溝ケ沢池のそばにある親水公園。多目的に利用できるグランドやテニスコートなどのスポーツ施設に、緑に囲まれた芝生広場など緑の多い公園で、東播磨地域のため池や水路、河川に住む魚などを展示している「魚のおうち」や水生動物や植物などがいる観察池などもあり、子供と一緒に自然を肌で感じることができ、夏休みの自由研究にも役立ちます。赤ちゃん連れでも、おむつ替えや授乳などで困ったら管理棟でお声掛けすれば、カーテンで仕切るなどの配慮をしていただけますので申し出てみてくださいね。
体育館や広々とした運動施設が完備された総合運動公園です。体育館の中にはプレイルームがあり、小さい子も安心して遊べます。運動施設の他、大型アスレチック遊具や巨大な滑り台など子どもたちにとって魅力的な設備が盛りだくさん。また、園内には「因幡千本桜」と呼ばれるほどたくさんの桜の木の他にもバラや山茶花などの植物が咲き乱れる美しい景観をゆったりと眺められるベンチや休憩所が点在しており、親子で楽しい時間を過ごせるのではないでしょうか。
川口市の住宅街にある広々とした公園。園内には芝生の広場や遊具広場、テニスコートなどがあります。遊具広場には変形スライダーのついたコンビネーション遊具や木製のアスレチック遊具など子どもが遊べる設備が整っていて、幅広い年齢の子どもが遊ぶことができます。親水施設もあり、夏には水遊びを楽しむこともできますよ。緑も多く綺麗に整備されたジョギングコースもあるため、森林浴しながらのお散歩やウォーキングなどもおすすめです。管理棟脇の多目的トイレにはベビーシート完備です。
とにかく緑が多くて居心地抜群の公園。
芝生・ジャブジャブ池・アスレチックがあり、長い時間楽しめます!近くにスーパーもあるのでとっても便利♪
「大房岬自然公園」は、千葉県南房総市の南房総国定公園の中にあります。自然公園の行楽施設の集合地区として、運動広場、ホテル、キャンプ場、芝生園地、遊歩道、展望台などが整備されています。テント、毛布、バーベキュー道具等のレンタルもあるので便利です。一年を通して、ハイキング、磯遊び、キャンプ等が楽しめます。子供達にとっては貴重な自然体験が出来るはずです。
駐車場から少し歩きますが、公園に着くまで森林浴が楽しめます。芝生の公園はとても広くて、桜の季節に行ってもあまり混んでなかったので小さなお子さんは駆け回れて楽しめると思います。キャンプもできて海も一望できるので大人もリフレッシュできます。
絵本画家いわさきちひろの作品を展示した美術館です。 にじみやぼかしを生かした水彩画は、独特でやさしい画風。 赤ちゃんやこども、自身の戦争体験から平和への思いをこめたものが多く、一度は手にした事あるのではないでしょうか。 館内には絵本カフェもあり、信州の美味しい旬の食材を取り入れたメニューが並びます。 ちひろの両親の故郷である信州の広大な自然の中に建つ美術館、その周りはちひろ公園として整備され、ゆったりとした時間を過ごす事が出来ます。
平塚ラスカは平塚駅直結で便利なショッピング複合ビル。専門店だけでなく歯医者さんや文化教室もあり、屋上庭園(ラスカの杜)は芝生のマウンドやテラスがあり湘南の風と大きな空をすぐそばに感じることができる気持ちのよい空間です。ぜひお天気の良い日にご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか
大きな施設なので、オムツ替えスペース、授乳スペース完備で過ごしやすいです。
5階のレストランはキッズメニューを揃えているレストランも多いため、子連れランチも可能です。
遊具やキッズスペースは無いですが、屋上庭園や、3階スタバ奥のテラスは広いため、よちよち歩きの子供さんも過ごしやすいと思います。特に3…
天然記念物にも指定されている御油の松並木に沿って作られた大きな公園。市指定のひなん地にもなっています。園内には滑り台のある複合遊具や鉄棒などがあり、幅広い年齢の子どもが遊ぶことができます。広々とした芝生広場もあり東屋やベンチなども設置してあるため、お昼持参でのんびりと過ごすこともできますよ。綺麗に整備された遊歩道もありますので、ベビーカーでのお散歩にもおすすめ。健康遊具のエリアもありますのでパパやママの健康にも役立ちます。
御油町の松並木沿いにたつ、細長いのが特徴の公園です。
子どもが0歳のときから利用しています。芝生エリア、舗装された散歩道、複合遊具があります。やや離れてはいますが、駐車場も完備されており車での利用も可能です。平日は比較的空いてます。
清瀬中央公園は図書館通り沿いの、テニスコートや芝生広場などもある大きな公園。すべり台・ブランコ・スプリング遊具・砂場・水飲み場・ベンチ・四阿などもあり、小さい子も十分遊ぶことのできる場所です。公園の一部は西武池袋線の線路に沿っていて電車が通る姿を眺めることもできますので、電車好きな親子にも人気ですよ。園内には桜の木も植えられていて、春にはお花見を楽しむこともできますし、初夏には美しいあじさいを見ることもできます。
3月から4月はサクラ、6月はアジサイが見ごろです。
複合遊具やブランコで遊んだり、広い草むらでは虫捕りやフリスビー、キャッチボールなどすることができます。
植物が多いので気持ちいいのですが、夏は蚊がとても多いので虫除け対策すると安心です。
隣に市立図書館があり、そちらに立ち寄るコースもオススメです。…
忍城の外堀を利用して作られた公園。大きな池があり釣りも楽しめます。夏には市民に寄って植えられたホテイアオイの花がたくさん咲きます。また、公園内に「きっずプラザあおい」があり、オムツ替えや授乳に安心。子育て相談やこども達が遊べる遊具がたくさんあります。
敷地内に、すべり台やふわふわドームがある子育て支援センターがあります。
室内でも遊べるので赤ちゃん連れには良い遊び場だと思います。
公園内は芝生が広がっており、釣りなどもできるようです。
無料だし、天気の良い日に行くにはいいと思います。
山口宇部空港の東側に広がるふれあい公園は、飛行機を間近で見られて子どもから大人まで楽しめるスポット。彫刻とのつながりが深い宇部市らしく、園内には個性的なオブジェが多数見られます。園内には思いっきり遊べる芝生広場や飛行機を眺められる遊歩道、休憩にぴったりのあずま屋、散策路などがあり、休日のレジャーにおすすめ。自転車の練習するスペースもあるので、子ども連れにも人気があります。ピクニック気分でお弁当を持ってくるのもよし、空港のレストランや売店を利用するのもよし!楽しみ方いろいろ。
人工芝があり、週末には子連れが多い。
広いのでボール遊びや自転車の練習など出来る。
飛行機が定期的に見れるので好きな子だと嬉しいと思います!
