富岡製糸場の口コミ
- 知る・学ぶ
- 関東 群馬 富岡・藤岡・安中 富岡・安中・下仁田
- 行った
- 8
- 行きたい
- 22
日本で初めて作られた器械製糸場の跡地を見学することができます。明治政府がつくった官営工場の中で、ほぼ完全な形で残っているのは富岡製糸場だけ。地域の長い取り組みの成果が実を結び、2014年には世界文化遺産に登録されました。日本の近代化の象徴とも言えるこの場所で、子どもと一緒に歴史に思いを馳せてみては。(画像提供 富岡市・富岡製糸場)
7件中 1 〜 7件を表示
Hisaki Uchidaさんの投稿
てくとうさんの投稿
大人は世界遺産に大興奮でしたが、子供はなんのこっちゃ?って感じ、展示よりも外を走り回っていました。敷地が広いのは良かったですが、子供にはまだ早いかな。
ティミさんの投稿
世界遺産になったのでいってみましたが、、、自分の興味ある時代ではなく、子どもにとっても特に楽しいものと言えばかいこさんが実際見られるぐらいで特に楽しい施設ではありません。あくまでも世界遺産ですから学びに行く姿勢が必要かと思います(^^;
回りのお土産やさんはかなり盛んであちらこちらで試食やらお試しの誘いがあります。町並みを歩くだけでもとても楽しいかと思います
snowmanさんの投稿
無料駐車場からは、歩いて15分たらず。
自然遺産と違い、元々観光施設だった場所が世界遺産になっただけあり、きちんと整備されていて良かったです。
200円で40分の案内をしてくれるガイドさんがいます。
中にはガイド歴5年以上の方もいらっしゃり、製糸場の歴史や蚕の豆知識までわかりやすく教えてもらえます。
子供の自由研究に良さそう。敷地内は舗装されているところが多く、ベビーカーも押せそうですが、観光客が多いので、まだ上手く歩けない子供と一緒のときは抱っこが良いと思います。
アトロポスさんの投稿
子供に世界遺産だけだと、乗り気でない。近くのコンニャクパークをセットにして。
勉強になって、楽しめます。d-styleさんの投稿
世界遺産なんて子供にはまだわかんないですね。
ガイドさんの説明があったほうが絶対いい(親はね〜)
地元群馬の施設が世界遺産になり、取りざたされているので行ってみました。昔の建物や機会が保存され、ガイドさんの説明を聞きながら施設内を回ります。子供は、実際に糸を紡いでいた機械の大きさに驚いていました。10歳以上の子供であれば、どういった施設なのかを理解することができると思います。