ららぽーと沼津 3Fにある総合アミューズメントパーク。ボーリング・様々なゲームやクレーンゲーム機などがあるアミューズメントエリアやキッズエリアがあります。キッズエリアには6ヶ月から8歳までの子どもを対象とした無料で遊べるキッズパークもあり、規定時間の入れ替え制で利用することができます。キッズパークには、トランポリンやデコボコフロア・ボールプール・ボルダリングなど子どもが思いっきり体を動かして遊べる施設が充実しています。
埼玉県の越谷市と岩槻市にまたがる大きな公園。多目的に利用できるグランドや、芝生広場、夏季限定の屋外プール、バーベキュー広場、遊具のあるコバトンの森などがあります。公園南の岩槻市側にあるコバトンの森には、巨大なコンビネーション遊具があり、小さい子から幅広い年齢の子どもが遊ぶことができますよ。バッテリーカーコーナーやジョギングコース、レンタルサイクリング、ホワイトビーチなど、大人から子どもまで一日中楽しめる施設です。
宮沢賢治の物語の世界を体感しながら遊ぶことができる施設。メインに「賢治の学校」が据えられ、15分ほどで体験できる展示物が揃います。ログハウス展示施設の「賢治の教室」は、賢治童話に登場する動物や植物、星などの展示が行われています。こちらには賢治作品のグッズや花巻の名産品が豊富に揃ったショップが展開されています。他にも四季折々の草花が自生している公園があるなど、一日中楽しめる施設です。ぜひ家族揃ってお出かけください。
施設に関しては他の方々と概ね同じです。
この施設には宮沢賢治のほんにでてくる話を再現した部屋があり、結構楽しめます。
はなしを知っていふ人であれば、あ、これってあの話のワンシーンだな、とか、楽しめると思います。
蟻の視点からみた風景や銀河鉄道の夜を再現しています。最初は4歳児でも怖がっていましたが、…
緑あふれたとても広い公園です。園内には、小さい子供が遊べる複合遊具や小学生も楽しめる複合遊具が数カ所あります。また芝生広場がたくさんあるので、ボール遊びなどにも最適です。夏場には、小さな小川で水遊びをする事も出来ます。
とっても広くて、たくさんの遊具があるから1日遊べます!うちの息子は自転車を持って行って練習してます!
「日本の都市公園100選」と「日本の歴史公園100選」に選ばれた公園!三笠公園は、音楽噴水池や壁泉などの美しくダイナミックな光景を見ることのできる癒しスポット。入り口では桜並木がお出迎え。桜並木を抜けると音楽噴水池があり、音楽に合わせて変わる噴水は幻想的で美しい。夜はライトアップ!壁泉では、流れ落ちる水の中に壁画が浮かび上がります。園内にはくつろげる芝生広場があり、遊んだり食事をしたり、ピクニック気分でも楽しめますよ。
みはらしのいい丘の上にある田舎体験施設。園内ではそば打ちやパン作り体験、竹細工、機織り体験、収穫体験、ダチョウとの触れ合い体験など、普段の生活では味わうことのできない経験をすることができます。どれも小さな子どもから参加することができます。体験希望の場合は事前に予約が必要な場合があるので、一度問い合わせるとよいでしょう。アスレチック広場や芝生広場もあるので、ピクニックにも最適。帰りは園内にある温泉につかって、一日の疲れをいやしてみませんか。
毎年のようにいちご狩りに行きます。
大きいいちごでも甘くておいしいです。
ハウスの中もベビーカーで入れるくらいに大きいので小さい子どもでも大丈夫です。
3歳児を連れて行きましたが、ちょうど自分で取れるくらいの高さにいちごが成っているので、楽しそうに自分で取って食べてました☆
チケットを買う際に長野県…
元町・中華街駅から歩いて約5分のとこにある、無料で楽しめるスポット。ワンワンやポコポッテイトのキャラクターのぬいぐるみなどの、展示があり一緒に写真を撮ることもできます。キャスター体験、写真撮影体験も出来て1家族1枚、写真のお持ち帰りも可能。オムツ替えシート付きのトイレもあり、テーブルもいくつかあるので、休憩することも出来ます。雨の日や夏の暑い日にもオススメです。
クリスマスツリーが設置されていました。
短冊?のようなものがあり、書く事も出来ます。
キャスター体験の機械が現在壊れていて録画したものを見る事が出来ませんが、撮る事は出来ます。
NHKの番組のシールを貰って、綺麗なお手洗いを借りて時には、テーブルをお借りしてお弁当を食べたりも出来ます。