旭公園は知多市南部に位置する公園で、広大な敷地内には多目的グラウンド、テニスコート、体育館、花木園、せせらぎ川に続く池、やすらぎの広場などスポーツも出来て散策道を歩きながら四季折々の自然の美しさにも触れられます。また屋外ステージのあるつどいの広場、ちびっ子広場などは、遊具も揃っているので子どもからお年寄りまで多目的に利用できます。体育館のシャワー室をお借りすれば授乳やおむつ替えも心配ないので小さなお子様連れでも十分楽しめますよ。
大型の遊具があり子供は1日中遊べる公園です。天気のいい日はお弁当やスポーツ系の玩具を持っていっても遊べる広場があります。お花見の時期は桜も綺麗ですが駐車場が混み合うので時間に注意!授乳室やオムツを替える場所がないのでケープやオムツ替えマットなど持参した方がいいです。
東京メトロ中野車両基地近くにある都市型の広域公園。住宅街に隣接している綺麗に整備された施設です。広々とした綺麗な芝生広場や遊具広場があり、斜面を利用して設置されたコンビネーション遊具は、小さい子から幅広い年齢の子どもの好奇心を刺激しそうな充実した造りになっています。遊歩道やスロープも綺麗に舗装されているので、ベビーカーのお散歩もストレスなくできますよ。水飲み場や休憩所、誰でもトイレなど設備も充実しています。公園内には、体験学習センターも併設しています。
昨年整備されてできた公園です。
芝生もり、遊具もありで、赤ちゃんから動き回る幼児まで、楽しめる公園です。
近くにスーパーもあるので、手ぶらで行ってもピクニックもできます!
麻機街道沿いにある広域公園。日本庭園や図書館も併設していて、園の中央では綺麗に手入れされた花時計を見ることができます。水の広場、花木園、子ども広場、多目的に遊べる自由広場など、運動や散歩など多目的に利用できるので多くの利用者が訪れます。「ゆったりトイレ」は男性用、女性用、子供用に分かれていて、女性用には乳児用ベッドの設置や、子ども用は幼児でも背の届く低い便器・手洗いになっているので小さい子連れでも安心。子ども広場にはアスレチックなどの木製複合遊具もあり、一日楽しく過ごせますよ。
広い公園です。ボール遊びができるようなところ、子供用の遊具があるところ、日本庭園、図書館などがあります。
近くにパン屋さんもいくつかあるので、買ってきて、芝生のところで食べたりもいいと思います。
市営地下鉄西神山手線「県庁駅前」駅から車で7分の場所にある水の博物館。水を使った実験をし、水の不思議を楽しく体感できる施設です。水の力で水車を回したり、水で木を切ったり、様々な水の力に子供達も興味をしめす事でしょう。3Dシアターでは「みずものがたり」と呼ばれる水に関するお話を上映。親子で私たちの生活にかかせない水について学びにでかけてみてはいかがでしょうか。
小さい子でも楽しめる実験が目白押し。トイレも個数があります。何よりイベント期間は入場無料で、イベント期間が長くイベント数も多いです。
各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。総面積約2万㎡の敷地内には、歌舞伎の資料がある文化資料館・考古資料室などがあり、歌舞伎の文化や歴史などについて学ぶことができます。子どもたちに人気のすべり台が付いた遊具やふれあい広場などもありのんびりと過ごすことができます。毎年4月下旬にはぼたんの花まつりが開催され、約100種類2000本の色とりどりの牡丹を見ることができ、さまざまなイベントも開催されています。
公園はさながら忍者の修行のようなアスレチックが充実しており、夏場は水場でも遊べる。
駐車場から少し歩きます。
大型遊具が2つあり、長いローラー滑り台や小さいお子様も滑れる小さな滑り台もあります。
付近にはトイレや自動販売機も設置されており、屋根付きのテーブルや椅子もあります。