遊園地、動物園、レジャーランド、市民プールなどが一堂に集まっている娯楽施設です。遊園地は3歳以下の子どもは無料で乗り物に乗れて、とってもお得。入園料は取らないので、乗り物に乗る場合のみ、チケットで支払います。子どもと大人が楽しめるのはレジャーランド。ジェットコースターやゴーカート、観覧車、メリーゴーランドなど、楽しい乗り物が盛りだくさんです。デートにも、家族連れにもオススメ。お食事をするレストランもあって安心です。
宮城県仙台市のKoboパーク宮城にあるエンターテイメントパークです。スタジアムを一望することができる観覧者やメリーゴーラウンド・アスレチックなど、種類豊富なアトラクションを楽しむことができるのが特徴です。また飲食店もたくさんあり、バーベキューやハンバーガー・カフェなど幅広く楽しむことができます。ピクニックを楽しむこともできるので、大人から子どもまで1日中思いっきり楽しむことができるのが人気の秘密ですね。
試合がない日でも開園日であれば遊べます。街中のミニ遊園地です。定番の観覧車やメリーゴーラウンドの他にも、ぼよんぼよんやクライミングなどがあります(ただし年齢制限あり)。観覧車から見下ろす景色は絶景です。
また、芝生を裸足で歩いたり寝転んだり、バックスクリーン側の入口付近に乳幼児向けのちょっとした遊具…
豊山スカイプールは名古屋空港そばにある豊山町の公共プール。シンボルのような大きなウォータースライダー、大きな滑り台が人気で、地元の子ども達の憩いの場になっています。その他に、遊泳用プール、競技用プール、幼児用プールなどいくつかのプールがありますので年齢に合わせて楽しむことができますよ。プールサイドにはベンチなどが置かれていますが、管理等の2階には休憩所もあって、小さなお子様など長時間外にいることが難しいので助かりますね。事務所には授乳室やベビーベットもありますよ。
町民プールで料金は安いですが、スライダーも2つあり広くて充実しています。オムツが取れてない幼児も、水遊び用のオムツをつければ幼児用プールで遊べるのが嬉しいです。
ZU-CCOTTO(ズコット)は勝川駅から徒歩5分ほどにあるカフェ。ベビーカーでの入店もできますが、子ども連れはキッズスペース側のお座敷エリアがおすすめ。ロフトになったキッズスペースがありちょっとした遊具が置かれていたり、近くにはトイレやおむつ交換台や授乳室も完備。ママは側のローテーブルに座っていても遊んでいる子どもが視界に入るため、ママも子どもも安心して過ごせます。カーテン仕切りの半個室もありますよ。キッズランチプレートやドリンクもあるので、子ども連れのママ会などにもおすすめです。
ぬいぐるみや絵本など充実したキッズスペースがあり、子供は友達と喜んでずっと遊んで、席には戻ってこない程でした。
可愛いキッズメニューもあります。
ママ友とランチなどにおすすめだと思います。
a la campagneは、神戸で生まれた、こだわりタルトのお店。アトレ大井町店は、食事のできるカフェです。パスタやキッシュなどの軽食も食べられますし、デザートセットなどのカフェメニューももちろんあるので、ランチやお買い物の休憩に、ママ友とのおしゃべりにと活躍してくれます。ベビーカーの入店にも非常に気持ち良く対応していただけますし、ベビーチェアもあり、アトレの授乳室やベビーシートの利用ができるので、赤ちゃん連れでも安心して来店できます。
1歳2ヶ月の子供と休日に伺いました。
混雑しており入り口で名前を書いて待機。
キッズチェアに丸◯していましたが、通されたのは壁ソファ席でした。
店員さんは子供に優しく、ストロー付きのお水を出してくれました。
ご飯もタルトも美味しいですよ。
トドックステーション 札幌中央は、コープサッポロが運営している子どもを自由に遊ばせたりママ同士が楽しく会話したり出来る場所。初めて利用する時は、簡単な登録が必要です。食べ物の持ち込みも可能で、おむつ交換台や授乳室もあります。また中古のおもちゃや絵本、衣類を購入することもできます。小さな室内用滑り台、おもちゃがたくさんあり、親子で参加出来るイベントもたくさん行われていますので、気軽に参加してみては。ママのリフレッシュにおすすめの施設です。
会員登録(無料)で平日は10時から18時まで利用でき、
持ち込みの飲食も自由。
おもちゃや絵本もあり子供はずっと楽しめる。
おむつ交換台やレンジもあるり
ママ同士もゆっくりと時間を過ごせる。
ここで開催されるイベントも種類が多い。
東京スカイツリータウンソラマチ3階にあるカフェ。美味しいスイーツやドリンクが充実しており、カフェ利用を楽しむ女性客が多いです。オープンから17:00まで利用できるフードセットなどもあるので、ランチ利用にも最適です。定番メニューから季節限定のフルーツを使用したスイーツなどもあり、何を食べようか悩んでしまうかも。買い物やお出かけついでに気軽に立ち寄れるのでおすすめ!店内はテーブル席メインで、子供椅子の貸出もありますよ。