お洒落な店舗を構えるららぽーと横浜のセントラルガーデンは、一年を通じてイベントが多くステージでは世代問わず楽しめるイベントが開催されています。冬に行われるツリーとイルミネーションの演出は、お客様から大人気。音に合わせて吹き上がる噴水もあり、買い物で飽きてしまったお子様が楽しめるスペースも。おむつ替えなどの設備も充実しているのでお子様連れでも安心して楽しめます。休日は家族みんなでショッピングに行ってみてはいかがですか。
御殿場市神山の地形を生かして作られた公園。園内には、滑り台やアスレチックがついた複合遊具や鉄棒などが置かれた広場や、人工芝の広いすべり台があるわいわい広場、走り回って遊べる芝生広場などがあり、近くには四阿やベンチなど、のんびりと休憩できる設備もあります。園内には大きな屋根付きの休憩所やトイレも2箇所あり、子ども連れでも安心して訪れることができますよ。また、見晴台からは天気の良い日には富士山が一望できます。
皇室御用達として知られる、キッコーマンのしょうゆ。こちらの工場では、醤油の製造工程を映像や展示で紹介しています。もろみの熟成の様子や醤油の色、香りを体験することで、普段の食生活を見つめなおす食育の場として活用されます。館内のわくわくしょうゆ体験コーナー「まめカフェ」では、しょうゆ工場ならではのメニューをご用意。生醤油うどんや醤油の味比べとうふの他、子どもにはしょうゆソフトクリームが大人気。団体はもちろん、ご家族や友達同士のお出かけスポットとしてご利用ください。
広大な芝生広場や子ども向けのアスレチック遊具、テニスコート、とんぼ池、陶芸センターなどが揃う総合公園です。本牧市民プール、三渓園、本牧臨海公園と隣接しており、1日たっぷり遊び尽くすことができそうですね。
広い芝生でのびのび遊べます。暑い日はテント張ったり、ピクニックをしているファミリーが多いです。公園は横長に広いのでお散歩にもいいです。三渓園と繋がっています。
休日の駐車料金も安かったです!
災害時に不可欠な防災知識や行動が体験を通して学べる施設。イベントや講演も多くあり子どもから大人まで防災についての知識を深めることができます。ホテル火災をリアルに再現した避難体験、4D映像での地下街での浸水体験など多くの体験プログラムの中から自分に合った組み合わせを選べます(申込制)。いつでも自由に体験できるプログラムも用意されており、キッズ・ファイヤーランドでは小さなお子さまが遊びを通して防災について学べます。
親子で楽しんで防災のことが学べる施設です。
消防士さんが着る服を着て写真を撮ることもでき、子どもも喜んでいました。
四季折々の植物が楽しめる県民に親しまれる広々とした自然公園。約40haの敷地内には、図書館、博物館や近代美術館などがあり、遊歩道が整備されているので、色とりどりの花を眺めながらのんびりと散策することもできます。噴水や、小さな子どもでも遊べる遊具、思い切り走り回ることができる広場もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
自然の中にあるので散歩や外遊びには最適です。
飽きたら図書館で本読みができます。
加古川市が設置している施設でアラベスクホール(音楽ホール)、ウェルネスセンター(プール・ジムなどのスポーツ施設)、図書館、公園などからなる複合施設です。公園には色々なエリアがあり夏には嬉しい霧の出るでるエリアもあります。スポーツ施設では赤ちゃんから大人までを対象に色々なスクールが開講されています。図書館は20万冊収蔵されており、ここでも催し物が開催されています。大きい施設なので駐車場も複数個所あります。
図書館には絵本や紙芝居もたくさんあり、読み聴かせるためにお金をかけずに様々な本を借りれるので良いと思います。公園には季節によって花が植えてあり、花の名前の表示もあるので子供と一緒に楽しんで見ることが出来ます。夏には芝でピクニックも出来るので天気の良い日にオススメです。
明治33年に開設した「長野市 城山公園」は、JR長野駅から車で10分程の場所にある長野市最古の公園。プールやテニスコート等のスポーツ施設の他に、滑り台や砂場等も備えています。入園無料の動物園では餌やり体験が出来たり、イベントが開催されているので、子供が喜ぶこと間違いなし。おむつ替えスペースがあるから小さな子供連れでも利用しやすいです。
動物もいて、春はお花見も出来るし、夏は水遊びも出来て、遊具もあって全部無料。
大型遊具があり無料で色々遊べます。スペースが十分あるのでテントたててゆっくり過ごしてるご家族もいました。
通常時土日は人が多いですが、イベント用のバルーンの大型遊具やアイスやポテトのキッチンカーが来て楽しめます。