浜松科学館の口コミ
- 知る・学ぶ
- 中部 静岡 浜松・掛川・磐田 浜松
- 行った
- 24
- 行きたい
- 49
浜松市内にあるプラネタリウムを備えた科学館です。子どもが楽しみながら科学への興味・知識を得られるよう、様々な工夫が施されています。体験型の展示や巨大なモニュメントは、子どもたちが目を引くような造りになっています。1階は自然のコーナー、2階は宇宙のコーナーなど、テーマごとに階が分かれているのも分かりやすくて親切です。講座やイベントも目白押しなので、親子で勉強してみるのも良いかもしれません。
15件中 1 〜 10件を表示
Makino Negishiさんの投稿
定期的に利用します。プラネタリウムを見たりいろいろな実験ができたりと施設が充実しています。いろいろあるので子どもも飽きずに何度も行きたがります。
Kana Okamuraさんの投稿
トリックアートをやっていて、子供から大人まで一緒になって楽しく写真撮影しまくりました。
Minori Ozawaさんの投稿
プラネタリウムを見た。夏の星座が知れた。季節ごとに内容が違うのでおもしろいと思う。科学の実験を見せてくれた。
Yasuha Katouさんの投稿
浜松科学館では虫の模型をみたり、実験をしたりして楽しみました。 浜松科学館の目玉はプラネタリウムですが、息子がまだ小さかったので今回は諦めました。 小学生の子供たちの自由研究にぴったりな施設だと思います。
Seina Nishinoさんの投稿
プラネタリウムを見て、今晩の星空の解説があり、帰宅後に夜空を見上げて、プラネタリウムと同じ星空で、星座の話をしながら子供と盛り上がった。
Mikiko Matsuzakiさんの投稿
特別展のトリックアートで、不思議な写真をたくさん撮ってたのしんだ。小学生くらいまでなら楽しいかな。常設展は自由研究に役立ちそう。無料のエリアには科学に関する本が自由に読めるので、こちらも自由研究に役立ちそう。
Mio Ookawaさんの投稿
屋内なので雨の日でも遊ぶことができる。音の鳴るすべり台があったり、体を動かす実験もあり1日遊べる。
Saori Ooshimaさんの投稿
子どもが歩くのが上手になり、興味のある方へ移動するようになったので、小規模の科学館、水族館、動物園等に出かけていた際に利用しました。ページをめくったり、ボタンを押したり、意味は分からないなりにも、楽しんでいた様子でした。 中にエレベーターがあったので、ベビーカーでも移動できました。 しかし、細かくはまわりきれなかったので、ベビーカーが必要なくなった頃、また行きたいと思います。
Azumi Naganoさんの投稿
科学の体験をさせてみたいと思い行きました。子供向けで同年代の子もたくさんいたし、初めてでも分かりやすかったです。何見てもわくわくしていました。
3歳の息子と初めて行きましたがお盆のせいかとても混んでいました。息子は太陽系に興味があるので宇宙のコーナーは楽しめていましたが、他のコーナーは人が多すぎてあまり見れませんでした。
もう少しすいていればもっと楽しめたかもしれません。
プラネタリウムは3歳未満はお断りの看板がありました。