熱海の海岸沿いの親水公園並びの国道135号線沿いにある公園。芝生の広場内には滑り台のついた複合遊具や、幼児でも安心のブランコやスプリング遊具なども設置されていますので小さい子から大きな子まで年齢問わず元気に遊べます。熱海遊覧船乗り場も近く、道路を渡る歩道橋からは海や港に停泊する船などが眺められ気持ちがいいですよ。園内には四阿もあって、のんびりと過ごすこともできる海風の気持ちいい公園です。
遊具広場のある芝生の広場や、バーベキュー広場、フィールドアスレチック場、多目的広場や噴水広場など多目的に利用できる大きな公園。子どもから大人まで楽しめます。日本庭園「水心苑」とテニスコート、屋外トイレは、12月1日より3月31日まで冬期閉鎖されますが、パークセンターは毎日開館していますので授乳やおむつ替えの心配もいりません。野外ライブが開かれたり、5月のこどもの日にはテニスコートが無料開放されたり、様々なイベントも開かれていますのでHPをチェックしてお出かけするといいですよ。
箱根の山々をつなぐロープウェイ。標高の高い地点に駅があるので景色が良く、天候が良ければ富士山からスカイツリーまで望むことができます。また、360度ガラス窓に覆われたゴンドラがあり、まるで空中散歩をしているかのような気分に浸ることも可能。区間ごとに特徴があり、中でも大涌谷駅は一度降りて観光することをおすすめします。名物の大涌谷カレーは必食の一皿。人生で一度は訪れたい絶景スポットです。
宝登山山頂にある動物園。自然豊かな場所にある動物園には、ニホンザルやホンシュウシカ、リクガメなど様々な動物が飼育されており、触れ合うことができます。ふれあい広場があり、そちらで動物たちが放し飼いされている点が特徴。普段は間近で見ることのできない動物たちとの触れ合いは、子どもにとって大きな経験のひとつになるでしょう。なお、こちらの動物園へ行くためにはロープウェイに乗る必要があります。山の景色を満喫しながら、動物園も楽しむことができる一石二鳥のお出かけスポットです。
兵庫県赤穂市にある、赤穂海浜公園の一角にある動物園。広い敷地内には、ポニーや山羊・ペリカンなどが放し飼いになっているほか、子どもたちに高い人気のカピバラ・ウサギなどの動物と触れ合うことができるのが魅力です。またアルパカに餌をあげたりする体験もでき、子どもに人気となっています。子どもから大人まで幅広い代が楽しむことができます。家族と休日に出掛けてみてはいかがでしょうか。
うさぎや犬、カンガルーまでいて触っても大丈夫なので、1歳半の子供もたくさん触れてかなり楽しんでいました。
それほど広くはないが、子供にはちょうどよかったです。
敷地内に乗り物に乗れる昔ながらの遊園地みたいなところもあり、オムツ替えができる建物もあり、よかったです。
桃源台港、箱根町港、元箱根港芦ノ湖の3つの港を結ぶ箱根海賊船です。レストランや茶屋などもあるので海賊船を楽しんだ後には食事やお茶を楽しむことができます。レストランでは、近隣の食材を取り入れたメニューがあり、海賊船を眺めながら、絶景ビューランチを楽しむことができます。それぞれの港には駐車場があるので、車での利用が便利です。それぞれ駅からバスも出ているので、電車とバスの利用もでき、交通の便がいいです。
今年の夏休みに行きました!
1日フリーパスで、海賊船も乗れるとのことで海賊船も利用。
3歳の娘はまだ船も未体験であったので、少し怖がりましたが、船内は広く心地よかったので問題ありませんでした。
海岸に隣接した公園。整備の行き届いた芝生広場が配置されており、そこここにイサムノグチによるデザインの遊具彫刻が置かれています。また、中央にはロケットをイメージして造られた時計塔が配置され、なんともフォトジェニック。子どもと一緒に遊ぶもよし、思い出の写真を撮るもよし。夏には海水浴場が解放され、遠浅海岸なので小さな子どもでも安全に遊ばせることが可能です。休日のリラックスタイムに、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
広々とした芝生や、子どもが楽しめる遊具などもあるので幅広い年代の子ども達が楽しく過ごせます。
バーベキューやキャンプも出来ます。
また、夏には海水浴も楽しめます。
駐車場も充分確保されています。
こいのぼりの一斉遊泳と桜が楽しめる相川水辺公園は、岐阜県内で2番目に人気のお花見スポット。相川沿いには、樹齢50年を超えるソメイヨシノが約200本並んでいます。3月下旬~4月中旬の見ごろの時期には、桜のトンネルが絶景!18時~21時まではライトアップも楽しめます。また、3月下旬~5月上旬頃には、リサイクルとして集められた約350匹のこいのぼりが泳ぎ、桜と同時に楽しめておすすめ。家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
大量の鯉のぼりを見に行きました( ´ ▽ ` )ノ
ゆったりと鯉のぼりを見たら近くの公園で遊び軽く水遊びもできて楽しかった♪
