東浅川交通公園は東浅川公園に併設され、街中の道路や信号機などを小さく再現し、安全に交通ルールやマナーを学ぶことができる交通公園。毎月2回第1・3水曜日・午後2時45分から午後3時15分にミニ交通安全教室を開催しています。園内の自転車の利用にはヘルメットの着用が義務つけられ、幼児の場合は保護者の付き添いが原則です。自転車は14インチの補助付きからあり、幼児向けには三輪車や豆自動車などがあり鎖で囲まれた専用エリアで遊ぶことが出来安心ですし、おむつ替えや授乳室もあるので小さな子と一緒でも充分楽しめます。
堺泉北環状線沿いにある女性の家具職人がつくる家具&雑貨&カフェレストラン。おしゃれな外観が目を引きます。店内は授乳室なども完備で、調乳用ポットなの用意や、離乳食などもある子ども連れの来店におすすめのお店。テラス席のキッズスペースは人工芝になっていて、遊具で遊んで過ごすこともできるため、子ども連れでもゆっくりランチできたり、お喋りも楽しめますよ。ソファ席は広めのシートなので、赤ちゃん連れでも安心ですね。
モール名と同じ、南町田グランベリーパーク駅直結された大型アウトレットモール。緑がゆたかな公園とアウトレット100店など全241店が入る複合施設で、休日には家族連れで賑わいます。青空の下で様々なイベントなども行われ、広い遊歩道や広場があるので子どもも元気に走り回って遊ぶこともできます。キッズメニューが豊富なレストランや、シアターなど、大人から子どもまで一日過ごすことができますよ。施設にはグランドや運動広場もあります。休日は家族で出かけてみませんか。
施設ももちろん広いですが、中に入っているフードコートも子供連れ用のスペースもありおすすめです!
おかあさんといっしょのキャラクターの施設やゲームセンターもあります(^^)
芝生の遊具のある公園もあり1日中遊べます⭐︎
ジャムの手作り体験や四季折々の富良野が一望できる、ふらのジャムの直営店。38種類のジャムとオススメの農産加工品が試食しながら購入できます。子供に大人気のアンパンマンでお馴染み、やなせたかしワールドが堪能できるコーナーも併設。富良野ジャムをたっぷり使用した自家製のシュークリームや富良野産の自然食材を使用した本格カレーは大人から子供まで楽しめます。メインキャラクターのジャムおばさん秘伝のレシピで美味しい手作りジャムを体験しませんか。
出雲市にある植物園。沢山の花々がきれいに手入れされていて、ハウス内では一年中美しいお花を見ることができます。広い園内には、花壇ごとにテーマが決められた様々な草花が咲いていて、遊歩道も整備されていますので、ベビーカーでゆっくりお散歩もできますよ。また、芝生広場にある子ども広場には中央に遊具もあり、自然の中で思いっきり遊べるようになっています。実のなる木も側にありますので、観察してみるのもいいですね。授乳室などもありますので赤ちゃん連れでも安心して来園できますよ。
東京ドーム約10個分の広大な敷地内には、多数の建造物や拝観ポイントがあり、史跡・石像など見どころが沢山。池や木々や苔に覆われた石像などは歴史を感じさせます。男女共用のトイレの中には日本一大きなご尊像が建っており、モダンな照明に美しい網代天井など、由緒ある珍しい作りになっていますので、親子で利用してみるのもいいですね。すべて回ると数時間かかる広さ。子どもから大人まで宿泊体験や座禅体験なども行われていますので、体験してみては。可睡斎の境内(屋外)は自由に散策できるので、お散歩できますよ。
地元では有名なスポットです。季節に応じて様々なイベントがあります。夏の風鈴まつりや春のひなまつりに行きましたが、子供が興味津々で見ていました。大人も楽しめます。近くにジェラートが美味しいお店があり、休日はいつも混んでいます。
上級、中級、初級とコースまであるレベルを問わず楽しめるスキー場。傾斜が緩やかなファミリーゾーンもあります。リフト1日券などが格安なのも魅力的で、同居家族であればシーズン中6名まで利用できる「家族券」もお得ですよ。スキーなら5歳~入れるキッズレッスンもあり、うまくなったらバッジテストも受けられます。雪遊びも充実していて、ソリア遊び、チュービング、スノーラフティングなどで遊ぶことが出来ますよ。無料休憩所には子ども連れに嬉しい授乳室もあります。
オフシーズンに家族で何度か行きました。室名プールやボーリング場があり、ゲレンデでボブスレーをしました。他にもたくさん遊べる施設があるので、雪のない季節でも楽しめます❗
陸上競技場・サッカー場・多目的運動場・テニスコート・弓道場・相撲場・子ども広場などがある総合スポーツ公園。子ども広場では、3段階にランク分けされた遊具広場があり、1歳から12歳までの対象年齢の子どもたちが無理なく安全に遊べるように配慮された遊具が分かれて設置されています。また、側には大人向けの健康遊具が設置された健康広場もありますので、家族みんなお出かけするのもおすすめです。クラブハウス内には授乳室も完備。赤ちゃん連れでも気軽に訪れることができます。
