買い物に付かれてしまったお子さんにも安心。西館3階キッズ&レディスファッションフロアには授乳室、オムツ替えベッドがあり、小さなキッズスペースで遊ぶことも可能です。お買いものに、書類申請にと便利。
イオンに行ったりするけど、ボンベルタもたまに行きます。お店もいっぱい入っているので、子供が洋服を見たり、買ったりの時にショップを覗いてます。ボンベルタの隣接にお店がたくさんあるので便利です。
太宰府天満宮すぐ横の国立博物館。太宰府天満宮からエレベーターで直接行くことができます。まだ新しく、巨大な建物はエントランスからとても立派で、施設自体が新しくとても解放感があります。毎月、色々なテーマで展示がされており、その展示数にも定評があります。人気の展示時期は少々混雑しますが、空間が十分にとってあり、混雑していてもゆったりした気分で楽しめる博物館です。
子どもが歴史の授業を学んでいるので、参考になるものや興味をひくものが多く展示されていた。
1階が保育所、2階が子育て地域支援事業を行う施設。よっといで広場(自由来館)は、自由に来館し、親子で一緒に遊べ、おもちゃをコーナーも用意しています。手遊びや体操タイムもあります。曜日と時間で分かれている、赤ちゃんタイムは、未歩行児だけでゆったり遊べ、広い場所で子ども達はたくさんハイハイできます。また、よちよちタイムは、歩き始めから1歳11か月の乳児でゆったりと遊びます。ふれあい遊びの時間もあります。どんなことでも気軽に相談できる子育て相談も実施しています。
広々としたお部屋で、オモチャがたくさんあるので子供が楽しめる場所です。親も同年代のママとお話したりと、ゆっくり出来ます。
ファッション・雑貨・グルメまで何でも揃う子どもから大人まで楽しめるショッピングモール。鹿児島中央駅から市営バスで行くことができ、901台収容の無料駐車場が完備されています。キッズ・ベビー服専門店やスポーツ用品店、インターネットカフェなどさまざまなジャンルのショップがあり1日中楽しく過ごすことができます。全10スクリーン・快適のワイドシート導入の映画館もあるので、買い物ついでに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
西松屋や100均、スーパー、食事処があり、半日過ごせるところです。授乳室もあるので便利です。
京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」直結でアクセスの便利な百貨店。ファッション、インテリア、子供服、食品まで幅広い品揃えです。レストランは子供からお年寄りまでが楽しめる充実したラインナップ。洋食から寿司、中華まで揃っていて、ちょっとした食事会にもぴったり。隣接するショッピングセンターにはビッグカメラや無印良品など大型店舗があり、連絡ブリッジで行き来できるので、便利に買い物を楽しめます。
C館の「丘のうえひろば」はオープンスペースで、ベンチと机があるので、ベビーカーのまま休憩出来るのが良いです。このフロアのトイレはベビーカーのまま入れるし、おむつ替えシート、子供用トイレもあるので安心して利用出来ます。
船橋特別支援学校高根台校舎内にある子育て支援施設。船橋市在住の乳幼児とその保護者が利用することができます。駐車場があるので、車で行くことができますよ。施設内には、滑り台やボールプール、積木などがあり、楽しく遊ぶことができます。食事ができるスペースがあるので、一日中いることができますよ。悩みや不安なことをスタッフに相談することができるので、子育てに悩んでいる方におすすめです。ぜひ一度利用してみてはいかがですか。
2歳の娘を連れて行きました。
おもちゃの置いてある部屋がたくさんあり、とても喜んでいました。
おままごとのできるコンロと流しのコーナーが3箇所ほどあって他の子と被らなくて遊びやすそうでした。
既製のおもちゃだけでなく、布製の手作りのおもちゃがたくかんあり、娘はそちらの方が楽しそうに遊んでいました。
…
地下駐車場があり、広いです。
オムツ交換のベッドや授乳室もあり、子どもの着替えをするために使用しました。授乳室は区切ることができ、使用している時には「使用中」の札があるので、パパが子どものオムツ交換に入る時でも気をつける事ができそうです。
スーパー、パン屋、お肉屋、ドラッグストア、本屋、服屋などなど…