東天紅は、全国主要都市にお店を置く老舗の中華料理店。姫路・山陽百貨店は、JR姫路駅前、山陽電鉄姫路駅直結の山陽百貨店西館6Fレストラン街にあるのでアクセスも良く、お買い物のついでに、お祝い事にと色々な用途で利用できます。お手頃なサービスランチから夜のコースメニューまで様々。お宮参りの後など、コースを予約すれば個室の利用もできますので、おすすめです。日本人好みにアレンジされた料理なので、子どもから大人まで楽しめます。
相模台こどもセンターは、0歳から高校生くらいまでの子どもとその保護者が利用出来る施設。遊戯室、図書室、児童クラブなどがあります。幼児のみが利用出来る部屋もあり、保育士の方と手遊びやリズム体操したりするプログラムや子育て講座、ふれあい親子サロンなども定期的に開かれていますので、気軽に利用してみては。また、子育て相談も行っていますので、子育て中のこころ強い施設でもありますね。毎週木曜日に乳幼児対象のものが多いですが、毎日来館しても大丈夫ですよ。
福岡三越8階にある旬の食材を使った日本料理が楽しめるお店。落ち着いた雰囲気の店内は、テーブル席メイン。普段のお食事から会食、お祝い事まで幅広く利用できますよ。ランチタイムには、お手頃な海鮮丼やお造り御膳・天ぷら御膳・鯛のあら炊き御膳など種類豊富!前菜から水菓子までいろんな料理を楽しめるミニ会席も人気です。ほうじ茶プリンや抹茶パフェなどの和スイーツはティータイムにも最適。同フロア内には、ベビー休憩室を完備しているので、小さな子供連れの方も安心です。
東砂第二児童館は、江東区東砂の小名木川沿いにある児童館。4階建ての建物内には、乳幼児室、多目的室,図書図工室、集会所などがあり、1階の幼児室では、曜日ごとに年齢別の親子広場が開かれていて、絵本の読み聞かせや手遊び、運動、工作など色々なことを企画されています。また、講師を招いてのリトミックや体操、季節行事なども行われていたり、お昼はお弁当持参すれば食べることができますので、同じ月齢の友達をつくるきっかけにもなりますね。すぐ裏手には東砂2丁目公園があり、お天気の良い日には併用して遊ぶことも出来ます。
大阪市立平野図書館は国道25号線沿いに建つ和風の建物が特徴の市立図書館。月齢別に分かれた色々な行事が行われていて、赤ちゃん向けのお絵本の読み聞かせや手遊び、乳幼児と保護者のためのお楽しみ会、工作教室、キッズシアターなど、事前予約がいらないものがほとんどなので、対象になる行事なら誰でも気軽に参加することができますよ。オムツ替えの設備もありますし、授乳もスタッフにお声掛けすれば場所を提供して頂けるので、赤ちゃん連れでも安心しておでかけ下さいね。
クラッセスノーパークは、クラッセホテル隣接のスノーパーク。ファミリー向けのゲレンデで、ホテルを中心としてキッズゲレンデ、スノーキッズパーク、チューブコース、スノーラフティングコース、スノーモービルコースなど、スキーだけでなく雪遊び全般を楽しめます。6歳以上からキッズスノーモービルや四輪バギーに乗れたり、ポニー馬そりに乗ったりと普通のスキー場では体験出来ないアクティビティも沢山。ゲレンデにセンターハウスはありますが、授乳室・オムツ替えなどは隣接するホテルのものを利用できますので、赤ちゃん連れでも安心です。
アカチャンホンポは、マタニティーからキッズ用品まで揃う専門店。リーズナブルな価格で出産準備品からおむつやベビーフードなど、子どもに関することなら一通り何でも揃うので子育てパパママの強い味方。店内にはおむつ替え設備や授乳室などもしっかりと完備されていますので、赤ちゃんを連れての来店も安心。駅からも直結、駐車場もありますのでまとめ買いしてもすぐに運べて楽々ですね。親子向けのイベントなども多数開かれていますのでチェックして見てくださいね
滋賀県甲賀市甲南町にある牧場。里山のなだらかな丘陵にある、酪農を主業務とする牧場は乳牛約三百頭とヤギ、羊、ポニー、豚、鶏、鴨、ウサギ、犬、猫など飼っていて、酪農を知ったり、動物と触れ合うことができます。敷地内に設けられたジェラート工房では、牧場内でとれた牛乳を使用してつくったジェラートのお店があったり、手ぶらで訪れることのできるバーベキューハウスで、楽しく食事をすることも。家族と1日たっぷり遊べる施設です。
家族で動物園に行った帰りにいつも寄ります。親世代も子供の頃によく遊んだところで懐かしさがあります。入場料は無料で、アトラクションにお金がかかりますが、とてもリーズナブルです。遊園地内は狭いので短時間で1周できます。お土産屋さんもありお金を使わなくても見てるだけで楽しめます。