琵琶湖の畔烏丸半島にある草津市立の植物公園。広大な敷地内には、睡蓮やウキゴケ、蓮などの水上植物が咲く池や花壇、湿地帯などが点在し、季節ごとに美しい花を咲かせる姿を鑑賞することができます。紅葉や山桜などが立つ山道では、琵琶湖に生息する野鳥や水鳥の姿も見ることができる自然豊かな場所です。園の中心には噴水広場もあり、手入れされた綺麗な花壇もあって人々の憩いの場所として親しまれています。レストランでは庭園や池を眺めながらの食事も楽しめますよ。
宿泊・キャンプ・バーベキュー・アスレチックなどのアウトドアが体験できる複合施設。バーベキューエリアは全天候型なので急な雨でも安心です。ハイキングや川遊びなども楽しめ、木製のアスレチック広場同様に子ども達に大人気です。施設内には体育館や野球場、室内プールなどあってスポーツも楽しめたり、テントサイト以外にログキャビンやコテージなどへの宿泊も可能。季節の料理が堪能できるレストランもありますので、小さい子が一緒でも安心して来館くださいね。
秋田市大森山動物園内にある小さな遊園地。ジェットコースターや観覧車、メリゴーランドといった多彩なアトラクションが充実しています。小さな子供からでも利用できるアトラクションも多く、小さな子供からでも楽しめますよ。動物園ゲートにあるビジターセンターをはじめ、売店や休憩コーナーなども設けているので、休憩と取りながら過ごせます。入場料無料で、乗り物料金のみで楽しめるのも魅力。大森山動物園と合わせて楽しみましょう!
天橋立ビューランドは、日本三景「天橋立」の近くにある遊園地です。観覧車やメリーゴーランド、ゴーカートなど、小さい子どもが喜びそうな乗り物があります。ちょっとしたレストランもあるので、景色を楽しみながらのお食事も出来ます!サイクルカーやリフト、モノレールに乗って景色を見ることもできるので、天橋立ビューランドに寄れば観光がもっと楽しめるかもしれません。
天橋立、子供乗せ自転車をレンタルして家族で渡ったり。(20分くらいで渡れる。)
なんといっても、天橋立は上からの眺めも、サイコーなんです?
ビューランドは、熱い時なんかは自販機のジュースも売り切れ必死
海上バスでうみねこみたりエサあげたり楽しかったです。とにかく、非日常を感じさせる場所!✨
渋い…
明治42年開設の歴史ある公園。 園内には大阪市天王寺動物園や市立美術館、慶沢園など見所が多数。 公園内は入園無料ですが、それぞれの施設に入るには料金がかかります。天王寺駅からすぐのエントランスエリアはリニューアルされ、レストランやカフェ、子どもの遊び場など新しい施設がいろいろ。芝生広場もあり、広々とした公園で家族でゆっくり過ごせます。
ベビーカーをおしながらゆらりとお散歩できる公園です。
子供がまだ0歳なので、遊びに行くと言っても特にこれといった場所がなく、区のイベントぐらいしか気分転換に出かけることがなかったのでとてもいいお出かけになりました。
コピス吉祥寺の屋上にある庭園。緑いっぱいの庭園を眺めながらベンチでくつろいだり、カフェでお茶したりすることができます。コピス吉祥寺でのショッピングのついでに、また館内のキッズスペースでの遊びに飽きたら、子供を連れて訪れてみることをおすすめします。館内には授乳室やおむつ替え設備が整っているのも嬉しいですよね。
ショッピングに疲れたら、ベンチに座ってゆっくり休めます。
天気が良い日、木漏れ日の中で癒されますよ。
同じコピス吉祥寺の3階にはベビー休憩室やキッズスペースもあるので、子連れには便利です。
ベビー休憩室は、授乳室や親子トイレ、オムツ替え台、調乳用のお湯など充実してます。
キッズスペースはわりと広い…
服部緑地ウォーターパークが冬季限定で釣り堀になります。流水プールは餌釣りエリアに、なぎさプールはルアー専用釣り場に、幼児用プールは小さい子が楽しめるよう水深の浅い釣り場に変身します。それぞれ竿やロッドのレンタルもあり、釣った魚は利用料金によって制限がありますが持ち帰ることができます。1日券や2時間券などありますので、初心者でも気軽に利用できてファミリーにおすすめの手軽な釣り堀です。
緑地公園内にあるウォータープール場が冬季限定で釣り堀になります。
夏はプール、冬は釣り堀となり同じ場所です。
当日予約無しで手ぶらで釣りが楽しめ、竿やエサなどのレンタルもあります。
釣った魚は数量限定で持ち帰りできます。
家族で遊びに行きました。2歳の娘でも乗れるような三輪車や足こぎの車、補助輪の自転車や小学生くらいの子供も乗れる自転車等々無料でレンタルができます。三輪車、足こぎの車は危なくないようにスペースが設けられていて安心でした!信号機などもあって、横断歩道を渡る練習にもいいなと思いました。普通の小さい子から遊…