でんきの科学館の口コミ

でんきの科学館 の写真
  • 知る・学ぶ
  • 中部 愛知 名古屋市 名古屋市 市街地 伏見周辺
  • 3.9 / 24件の評価
行った
24
行きたい
62

東山線・鶴舞線伏見駅から徒歩2分の場所にあり、中部電力が運営している科学館。電気や環境・エネルギーについて科学のおもしろ実験を体験したり、クイズやゲーム形式で楽しみながら学べます。親子で参加できる工作や実験・クイズラリーなどのイベントも行っているので、毎回違った楽しみ方ができますね。家族でお出かけしてみて電気の大切さを話し合ってみてはいかがでしょうか。

16件中 11 〜 16件を表示

  • Ami Takamatsu

    Ami Takamatsu

    子供は興味深くいろんなものを触っていた。 次は次男坊を連れていきたいです。

  • Ayame Baba

    Ayame Baba

    無料です!クイズや展示、ゲームなどを交えてエネルギーや電気について学べます。色々な実験ができて大人でも夢中になります。子どもはきらきら光るものに夢中になっていました。

  • Kentaro Sohara

    Kentaro Sohara

    無料だし、30分くらい潰すのにはちょうどいいかも。ただコンテンツは近くにある名古屋市科学館に比べると大分見劣りする。

    Kentaro Sohara
  • mayu1011

    mayu1011

    あいにくの雨でしたが、室内なので快適に過ごせました。伏見が最寄り駅で、徒歩2分と近いです。帰りは4歳児とともに散歩がてら栄まで歩きましたが、栄からでも十分近いです。
    お弁当、水筒持参で行ったので、かかった費用は交通費のみです。お弁当はレストコーナー以外に、オリエンテーションルームを開放しているそうです。こちらは無料でたくさん遊べます。オームシアターでは、自分の顔を取り込んだキャラクターでプレイできます。3種類のプログラムがありますが、今回は一番難しいものだったので、1人では無理で一緒にやりました。でも、見ているだけでも楽しかったようです。それから、毎週日曜日には工作ができます。たくさん種類があり、今回は消えるカードを作りました。簡単なので、すぐにできました。日によって違うものを楽しめるので、ホームページでチェックしてから行くとよいと思います。

  • Kiko Hatakeyama

    Kiko Hatakeyama

    駅から近く、屋内なので雨の日でも真夏でも快適に過ごすことができます。また入場料も無料で電気についての勉強もできるのでお勧めです。

  • Aoi Katagiri

    Aoi Katagiri

    無料。ただ遊ぶだけではなく、電気に関することを学べる。繁華街なので遊び終わったら、買い物やごはんを食べるところが近くにたくさんある。