車を芝生の広場に止める感じだから車の近くにレジャーシート敷いてお弁当食べたりもいいなぁなんて思いました(*^^*)
また鯉のぼりの時期に来たいなって思いました☆
伊勢丹の屋上にあるガーデンです。 かなり広々していて、子供が遊べる滑り台などがあります。 木々や緑がいっぱいで、小さなお子様をつれてご飯を食べたり出来るように屋根付きのテーブルがあったり、ベンチが沢山あります。 春には桜も咲いて綺麗です。 夏になると、裸足で歩ける芝生も解放されます。 屋上にトイレはありますが授乳室は無いので伊勢丹館内になります。 喫煙室もしっかり隔離されているので匂いが気になることはありません。 館内で買ったご飯や、もちろん持ち込みもでき子供も自由に走ったり遊んだりできるので、買い物疲れでぐずり出した時などによいです。
芝生があり、少しなら遊ばせることが出来ます。赤ちゃん用の小さな滑り台がありました。スロープがあるのでベビーカーでも大丈夫です。
ベンチやテーブル、自動販売機があるので買物して休憩するのにもいいと思います。
日暮里南公園は住宅街の中にある大きめの公園。遊具広場には滑り台の付いた大きな岩に見立てた複合遊具やブランコ・砂場などがあり、噴水広場では夏は水遊びする子で賑わいます。芝生のエリアでは木陰を利用してちょっとしたピクニックなんかも出来たり、多目的広場ではキャッチボールやバトミントンをする親子なども見られ、小さな子から家族みんなで元気に遊べる公園です。2階建ての高さのあるアスレチック遊具は子供の冒険心をくすぐり、親子でチャレンジできますのでぜひ体験してみてくださいね。
仲蒲田公園は船の形をした複合遊具や貝の形をしたモニュメントが目印の住宅街の中にある駅近の公園。園内には大きな複合遊具の他にもブランコや滑り台など遊具が豊富。多目的トイレの中にはおむつ替え用のベビーシートも完備しているため、小さなお子様も安心です。フェンスのあるボール遊びエリアと遊具エリアで分かれているので危険も少なく、水遊びができる噴水エリアなどもあり、木陰やベンチを利用して長時間のんびり過ごすこともできそうですね。
遊具はもちろん、小川や水遊びのできるスポットがあり駅近の中ではとても充実している公園だと思いました。乳児を連れて行きましたが、座るスペースも充実していてゆっくり楽しめました。
鉢花の販売もしているガーデン施設です。温室も野外展示場もあるので、様々な花を楽しむことができます。お花好きにはたまらない場所。広々とした場所に、季節の花々が咲き乱れ、そのお花たちを眺めながら屋外の休憩所で休むこともできます。マスコットも飾ってあり、一緒に写真を撮ることもできますので、子どもも大喜び。写真をたくさん撮って、素敵な思い出を作りましょう。また、オリジナルのベゴニアソフトクリームも食べることができます。
千葉県八千代市にあるバラ園。1,500品種10,000株のバラを中心に四季折々の草花、樹木が楽しめます。おすすめは夏バラシーズンの5,6月、冬バラシーズンの10,11月。お得な年間パスポートは3,000円です。歩いているだけで華やかな気分になること間違いなしです。子連れにオススメお散歩スポットです。
ベビーカーの貸し出しがあります。
バギータイプなのでお座りが出来ないと使用できません。
園内は階段や坂道があります。
段数が少なかったのでベビーカーごと持ち上げて登りました。
途中で寝てしまったので、ショップや隣のパン屋さんまで乗っけて行っても良いか聞くと、快くどうぞと言ってくれました。
箱崎公園は、日本橋箱崎ジャンクション近くのビルやマンションが立ち並ぶ一角にある公園。園内には木も植えられているので木陰もあって、ベンチも配置されているのでのんびりと過ごすことができます。走り回って遊べる広場や、滑り台付きの複合遊具などもあって、日常的に利用する公園としてもおすすめです。春には園内に桜が咲くのでお花見スポットとしてピクニックがてら訪れるのもいいですね。夏は噴水スポットもあるので水遊びもできますよ。
雨の翌日でも、わりと水捌けの良い公園
おもしろ自転車がいっぱいのテーマパークにて、夏限定でオープンしているファミリープール。大きなプールの他、時間になると頭の上からジャージャー水が降ってくるプール、水深20センチの滑り台が備えられた小さい子向けプールなど、4種類ものプールがあり。楽しい仕掛けがいっぱいのプールで、家族みんなが楽しめるのが特徴です。8月にはシンクロナイズドスイミングのショーもあり。暑い夏、家族でプールに出かけてみてはいかがですか。
複数のプールがありますが、広すぎなくて遊びやすいです。
今年の夏休みに行きました!
娘がまだ3歳で小さいので、箱根で何しようかと思ったとき、フリーパスで1日箱根を回るのも有りかと思い、まだ体験させたことのない空を選んでみました。
お空を飛んでいるようで楽しかったのか、テレビやチラシなどでロープウェイを見る度に、「これ乗ったねぇ♪また乗りたい!」と言って…